国内最大級の空間デザインアワード「TECTURE AWARD 2025」エントリー開始

専門家の視点と参加者の声で賞が決まる、開かれた空間デザインアワード

tecture株式会社

tecture株式会社(東京都渋谷区、代表取締役CEO:山根脩平)は、建築・インテリア業界向けの空間デザインアワード「TECTURE AWARD 2025」を2025年11月21日より開催します。

2回目の開催となる今回は、まず専門家(アンバサダー)による選出を経てから、みなさんの一般投票で賞が決まります。[*]。より多くの優れた作品が人々に知られる仕組みへ進化しました。 昨年は応募総数875作品、総投票数35,173票を記録。2025年も「誰でも参加できる開かれたアワード」として開催します。

* 前回(2024年)のアワードは一般投票のみで賞を決定しました。2024年の概要はこちら

TECTURE AWARD 2025の特徴

プロフェッショナルが選ぶロングリスト制(新設)

アンバサダーが作品を選出し、「ロングリスト」として公開。

専門的な視点で多様な建築・インテリア作品を広く紹介します。

誰でも参加できる一般投票

ロングリストを対象に一般投票を実施。上位作品はFinal Round(二次投票)へ進出します。

応募作品はすべて公開(オープンプロセス)

応募作品はエントリーと同時にサイト上で公開されます。選考の過程をオープンにする仕組みを今回も踏襲します。

授賞式を初開催(リアルイベント)

2026年3月31日(火)にリアルイベントとして授賞式を実施予定。

アンバサダー紹介

本アワードのアンバサダーには、建築・インテリア、編集、デザイン、アートなど多様な分野で活躍するプロフェッショナルが参加します。それぞれの専門的な視点でロングリストの選出やコメントを行い、建築・空間デザインの魅力を多角的に伝えます。

(上段より左から)赤松佳珠子(シーラカンスアンドアソシエイツ 代表取締役|法政大学デザイン工学部建築学科 教授 )/谷尻誠(SUPPOSE DESIGN OFFICE Founder CEO)/鈴木健一郎(SOM日本代表)/窪田茂(Degins JP 代表|JCD 理事長)/羽鳥達也(日建設計 執行役員 設計グループ代表)/石川悠介(SANU 執行役員ディベロップメント本部長|ADX 執行役員 副社長)/山下正太郎(コクヨ ヨコク研究所・ワークスタイル研究所 所長)/高橋寿太郎(創造系不動産 代表)/徳山弘基(『AXIS』編集長)/アストリッド・クライン、マーク・ダイサム(Klein Dytham architecture 代表)※アンバサダーとしてtecture 代表の山根脩平も参加(さらに今後追加される場合あり、アワード特設サイトにて順次発表予定)

実施要項

応募条件

  • 2024年1月〜2025年12月に竣工した建築・インテリアのプロジェクト

  • 「TECTURE」でプロジェクトの投稿が可能であること

スケジュール:

応募期間:2025年11月21日(金)~2026年1月20日(火)

1st Round投票期間:2026年2月24日(火)~3月10日(火)

Final Round投票期間:2026年3月12日(木)~3月27日(金)

結果発表・授賞式:2026年3月31日(火)

受賞構成

本アワードでは、一般投票をもとにした「TECTURE賞」をはじめ、テーマ別の「特別賞」、協賛企業による「スポンサー賞」を設けています。

TECTURE賞(7作品)

全体の中で最も得票数が多かった1作品を「GRAND PRIX(賞金100万円)」として表彰

加えて、建築部門・インテリア部門ごとに以下の賞を設けています。

GOLD(15万円)/SILVER(10万円)/BRONZE(5万円)

特別賞(3作品)

「TECH」「SUSTAINABLE」「U-35」の3テーマごとに、最も得票数が多かった作品を表彰


アンバサダー賞(各アンバサダー1作品)

それぞれのアンバサダーが最も印象に残った1作品を選出、表彰


スポンサー賞(9社 各3作品)

ゴールドスポンサーとして参加する協賛各社[*]がそれぞれ自社プロダクトによる優れた空間デザインとして3作品を選出、賞金各10万円を授与

*協賛企業各社は「TECTURE AWARD 2025」特設サイト参照

主催者コメント

「建築やインテリアは、社会を映す鏡です。TECTURE AWARDは、専門家の視点とみんなの共感が交わる場所として、デザインのおもしろさをより広く伝える試みです。昨年以上に多様な作品が集まり、デザインと社会をつなぐきっかけとなることを願っています。」
tecture 代表 山根脩平

「TECTURE AWARD 2025」特設サイト

https://award.tecture.jp/

tectureについて

tecture株式会社は、「空間デザインの未来をつくる」をミッションに掲げ、建築デザイン領域のDXを推進するスタートアップ企業です。2020年6月にリリースした空間デザインプラットフォーム「TECTURE」は、建材・家具のデータベースを構築し、設計者が効率的に建材を検索・比較できる仕組みを提供しています。また、2020年4月に開始したメディア「TECTURE MAG」は、月間30万人が利用する建築デザイン特化型メディアとして、業界内外で注目を集めています。また、AIを活用した検索支援機能「TECTURE GPT」など、新たな体験価値の創出にも取り組んでいます。

TECTUREのこれまでの歩みは、以下のPRTIMESページをご覧ください。

https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/55207

会社名:tecture株式会社

所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿 16階

代表取締役CEO:山根脩平

設立:2019年2月7日

事業内容:メディア、プラットフォームの企画・運用

TECTURE MAG:https://mag.tecture.jp/

TECTURE:https://www.tecture.jp/

X:@tecture1:https://x.com/tecture1

Facebook:https://www.facebook.com/tecture1

Instagram:@tecture_official https://www.instagram.com/tecture_official/

YouTube:https://www.youtube.com/@tecture212

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

tecture株式会社

16フォロワー

RSS
URL
https://about.tecture.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目27-5 リンクスクエア新宿 16階
電話番号
-
代表者名
山根脩平
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2019年02月