パンの香りが団地に帰ってきた——団地テーブルで初開催「niwa-hana パンまつり」300名超が来場、全種類パンが3時間で完売。

千葉の人気パン屋が一堂に花見川団地に集結。会場は、団地のもうひとつのリビング「団地テーブル」

株式会社絆家

11/3 パンまつりの様子(団地テーブルのテラス部分)

千葉県千葉市花見川区ーーーかつて商店街にあった最後のパン屋が昨年の閉店をきっかけに、“焼きたての香り”が消えてしまった、花見川団地。
パンの香りをもう一度商店街に取り戻そうと、住民や地元店が立ち上がりました。

2025年、花見川団地商店街にオープンした団地の交流拠点「団地テーブル」(運営母体:株式会社絆家 本社 千葉県流山市)を会場に、niwa-hana panmatsuri(代表 藤岡由紀子)との共催で、初の『niwa-hana パンまつり』が2025年11月3日(月祝)開催されました。

当日は秋晴れの空の下、子どもからシニアまで約300名が来場。 

人気ベーカリーや雑貨店の7店舗が集結し、すべてのパンが3時間で完売するなど、笑顔と香りに包まれた1日となりました。

団地テーブル 店内の様子

千葉の人気ベーカリーブランドが団地に集結

今回出店したのは、千葉市内外で人気のパン屋・焼き菓子・雑貨ブランドなど全7店舗。 

開場と同時に行列ができ、オープン1時間で完売する店舗も出るほどの賑わい。 

お昼過ぎには全てのパン屋がパンが完売し、来場者からは多くの喜びの声が聞かれました。

「子どもが色とりどりのパンを選んで嬉しそうに袋を抱えて帰っていった」 

「花見川団地で美味しいパンが買えるなんて嬉しい」 

「わざわざこのために朝早く起きてきました」 

出店者からも「次回も出店したい」とコメントし、イベント終了後には自然と拍手が起きるほど、温かな雰囲気に包まれました。

ドーナツ屋さん(K's Goodさん)
雑貨店(yu-ki)さんも出店
団地テーブル店内の様子(購入したパンを食べる来場者のみなさん)

会場「団地テーブル」について

会場となった複合交流拠点「団地テーブル」は、2025年に、空き店舗だった商店街の店舗をフルリノベーションし、日替わり食堂・シェアリビング・シェア本屋・シェアハウスなどを通じて、世代や職業を超えて人がつながる場所となっています。 


※参考:[URくらしのカレッジ 団地テーブル特集]
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202508/001293.html

■共同主宰のコメント

「昨年惜しまれつつも閉店した最後のパン屋さん。パンが大好きな自分にとって、商店街からパンがなくなるのは寂しい。パンはただ美味しいだけでなく、人と人を笑顔でつなぐ力があります。 

初開催の成功をきっかけに、花見川団地に賑わいを運ぶ定番企画として継続していけたら嬉しいです」 

—— 平岡雅史(団地テーブル 共同主催/株式会社絆家 代表)

今回の出店店長・主宰人の集合写真

2回開催も決定!

好評を受け、第2回「niwa-hana パンまつり」は2026年1月25日(日)に開催決定。 

寒い冬に、再び花見川団地の商店街を“パンの香りと笑顔”が包みます。

■開催概要

日時:2026年1月25日(日)10:00〜15:00(予定)

会場:団地テーブル(千葉市花見川区花見川2-42-5)

入場:無料(飲食・ワークショップは別途料金)

共催:niwa-hana パンまつり(@niwahanapanmatsuri)

   団地テーブル(@danchitable_hanamigawa)

出店:現在、出店店舗募集中(最新情報は公式インスタグラムのアカウントより)

団地テーブルの普段の様子(商店街側から)

■「団地テーブル」とは?

会場となる「団地テーブル」は、「ご近所以上、家族未満」の関係性を育む交流拠点として2025年に本オープンした花見川団地の商店街内の施設。

株式会社絆家の代表 平岡雅史と、一般社団法人ソトノバのパブリックスペースコンサルタントで、コミュニティデザインを担当する岩宗勇希、株式会社SPROUTZ Studio代表で建築家の浅子雄祐と共に、3名の共同主宰で立ち上がった複合交流拠点です。

商店街の一角をリノベーションし、カフェ・日替わり食堂・マルシェなどを通して、世代や職業を超えて人がつながる場所に。地域住民が“お店の店主”になれる「ご近所カフェ」や「小商いシェアハウス」など、団地の暮らしを新しい形で再生する活動が続いています。

団地テーブルのカレンダー
https://www.instagram.com/danchitable_hanamigawa/

小商いシェアハウス詳細

https://kizunaya-s.com/blog/news/koakinai/

■団地テーブル 共同主宰メンバー

平岡雅史
株式会社 絆家 代表取締役社長

全国24拠点650室のコミュニティ型シェアハウスを『絆家シェアハウス』ブランドとして運営。0歳から100歳までの多世代・多国籍の方に向けて、シェアする暮らしを広げるため、花見川団地を舞台に、団地を一つのシェアハウスとして見立てる『シェア団地』構想を発起。

岩宗勇希
一般社団法人ソトノバ・パブリックスペースコンサルタント/花団もりあげ隊/studio MUNE 代表

東邦レオ㈱にて施工管理・コミュニティディベロップメントを7年間従事後、現在はソトノバにて公共空間のプレイスメイキングと社会実験、ビジョニング等の実践に取り組む。花見川団地への移住をきっかけに商店街活性化に向け「花団もりあげ隊」に所属。『団地テーブル』では主宰兼コミュニティデザインを担当。

浅子雄祐
建築家・プレイスプロデューサー株式会社SPROUTZ Studio代表 / 日本スウェーデン建築文化協会事務局長

永く愛される場所をつくるために、営みと空間をデザインする建築家。意匠設計者としての経験と並行し、コミュニティ拠点を取材する独自メディアを創刊。2023年に北欧で学んだサステナブルデザインを基軸にSPROUTZ Studioを創業。

■本プレスリリースへのお問い合わせ

団地テーブル(運営母体:株式会社絆家)
担当:平岡雅史
Mail:info@kizunato.com
Web:https://kizunaya-s.com/blog/news/higawaritencho/
Instagram:@danchitable_hanamigawa

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社絆家

2フォロワー

RSS
URL
http://kizunaya-s.com/
業種
不動産業
本社所在地
東京都板橋区徳丸1-17-12 アーバンパル早稲田402号
電話番号
03-3527-9104
代表者名
平岡雅史
上場
未上場
資本金
900万円
設立
2015年01月