IHIインフラシステム堺工場で革新的EMSの実証実験開始

エネゲート×EnergyColoring、回路電圧計測レスで電力・力率をリアルタイム推定

株式会社EnergyColoring

 株式会社エネゲート(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:廣田 禎秀、以下エネゲート)、 株式会社EnergyColoring(本社:東京都府中市、代表取締役:高橋 真吾、以下エナジーカラリング)は、 株式会社IHIインフラシステム(本社:大阪府堺市、代表取締役社長:井上 学、以下IHIインフラシステム)において、回路電圧の測定を行わずに有効電力・力率を推定するエネルギーマネジメントシステム(EMS)の実証実験を開始しました。

 製造業の現場では、老朽設備を活かしながらエネルギー最適化と生産性向上を両立させるレトロフィット需要が高まっています。本実証は、電圧センサを用いない推定という新アプローチで導入ハードルとコストを抑え、現場で即時活用できるEMSを検証するものです。

 本実証は、大規模工場のレトロフィットにおいて先進的な取組みをされているIHIインフラシステム 堺工場をフィールドとし、エネゲートの計測技術とエナジーカラリングのAI技術を組み合わせ、短時間施工で導入できる革新的EMSの実用化を目指します。

 

回路電圧計測レスの電流波形センサ1台なのに、有効電力・力率に加えてディスアグリゲーション(電力用途内訳)を提供する革新的EMSとその実証実験の概要

1. 概要

実施期間:2025年7月~2026年3月(予定)

実施場所:IHIインフラシステム 堺工場 高圧受電キュービクル

目的:エネゲートの計測技術とエナジーカラリングのAI技術を組み合わせた革新的EMSの実証

内容:

  • 回路電圧計測レスで有効電力・力率をリアルタイム推定する技術の検証

  • 1分刻み・1分遅れの電流波形ディスアグリゲーションAI技術の検証

  • 電気工事不要・短時間施工で導入可能なEMSの可能性を探索

2. 実施内容・特長

  • 見える化とAI/LLM分析

    エナジーカラリングのディスアグリゲーション電流計とアクション提案EMSクラウドを活用。用途別内訳に基づく可視化と改善提案を一体で提供。

  • 電気工事不要・短時間施工

    エネゲート製 電流波形センサを採用。電気工事が不要で約30分で設置可能。導入コストとダウンタイムを抑制。

  • 即時活用できるダッシュボード

    センサとゲートウェイの設置約1分後にダッシュボードURLをメール通知。1分刻み・1分遅れで現場/遠隔から即時モニタリング。

  • 改善の持続

    用途内訳に基づき省エネ診断士模倣型の生成AIがレポートを自動生成。5万件超の省エネ診断知見を活かしたアクション提案で、見える化後の活動を継続支援。

3. 各社の役割と目的

株式会社IHIインフラシステム(大阪府堺市)

実験フィールド(堺工場)を提供。

データ利活用による生産効率向上とCO₂削減の両立を目指す。

公式サイト:https://www.ihi.co.jp/iis/

株式会社エネゲート(大阪府大阪市)

電流波形センサおよびゲートウェイ機器を提供。

電流波形センサの実用化を目指す。

公式サイト:https://www.enegate.co.jp/

株式会社EnergyColoring(東京都府中市)

ディスアグリゲーションAI・クラウドを提供。

電力領域に特化したAI・IoT・LLM技術の高度化・事業化を目指す。

公式サイト:https://www.energy-coloring.com/


お問い合わせ(株式会社 EnergyColoring)

問合せフォーム&資料ダウンロード:

 https://form.energy-coloring.com/

メールアドレス:sales@energy-coloring.com

すべての画像


会社概要

株式会社EnergyColoring

8フォロワー

RSS
URL
https://www.energy-coloring.com
業種
情報通信
本社所在地
東京都府中市
電話番号
-
代表者名
-
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年04月