【産直SNS「ポケットマルシェ」が緊急事態宣言に関する生産者調査を実施】約4割の生産者が、昨年の緊急事態宣言の発令により売上が減少したと回答
緊急事態宣言再発令の影響を懸念する声を受け、生産者サポート体制を強化
生産者と消費者をつなぐ国内最大級の産直アプリ「ポケットマルシェ」を運営する株式会社ポケットマルシェ(本社:岩手県花巻市、代表取締役:高橋 博之、以下「当社」)は、緊急事態宣言の発令が生産者の売上に及ぼす影響を調査しました。約4割の生産者は、2020年4月7日(火)の緊急事態宣言の発令により売上が減少したと回答し、2021年1月の緊急事態宣言再発令の影響を懸念する声も届いています。
【調査サマリ】
◆ 昨年の緊急事態宣言の発令により、売上が減少したと回答した生産者は約4割
◆ 今年の緊急事態宣言再発令の影響を懸念する声も
2021年1月4日(月)に緊急事態宣言再発令の方針が表明されたことによる影響や懸念として、下記の回答をいただいています。
【調査概要】
・調査方法:インターネット調査
・調査期間:2021年1月6日(水)〜1月7日(木)
・調査対象:ポケットマルシェ登録生産者(有効回答数107件)
【昨年の緊急事態宣言下における動き】
2020年4月7日(火)に7都道府県を対象に緊急事態宣言が発令された後、ポケットマルシェの利用者数が急増しました。3月から4月は約1.8倍に、4月から5月は約1.6倍に増加しています。
【ポケットマルシェの生産者サポート体制】
2021年1月7日(木)の緊急事態宣言の再発令を受け、当社では生産者サポート体制を強化いたします。
◆ 生産者向け説明会の増枠
販路を広げたい生産者をサポートすべく、ポケットマルシェの利用を検討中の生産者を対象とした生産者説明会を増枠いたします。説明会はオンライン(Zoom)で実施し、質疑応答の時間も設けています。
◇ 直近の開催予定
1/13(水) 16:00〜17:00
1/18(月) 19:00〜20:00
2/3(水) 19:00〜20:00
2/16(火) 19:00〜20:00
◇ 説明会への参加申込はこちらから
https://producer.pocket-marche.com/
◆ 当社公式SNSを利用した販売サポート
販路が縮小した生産者と、彼らを応援したい消費者をマッチングする目的で「#新型コロナで困っています」タグをポケットマルシェ内に設置していますが、当該タグを使用して出品された商品をピックアップし、当社公式SNSにてご紹介することにより販売をサポートいたします。
【ポケットマルシェについて】
ポケットマルシェ( https://poke-m.com/ )は、全国の農家・漁師から、直接やりとりをしながら旬の食べ物を買うことができるプラットフォーム。提供は2016年9月。現在、約3,900名(2021年1月時点)の農家・漁師が登録し、約9,000品の食べ物の出品と、その裏側にあるストーリーが提供されている。新型コロナウイルス感染拡大をきっかけに消費者の食への関心が高まり、ユーザ数が約5倍、注文数はピーク時に約20倍となり、現在約260,000名の消費者が登録、「生産者さんと繋がる食」を楽しむ。
【会社概要】
会社名: 株式会社ポケットマルシェ
代表者名: 高橋博之
所在地: 岩手県花巻市藤沢町446-2
東京オフィス:東京都渋谷区千駄ヶ谷3-26-5 金子ビル3F
事業内容:
・生産者と消費者を直接繋ぐCtoCプラットフォーム「ポケットマルシェ」の企画・開発・運営
・リアルマルシェの企画・運営
・飲食店、小売店への食材卸およびフェアイベントの企画・運営
・食べもの付き情報誌「食べる通信(R)」の普及・多地域展開の促進、「東北食べる通信」の企画・運営
URL:https://www.pocket-marche.com/
◆ 昨年の緊急事態宣言の発令により、売上が減少したと回答した生産者は約4割
◆ 今年の緊急事態宣言再発令の影響を懸念する声も
2021年1月4日(月)に緊急事態宣言再発令の方針が表明されたことによる影響や懸念として、下記の回答をいただいています。
- 栽培している農産物の9割を業務用に卸しているので、外食産業が止まることで、単価安に陥り、売り上げが大幅減になることを懸念しています。現在、ゆずの価格が例年に比べ3割ほど値下がりしています。(高知県・農家)
- これから4月の宣言時と同じように養殖魚の出荷は減少すると思います。例年ではカンパチが約1,000円/kgで取引されていますが、現在すでに700円〜800円という状況です。特に、1、2月は毎年魚が売れない時期なので先行きは不安です。魚価が暴落し、さらに出荷量も減ると、餌代などを圧迫して資金繰りが苦しくなります。(宮崎県・漁師)
- ホテルや飲食店への納品が激減し、野菜自体が植わったままの状態が続いております。(兵庫県・農家)
- 市場価格の下落が大きく、直売は来客減で売上が減少しています。(栃木県・農家)
【調査概要】
・調査方法:インターネット調査
・調査期間:2021年1月6日(水)〜1月7日(木)
・調査対象:ポケットマルシェ登録生産者(有効回答数107件)
【昨年の緊急事態宣言下における動き】
2020年4月7日(火)に7都道府県を対象に緊急事態宣言が発令された後、ポケットマルシェの利用者数が急増しました。3月から4月は約1.8倍に、4月から5月は約1.6倍に増加しています。
【ポケットマルシェの生産者サポート体制】
2021年1月7日(木)の緊急事態宣言の再発令を受け、当社では生産者サポート体制を強化いたします。
◆ 生産者向け説明会の増枠
販路を広げたい生産者をサポートすべく、ポケットマルシェの利用を検討中の生産者を対象とした生産者説明会を増枠いたします。説明会はオンライン(Zoom)で実施し、質疑応答の時間も設けています。
◇ 直近の開催予定
1/13(水) 16:00〜17:00
1/18(月) 19:00〜20:00
2/3(水) 19:00〜20:00
2/16(火) 19:00〜20:00
◇ 説明会への参加申込はこちらから
https://producer.pocket-marche.com/
◆ 当社公式SNSを利用した販売サポート
販路が縮小した生産者と、彼らを応援したい消費者をマッチングする目的で「#新型コロナで困っています」タグをポケットマルシェ内に設置していますが、当該タグを使用して出品された商品をピックアップし、当社公式SNSにてご紹介することにより販売をサポートいたします。
【ポケットマルシェについて】
ポケットマルシェ( https://poke-m.com/ )は、全国の農家・漁師から、直接やりとりをしながら旬の食べ物を買うことができるプラットフォーム。提供は2016年9月。現在、約3,900名(2021年1月時点)の農家・漁師が登録し、約9,000品の食べ物の出品と、その裏側にあるストーリーが提供されている。新型コロナウイルス感染拡大をきっかけに消費者の食への関心が高まり、ユーザ数が約5倍、注文数はピーク時に約20倍となり、現在約260,000名の消費者が登録、「生産者さんと繋がる食」を楽しむ。
【会社概要】
会社名: 株式会社ポケットマルシェ
代表者名: 高橋博之
所在地: 岩手県花巻市藤沢町446-2
東京オフィス:東京都渋谷区千駄ヶ谷3-26-5 金子ビル3F
事業内容:
・生産者と消費者を直接繋ぐCtoCプラットフォーム「ポケットマルシェ」の企画・開発・運営
・リアルマルシェの企画・運営
・飲食店、小売店への食材卸およびフェアイベントの企画・運営
・食べもの付き情報誌「食べる通信(R)」の普及・多地域展開の促進、「東北食べる通信」の企画・運営
URL:https://www.pocket-marche.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像