国際女性デーに向けて、人事・経営者向けの特別セミナー「建前で終わらない、女性活躍を本気で実現するには?」を3月4日に開催

~女性活躍の重要性から、企業人事に必要なマインドセット、組織のアンコンシャスバイアスを解放する有用施策までを専門家が解説〜

ZaPASS JAPAN 株式会社

2025年3月8日の国際女性デーを前に、ZaPASS JAPAN 株式会社(本社:東京都千代田区、 代表取締役社長:足立愛樹)は、企業の人事担当者・経営層向けに「女性管理職の活躍」をテーマとした特別オンラインセミナーを3月4日(火)12:00~13:30に開催いたします。

セミナー詳細はこちら:https://zapass.co/news/20250304

お申し込みはこちらから


【セミナー開催の背景:女性管理職不足の実態】

「女性管理職のKPIは設定したものの、実態としてはほとんど増えていない」

「ダイバーシティ推進を掲げても、現場の意識が変わらない」

「優秀な女性社員が管理職を目指さず、途中で辞めてしまう」

こうした課題を抱える企業は少なくありません。

実際、厚生労働省のデータ(1)によると、管理職に占める女性の割合は、部長相当職で7.9%、課長相当職で12.0%と、依然として低水準にとどまっています。

また、当社実施の過去調査「女性のキャリアに関するアンケート」(2)では、

- 8割以上の女性が「今後のキャリアに不安がある」と回答

- 約7割が「働く上で女性であることが不利だと感じたことがある」と回答

その理由として、「ライフステージが変わったときの働き方(結婚・出産・介護など)」や「フルタイムで働き続けられるか」への不安、「産休育休を取得したあと別のポジションに移ることになった」「妊娠しながら仕事をしていたとき、提示されたポストが流れかけた」など、ライフステージの変化や職場復帰の課題が挙げられています。

本セミナーでは、女性活躍を阻む“見えない壁”を解き明かし、企業成長につなげる実践的アプローチを探ります。

お申し込みはこちらから

【セミナー概要】

- タイトル:「建前で終わらない、女性活躍を本気で実現するには? 〜多様な人材が活躍する強い組織を創る人事施策〜」

- 日時:2025年3月4日(火)12:00~13:30

- 形式:オンライン(Zoom開催)

- 対象:人事担当者、経営層、人事責任者

- 主な内容:

  - 企業における女性活躍の重要性

  - 女性活躍を建前で終わらせないための企業人事のマインドセット

  - 組織のアンコンシャスバイアスを解放する有用施策:コーチングの活用

  - 女性管理職比率向上のための実践的施策

- 登壇者:

  - 根本 ディーコン 雅子(ZaPASS エグゼクティブコーチ)

  - 飯田 真由(ZaPASS 経営企画)

  - モデレーター:藤田 直樹(ZaPASS 事業開発)

※セミナー後、登壇者とディスカッションができる交流会の時間(30分)がございます。こちらも奮ってご参加ください(希望の方のみ)。前半のセミナー(12:00〜13:00)のみのご参加も大歓迎です。

お申し込みはこちらから

【登壇者について】

本セミナーの登壇者である根本 ディーコン 雅子氏は、女性活用・リーダーシップ開発・組織改革のスペシャリストとして、企業の成長を支援してきた第一人者です。

根本 ディーコン 雅子氏プロフィール

ZaPASS エグゼクティブコーチ

視点の転換を創るリーダーシップと女性活用、組織改革に特化したコーチング。『科学とアートコーチング』『ライフコーチング』等の人間科学も駆使し、セッションを提供。

大学卒業後、三菱商事株式会社に勤務。ODA海外プロジェクトに関わる。ʼ97年に渡英し、米系ビジネスコンサルティング会社にて米国、欧州、日本の企業を対象に、様々な業種で危機管理や現状問題打破の思考転換を促すコンサルティングワークショップに数多く関わる。

2003年に、コーチング会社 Miyabi Consultants Ltd (L.C.L.)を英国で起業し、2019年に日本に戻る。現在では、エグゼクティブ ・コーチング、視点の転換を創るリーダーシップと多様性活用、チームビルディング・組織活性化に特化し提供。また、リーダーには欠かせない『マインドフルネス』も導入しつつセッションを組み立てる。

https://coach.zapass.co/coach/nemoto-deacon-masako/

【関連サービス:女性管理職活躍 / 育成プログラム】

ZaPASSでは、東証プライム上場企業を中心に、女性管理職の割合を向上させるニーズに応える女性管理職活躍 / 育成プログラムを提供しています。研修を通じて、女性管理職の自己効力感を高め、組織におけるリーダーシップの強化を支援します。

  • 対象:女性管理職、管理職候補 

  • 結果

    • 81.8%の参加者が意識・行動の変化を実感

    • 86.4%がマネジメントに好影響を報告

    • 95.5%がプログラムを推奨

女性管理職の育成・定着を真剣に考える企業にとって、本プログラムは実践的なソリューションです。

詳細はウェブサイトをご覧ください:https://zapass.co/business-coaching/program-3

【代表コメント】

女性のキャリア形成やリーダーシップ発揮を支援する動きが加速する一方で、依然として「女性管理職比率を上げる」ことが目的化し、本質的な活躍や組織変革につながっていない企業が多く存在します。

しかし、女性活躍の推進は、企業の競争力向上に直結します。

顧客や社会の在り方、消費者のニーズが驚異的なスピードで多様化する中、企業が持続的に成長するためには、価値を創造し続けるための多様な意思決定が不可欠です。

そのためには、幅広い視点と深い洞察を持つリーダー層を育成することが求められます。

実際、多様な視点を持つリーダーが増えることで、意思決定の質が向上し、イノベーションが生まれやすくなることが、多くの調査で示されています。

国際女性デーは、単なる記念日ではなく、「これからの女性活躍をどう進めていくか?」を改めて考える機会でもあります。

この日をきっかけに、企業が「女性が活躍し続ける組織づくり」について再確認し、成長戦略としてどう向き合うのかを見つめ直すことが重要です。

ZaPASSのプログラムは、女性自身のリーダーシップ発揮を支援するだけでなく、企業全体での文化醸成やマインドセットの変革を促す設計となっています。

私たちは、女性が自らのキャリアに自信を持ち、組織の中で持続的に活躍できる仕組みづくりをサポートし、企業の成長に貢献していきます。

【出典】

(1)厚生労働省「『令和5年度雇用均等基本調査』結果」より

https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/71-r05/07.pdf

(2) ZaPASS「女性のキャリアに関するアンケート」より

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000061567.html

【ZaPASS JAPANについて】

ZaPASS JAPAN 株式会社は、「自分らしく笑える大人と、未来が楽しみな子どものために。」というビジョンを掲げ、現在は、コーチマッチングプラットフォーム、プロコーチ養成講座、法人向けコーチングサービスを展開しています。すべてを諦めない大人をサポートする事業を通し、次世代社会の可能性の最大化を目指しています。

【会社概要】

会社名  :ZaPASS JAPAN 株式会社

代表取締役:足立 愛樹

設立   :2019年2月

事業内容 :コーチマッチングプラットフォーム事業、コーチ養成講座事業、法人向けコーチングサービス

本店   :東京都千代田区平河町2-5-3 midori.so Nagatacho

URL   :https://zapass.co/

【本件に関する問い合わせ先】

ZaPASS JAPAN 株式会社 広報担当

Mail:info.zapass@zapass.co

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ZaPASS JAPAN株式会社

10フォロワー

RSS
URL
https://zapass.co/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区平河町2-5-3 Nagatacho GRiD
電話番号
080-8416-8456
代表者名
足立愛樹
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2019年02月