世界150ヵ国へ利用拡大中!AIアバターが語るインタラクティブ動画生成サービス「PIP-Maker」をリニューアル
4.6万人の動画制作者が活用。スケーラビリティとセキュリティをさらに強化し、映像挿入・ナレーション付き3人ロールプレイ機能を新搭載。
“伝える”をビジネスの成果に変える動画ソリューションを提供する株式会社4COLORS(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:加山 緑郎)は、4月23日、「PIP-Maker」の新バージョンをリリースしました。PIP-Makerは、Microsoft PowerPoint(以下、PowerPoint)資料をアップロードするだけで、最短5分でAIアバターのナレーション付きインタラクティブ動画を自動生成するサービスです。
今回のバージョンアップでは、Microsoft Azure(以下、Azure)基盤への刷新により、スケーラビリティとセキュリティをさらに強化。さらに、映像挿入・ナレーション付き3人ロールプレイ・PowerPointアニメーション再現といった新機能を搭載し、動画表現の自由度が飛躍的に向上しました。
当社は、「伝わる価値をつくる」=“伝える力で、顧客の課題を解決する”というブランドメッセージのもと、誰でも簡単に動画を作れるだけでなく、“伝える”という行為そのものを通じて顧客の課題解決に貢献する動画制作サービス「PIP-Maker」をご提供し、これまでに累計700社以上に導入され、制作された総動画数15万本、制作者は4.6万人、世界150ヵ国で視聴されています。
アジア・欧米・南米を含むグローバル市場でも、日本法人を中心に広く活用されており、新バージョンでは、より高度なセキュリティ要件にも対応可能な仕様へと進化しました。直感的に使えるユーザーインターフェースにより、規模を問わず、多様な現場の情報伝達を効率化します。
今回の機能強化は、クラウド基盤をFJcloud-V(旧ニフクラ)からAzureへ移行したことにより実現したものです。当社では、この基盤移行を、グローバル基準のセキュリティの実現、サービスの安定性やスケーラビリティ向上はもちろん、今後の技術進化や市場ニーズの変化にも柔軟に対応するための、戦略的なインフラ刷新と位置づけています。
特に、AIなどの先進技術との親和性が高まり、より多様な表現・自動化・カスタマイズへの対応が可能となるなど、既存のお客様には、より高品質かつ柔軟なサービス体験を、新たにご利用いただくお客様にも、より価値の高いユーザー体験をご提供できるものと確信しています。
新たに追加された機能
■ナレーション付き3人ロールプレイを新搭載
今回のリニューアルでは、これまでオプションでご提供していた2体のアバターによる対話機能を、すべてのプランに標準搭載いたしました。場面設定ややりとりの流れが自然に伝わる対話形式の動画は、理解促進や共感形成につながるものとして、導入企業様から高い評価をいただいておりました。
今回新たに、2体の対話機能に3体目のアバター(音声のみ)が加わり、TVのナレーターのように話す「ナレーション機能」を実装。この機能追加により、これまで活用されてきたロールプレイング研修やQ&Aに加え、対話だけでは伝えきれなかった情報の補足やストーリー構成の作りこみなどが可能になり、伝え方の自由度が飛躍的に向上しました。


※実際の動画はこちらでご視聴いただけます。
https://view.pip-maker.com/v/nz4s7h8yq0#slide1
■PowerPointアニメーションの動画変換機能
これまでは、資料に入力された文字や話す内容をもとに、静的なスライドで構成される動画を生成していましたが、このたび新たにPowerPointのアニメーション効果をそのまま再現できる機能を搭載しました。これにより、段階的な情報の提示や図表の動きなど、資料に込められた表現の工夫をそのまま動画に反映できるようになり、より意図が伝わりやすい動画コンテンツの作成が可能となります。
この機能追加によって、従来以上に資料の意図をそのまま伝える動画表現が実現しました。特に、段階的な情報提示や強調表現など、視聴者の理解を深める構成がそのまま反映されることで、社内研修や営業資料、教育コンテンツなど幅広い場面での活用が期待されます。
■従来の動画作成ツールでは実現が難しかった「映像挿入機能」をついに実装(近日リリース予定)
PIP-Makerで作成したAIアバター解説動画の中に、MP4などの動画ファイルをそのまま挿入・再生できる映像挿入機能を新たに実装しました。これにより、スライドやAIアバターの説明だけでは伝えきれない実際の映像や動きを、そのまま組み込むことが可能になります。
たとえば、機器の操作方法や製品の使用シーンを動画で見せたり、病院での研修で手術手技の流れを映像で補足したりといった活用ができ、他のツールでは実現が難しい独自の表現手法として、視覚的に伝える力を大きく高めることができます。従来のスライドベースの動画に比べ、リアルな情報伝達と臨場感ある表現が可能となり、研修・マニュアル・営業資料などの幅広い分野で活用が期待されています。

※実際の活用事例動画はこちらでご視聴いただけます。
https://www.4colors.jp/video_sample/250402/#slide1
●執行役員 開発責任者 高梨 圭介
今回のリニューアルでは、本サービスを見直し、最適化されたUIをゼロから設計し直しました。編集画面はPCユーザーを主軸におき、お使いのプレゼンテーションツールのような親しみある操作感にした上で、音声編集や字幕調整の効率化にも注力しました。これにより、今まで以上に編集作業をスムーズに感じていただけると思います。また、ナレーション音声や3D空間での機能拡充により、動画視聴者にもより幅広い表現が提供できるようになりました。
●開発部長 藤原 稔夫
権限管理やチーム機能の刷新に加え、スケーラブルなインフラ設計をAzure基盤で構築しました。大規模化する機能群を分割し、保守性と安定性を確保しましたので今後の拡張や運用にも強い基盤を実現しています。今後は、AIコンテンツ生成などの新しい機能もアップデートしてまいります。ぜひご期待ください。
今回のアップデートにあたり、パートナー企業様より推薦コメントをいただきました。
●日本マイクロソフト株式会社 常務執行役員 コーポレートソリューション事業本部長
小林 治郎様
株式会社4COLORS様の『PIP-Maker』がMicrosoft Azureへの移行により新機能を実現されたことを心より歓迎いたします。Azureの高い拡張性と先進技術により、さらなるサービス向上を支援できることを嬉しく思います。今後もAzureのAI機能やセキュリティ機能を活用し、より多くのユーザーに価値を提供されることを期待しております。
●株式会社ゼンアーキテクツ 代表取締役 三宅 和之様
株式会社 4COLORS 様の「PIP-Maker」がMicrosoft Azure への移行により大きく進化されたことを心よりお祝い申し上げます。ゼンアーキテクツは Azure への移行にあたり、Azure Light-up ワークショップを通じたアーキテクチャ設計支援を行い、ZEN Advisor を通じて技術課題の解決もお手伝いさせていただきました。今回のクラウド基盤の刷新により、サービスの安定性や拡張性がさらに向上し、多くのお客様に価値ある体験を提供されることを楽しみにしております。
PIP-Makerについて
PIP-Makerは、PowerPointの資料をもとに、最短5分でAIアバターが自動でナレーションを行う動画を作成できるクラウドサービスです。PowerPointのノート欄に話す内容を記載し、資料をアップロードするだけで、専門的な編集スキルがなくても簡単に動画コンテンツを作成できます。
研修・マニュアル・営業資料・IR・社内周知・学校向け説明など、業種や部門を問わず幅広いビジネスシーンで活用されており、テレワークやオンライン研修の普及を背景に、わかりやすく再利用可能な情報伝達手段として、多くの企業・自治体・教育機関に導入されています。また、日本企業のグローバル展開先や、日本に進出している外資系企業での活用も進んでおり、多言語対応やセキュリティ要件の高さが評価されています。
◎PIP-Maker サービスサイト
◎PIP-Maker紹介動画
https://www.pip-maker.com/?view=z49t
★2週間の無料トライアル実施中!
株式会社4COLORSについて

4COLORSは、「伝達産業」の創造を掲げ、2006年に設立されたソリューションカンパニーです。主力製品であるBtoB向け AIアバター動画作成サービス「PIP-Maker」は、大手企業、自治体、金融機関をはじめとする幅広い分野でご活用いただいており、研修、マニュアル、営業資料などの動画コンテンツとして導入が進んでいます。2024年には導入企業数700社、作成動画数150,000本を突破しました。情報伝達を通じて、多くの企業の組織力強化や業務効率化を支援しています。
●社名:株式会社4COLORS
●設立日: 2006年10月31日
●代表者: 代表取締役社長 加山緑郎
●所在地: 〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-23-2 TSプラザビルディング 13階
●事業内容:アバターサービス事業PIP-Maker開発。PowerPointを使って撮影・録音不要で動画コンテンツを作成出来るシステムの開発・ライセンス販売・技術サポートの提供。
*記載されている会社名・製品名は、各社の登録商標または商標です。
※ Microsoft、PowerPoint、Azure は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像