トランスコスモス 名古屋にコールセンター(MCMセンター名古屋)を新設 東海エリアに初参入、市場のシェア獲得・拡大を目指す
ネットからリアルまで企業と消費者をつなぐ全チャネルをITアウトソーシングサービスで支えるトランスコスモス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼COO:奥田昌孝、証券コード:9715以下、トランスコスモス)は東海エリアでは初となるコールセンターを名古屋市に新設し、本年12月1日より業務を開始します。

今回コールセンターを新設する「名古屋ルーセントタワー」は、最新のインテリジェンス機能を備えた名古屋市において現在最も注目されているビルのひとつです。JRをはじめ5社9路線が乗入れる名古屋駅に直結し、徒歩5分という交通利便性に優れた立地など、コミュニケーターが機能的かつ働きやすい環境となっています。
同センターは、コールセンター機能のほか名古屋エリアにおける採用拠点として、「Work it! Plaza 名古屋」を同フロア内に併設します。「Work it! Plaza 名古屋」は、今後、トランスコスモスが提供する様々なサービスに関する求人情報を詳細に開示し、求職者のニーズに十分に対応していきます。また、同フロア内で展開しているコールセンター業務を見学することができ、特にコミュニケーター求職者には、直接業務を見てもらうことで、業務の理解促進とモチベーション向上につなげていきます。
セキュリティ体制は、アンチパスバック機能が付いた非接触型ICカードによる入退室管理を二重に備えるほか、オペレーションエリアへの個人所有物の持込みを制限するために個人ロッカーを完備し、24時間作動の監視カメラを設置するなど高いセキュリティシステムを備えます。
トランスコスモスは、大幅な需要拡大を受け今年10月から東京都多摩市に約1,000坪のコールセンターを新設、北海道の札幌第二センターを約953坪に拡大、大阪市の北区に約680坪に拡張移転など、矢継ぎ早に拡大展開してきました。今回新設するMCM名古屋センターは、初参入となる東海エリアでの中枢拠点として、名古屋市を中心とした地元に根付いたコールセンター運営を積極的に展開し将来的には、約300シート、約500名の雇用体制を目指していきます。
■MCMセンター名古屋(マーケティングチェーンマネジメントセンター名古屋)概要
名 称:MCMセンター名古屋
所在地:名古屋市西区牛島町627番 名古屋ルーセントタワー36階
延床面積:約276坪
シート数:約180シート
コミュニケーター数:約300名(最大稼動時)
主な業務内容:インバウンド/アウトバウンドによるカスタマーサポート業務
■トランスコスモス株式会社 概要
名 称:トランスコスモス株式会社
所在地:〒150-8530 東京都渋谷区渋谷3-25-18
設立年月日:1985年6月18日
資本金: 290億6,596万円(2007年3月末現在)
従業員数:10,356名(グループ: 2007年3月末現在)
連結売上高:141,489百万円(2007年3月期実績)
(トランスコスモス株式会社について)
私たちが情報処理アウトソーシングビジネスの先駆けとして事業を開始したのは1966年のことです。それ以来、人と技術を仕組みの創出によって融合し、より付加価値が高いアウトソーシングサービスに変換することで、 お客様企業の競争力強化に努めて参りました。2002年6月からは、ブロードバンド、VoIPが広く普及することで、企業と消費者の関係が直接的かつ豊かなものになり、特に企業のマーケティング活動に大変革が起こる、という時代認識のもと、『マーケティングチェーンマネジメントカンパニー』を企業スローガンに掲げ、日本国内のみならず海外においても事業を推進して参りました。現在、電話やWeb、メール、さらには動画コミュニケーションがインターネットプロトコルを軸として一つに融合し、まったく新しいコミュニケーションチャネルが誕生しつつあります。これは、コールセンターのサービスにおいてインターネットノウハウが必要不可欠なものになることを意味します。今後も、常に最新のインターネット技術を導入しながらアウトソーシングサービスを開発してきたトランスコスモス独自の強みを最大限に活かし、お客様企業にスピードと売上拡大、コスト削減、顧客満足度の向上を提供できるアウトソーシングサービスをグローバルに推進してゆく所存でございます。
(URL: http://www.trans-cosmos.co.jp)
報道関係者お問い合わせ先
トランスコスモス株式会社 広報宣伝部 小林・冨澤
Tel:03-4363-0123 Fax:03-4363-1123
すべての画像