がん患者サポートアプリ「ハカルテ」、治療の内容に応じた、よく出る症状・血圧の注意文の表示機能をリリース
個人毎にカスタマイズされた症状リスト・血圧の注意文をお知らせ
株式会社DUMSCO(所在地:東京都港区、代表取締役CEO:西池成資、以下 当社)は、がん患者の治療生活を支援するがん患者サポートアプリ「ハカルテ」において、新たに「よく出る症状」と「血圧の注意文」を表示する機能を追加しました。

「ハカルテ」は2024年7月にリリースされた、がん患者サポートアプリです。体調や服薬状況を簡単に記録でき、医療者に心身の状態を伝えるサポートをします。
今回の機能追加により、新たに、使用中の抗がん剤や、放射線の照射部位に応じた「よく出る症状」と「血圧の注意文」を表示できるようになりました。
「よく出る症状」では、抗がん剤や放射線治療中に生じる症状の中から、出現頻度の高い症状を自動でピックアップし、一覧で表示します。これにより、自身の治療では一般的にどのような症状が出やすいのか知ることができ、また、一覧がページ上部に表示されるため、操作の手間を大幅に削減することが可能となります。
「血圧の注意文」については、使用中の抗がん剤の情報に基づき、高血圧になりやすい薬剤を使用している場合には、主治医に相談すべき数値の目安についてお知らせします。
これらの機能追加の背景には、弊社が実施したユーザー調査において、「自分の治療ではどのような副作用が出るのか分からず心配」、「(抗がん剤治療中に副作用が出た際に)問題のない症状なのか不安に感じた」といった患者さんの声が多く寄せられたことがあります。本機能は、患者さんが自身の治療によって生じやすい副作用をお知らせすることで、不安を和らげることや、受診の目安を知る一助となることを目指して開発しました。
当社は今後も「ハカルテ」を通じて、がん患者さんの治療生活をサポートしてまいります。
がん患者サポートアプリ「ハカルテ」について

ハカルテは、誰もが簡単に継続的な体調管理を行えるよう、ユーザー目線に立った開発・改善を重ねている点が特徴です。体調の記録から分析まで、包括的な健康管理機能を提供し、ユーザーが自分の健康状態を正しく把握し、より主体的に健康管理に取り組めるようサポートすることで、QOL(生活の質)向上に寄与することを目指しています。
今後は健康アドバイス機能の提供や、医療従事者との相談機能なども追加していくほか、アプリ内で健康に関する情報提供なども行い、より広くユーザーの健康をサポートできるアプリを目指してまいります。
詳細は下記をご確認ください。
ハカルテWebサイト
ハカルテ公式note
SNS(がん患者さんに役立つ情報を発信しています)
https://www.instagram.com/hakarute/
株式会社DUMSCOについて
「持続可能なパフォーマンスをデザインする」をミッションに、データ分析とテクノロジーで課題を解決するべくサービス開発や企業向け生産性向上コンサルティングを提供しています。
ハカルテ事業にとどまらず、前身アプリが300万DLを突破しリニューアル後もユーザー数を伸ばしているセルフコンディショニングアプリ「Habitone」、toB向けストレス測定アプリ「ANBAI」、ポーラメディカルと共同開発している熱中症リスク判定AIカメラ「カオカラ」など、さまざまな事業を展開しています。
コーポレートサイト
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
