六元素情報システムが協賛する「第38回 独創性を拓く 先端技術大賞」授賞式が開催されました

協賛企業として、授賞式に出席しました

六元素情報システム株式会社

提供:株式会社アカリク

六元素情報システム株式会社(所在地:神奈川県横浜市、以下「当社」)は、優れた研究成果をあげた理工系学生や企業の若手研究者を表彰する「第38回 独創性を拓く 先端技術大賞」(主催:産経新聞社/後援:文部科学省・経済産業省・ニッポン放送/特別協力:アカリク)に協賛しています。

2025年7月14日(月)、高円宮妃久子さまをお迎えし、東京・元赤坂の明治記念館にて授賞式が執り行われ、当社も協賛企業として出席いたしました。

学生部門の最高賞である「文部科学大臣賞」は、「次世代無線端末の実現に向けた超小型サブテラヘルツ半導体無線機」に関する研究に取り組んだ、東京科学大学 工学院 博士後期課程2年の山崎 雄大さんが受賞。

社会人部門の最高賞である「経済産業大臣賞」は、「『映像認識AI×LLM』に関する研究開発と産業適用」を行った、日本電気株式会社 劉 健全氏らに贈られました。

協賛の目的

当社は、特別協力企業であるアカリクのダイレクトリクルーティングサービスを活用しており、これまでにも同サービスを通じて数多くの優秀な理系学生の方々と出会い、実際に入社し、活躍している社員も多くいます。このようなご縁から、昨年に続き今回も協賛させていただくこととなりました。

アカリクを通じて出会った方々が、当社の技術力や価値創造に貢献してくださっていることに深く感謝するとともに、今後も優秀な理系人材の育成に微力ながら貢献したいという思いで、本取り組みに参加しております。当社は本賞の趣旨に賛同し、今後も若手研究者の成長と技術革新を支援してまいります。

先端技術大賞とは

「先端技術学生論文表彰制度」は、理工系学生の独創性と創造性を育み、研究意欲を高めることを目的に1986年に創設されました。

第16回以降は、「科学技術創造立国」の実現に向けて産学官の連携や若手技術者の育成が不可欠とされ、企業に所属する若手研究者・技術者も表彰対象に加え、制度名も「独創性を拓く 先端技術大賞」へと改称されました。

第38回となる今回は、「学生部門(高専生・大学生・大学院生)」と「社会人部門(企業・大学・研究機関所属者など)」の2部門で作品を募集。多数の応募の中から、厳正な審査を経て各賞が決定されました。

公式サイト:https://www.sankei-award.jp/sentan/

六元素情報システム株式会社について

六元素情報システム株式会社について

会社名:六元素情報システム株式会社(英字表記:RGS Information System Co., Ltd)
所在地:〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島1-2-13 LG YOKOHAMA INNOVATION CENTER 12階
設立:2012年9月20日
資本金:5,000 万円
代表者:代表取締役社長 余澤 洋平
事業内容:
システム設計・開発・コンサルティング
テスト自動化ソリューション「ATgo」の開発・販売(https://atgo.rgsis.com/
個別指導の質問アプリ「Rakumon」の開発(https://rakumon.com/
コーポレートサイト:https://www.rgsis.com/
採用情報:https://www.rgsis.com/recruit

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

六元素情報システム株式会社

1フォロワー

RSS
URL
https://www.rgsis.com/
業種
情報通信
本社所在地
神奈川県横浜市西区高島1-2-13 LG YOKOHAMA INNOVATION CENTER 12階
電話番号
-
代表者名
余澤 洋平
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
2012年09月