クアンドがプレA総額5億円の資金調達。建設・製造現場向けリモートコラボレーションツールを提供
SmartHR創業者 宮田昇始氏、西口一希氏らも出資。スタートアップの登竜門2冠を経て飛躍へ。
遠隔からプロフェッショナルな判断を可能にする現場特化型ビデオ通話アプリSynQ Remote(シンクリモート)を開発する福岡のスタートアップ株式会社クアンド(本社:福岡県北九州市、代表取締役CEO:下岡 純一郎)が、B Dash Ventures、ALL STAR SAAS FUND、国内メガバンク系VC3社らを引受先としたプレシリーズAエクステンションラウンドにおいて3.8億円の資金調達を完了しました。2021年夏の初回エクイティファイナンスと合わせて、プレシリーズAにおける資金調達累計額は5億円となりました。
現場に必要な知識や技術がいつでも、どこでも供給される世界の実現に向け、エンジニアやデザイナーを中心とした採用に注力していきます。
現場に必要な知識や技術がいつでも、どこでも供給される世界の実現に向け、エンジニアやデザイナーを中心とした採用に注力していきます。
- メガバンクVCや著名投資家ら19者が名を連ねる
2020年の発売以降、安川電機や大東建託などの大手企業への導入が進み、「ICCサミット」や「B Dash Camp」をはじめとしたスタートアップの登竜門とされるピッチイベントでも優勝を重ね、注目を集めてきました。今回2022年11月の調達では、国内メガバンク系VC3社や著名な個人投資家である青柳直樹氏や西口一希氏らを迎え、既存投資家も合わせて3.8億円の調達を完了、プレシリーズAでの累計調達額は5億円となりました。
左上段より西口一希氏、RevComm曾田氏、SmartHR宮田氏、中央クアンド下岡、ビザスク端羽氏、青柳直樹氏、ヌーラボ橋本氏、左下段 河合聡一郎氏、右下段COTEN深井氏
今後は調達した資金をもとに、現在提供しているリアルタイム通話の精度を更に向上させながら、ナレッジデータベースなどの新たな領域にもプロダクトを発展させていきます。また、モバイルエンジニアやUI/UXデザイナー、グロースのためのマーケターやセールス責任者の採用を強化していく予定です。
- マーケター西口氏やSmartHR創業者宮田氏からの応援コメント
https://note.quando.jp/n/n77b7a8f2359d
- 「現場とのコミュニケーションをDX」SynQ Remote(シンクリモート)導入企業の声
そのほか、これらのお客様にSynQ Remote(シンクリモート)をお使いいただいています。
- 日本の現場力こそ世界に通用する価値になる
- SynQ Remote(シンクリモート)について
双方向のビジュアルコミュニケーションのできるポインタ、騒音対策、画質の良さなど、現場に寄り添って改善を重ねた機能が多く搭載されており、オフィスワーカー向けのビデオ通話ツールでは実現できなかった現場の遠隔支援が可能になります。製造業やメンテナンス業、建築業、行政などで、4,219アカウントが登録されています(2023年1月17日時点)。
https://www.synq-platform.com/
- 会社概要
創業 :2017年4月25日
所在地 :福岡県北九州市八幡東区枝光2-7-32 /福岡市中央区大名2-4-22 3F OnRAMP内
事業内容:アプリケーション・WEB開発、DXに関するコンサルティングなど
代表者 :代表取締役/CEO 下岡純一郎
従業員 :11名(役員2名を含まない)
クアンドの組織やカルチャーについてはこちら
https://note.quando.jp/
採用中の職種についてはこちら
https://www.wantedly.com/companies/quando
- 種類
- 経営情報
- ビジネスカテゴリ
- システム・Webサイト・アプリ開発
- 位置情報
- 福岡県北九州市(本社・支社)福岡県福岡市(本社・支社)
- キーワード
- 関連URL
- https://note.quando.jp/