【車のサブスクリプションについての調査】20代が利用する理由、約半数がお金
全国の20代の22.0%が利用、もしくは利用に前向き。今後も増えていく予想
月額定額カーリース「おトクにマイカー 定額カルモくん」を運営するナイル株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長 高橋 飛翔)は、車を利用している全国の20代の男女1,227人を対象に、車のサブスクリプション(カーリース)を利用しているかについてインターネット調査を実施しましたので、調査結果をお知らせ致します。
一定期間、一定料金を支払ってサービスを好きなだけ利用できるサブスクリプションですが、車のサブスクリプションと呼ばれるカーリースは実際どれくらいの方にどんな理由で使われているのでしょうか。
「マイカーの概念を変え、だれもが自由に移動を楽しむ社会を作る」という事業ミッションを持つカーリースの定額カルモくんでは、これまで高齢者や主婦に行ってきた調査の第3弾として、今回は車を利用している全国の20代の男女1,227人を対象にインターネット調査を行いました。
【調査概要】
- 調査対象:車を利用している全国の20代の男女1,227人
- 調査期間:2020年10月9日~10月21日
- 調査内容:Q1. カーリースを利用していますか?もしくは利用を考えていますか?/Q2. カーリース選ぶ理由は何ですか?
【調査結果詳細】
Q1. カーリースを利用していますか?もしくは利用を考えていますか?
- 「利用している(利用を考えている)」:22.0% 270人
- 「利用していない(利用を考えていない)」:68.0% 834人
- 「わからない」:10.0% 123人
Q2. カーリースを選ぶ理由は何ですか?
- 「安い・コスパが良いから」:38.4%
- 「便利だから」:13.4%
- 「維持費が抑えられるから」:8.0%
- 「車が必要だから」:7.1%
- 「評判が良い・話題だから」:7.1%
- 「乗り換えが容易だから」:5.4%
- 「新車に乗れるから」:1.8%
- 「その他」:18.8%
また、「乗り換えが容易だから」という5.4%や、「新車に乗れるから」という1.8%には、「乗り換え時にいろいろな車に乗れる」「若くても新車に乗れる」など、リースの利便性に着目した回答がありました。「その他」には、「これからの時代にカーリースは合っていそう」「購入と迷っているが、リースも検討している」などの回答がありました。
【まとめ】
今回の調査により、カーリースを利用している方々は、税金やメンテナンス費用を含めた一定額で車に乗れるというカーリースの経済面を重視してカーリースを選んでいることがわかりました。特に若くてお金にまだ余裕がない方でも新車に乗れるというのはカーリースならではです。また、経済性のみならず、安全性の面からも新車にはメリットがあります。何かと良い面の多いカーリースについて認知度が上がってきている一方、まだ十分に知られていないことが利用率を22%に留めていると考え、誰もが自由に移動できる社会の実現に向けて、今後もカーリースの良さを世に広めていきたいと思います。
おトクにマイカー 定額カルモくんに関して
日々の生活にマイカーが必要不可欠な地域が大多数を占める日本において、年間200万人の方が自動車ローンの審査に通らず、結果として、手元のお金で買える型落ちの中古車を買ったり、最終的には購入をあきらめたりしています。
- おトクにマイカー 定額カルモくん公式サイト:https://car-mo.jp/?utm_source=news
- 取り扱い車種:国産全メーカー全車種(電気自動車、バス、トラックなど一部を除く)
- 契約可能期間:1〜11年
- 対象エリア:全国
- カーリースについて詳しく知りたい方は:https://car-mo.jp/mag/2018/12/5558/
(※)「日本自動車リース協会連合会」の会員で個人向けリースを提供している業者の中で、初期費用・ボーナス払いがない金額で比較。2020年3月(当社調べ)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像