【講座開催のご案内】二松学舎大学と倉敷市の連携講座を開催します(於:倉敷市)
二松学舎大学と倉敷市は、両者間の連携協力に関する協定(2016年3月12日締結)に基づき、2025年11月2日(日)に岡山県にある倉敷市立美術館で、連携講座を開催いたします。
本講座は2部制で、1部には本学文学部の長谷川豊輝専任講師、2部には本学文学部の小山聡子教授が登壇し、岡山県に伝わる桃太郎伝説にちなみ「鬼」に関するテーマで講演をします。講演内容等の詳細は、以下のチラシよりご確認ください。
また、参加にはお申し込みが必要です。ご興味のある方は、申込フォームよりお申し込みください。(チラシに記載されている二次元コードからもお申込みいただけます)。皆さまのご参加をお待ちしています。
-
開催概要
日 時:2025年11月2日(日)13:00~15:30 ※開場・受付開始は12:30です。
参加費:無料
定 員:200名 ※お申し込みの締め切りは10月22日(水)16時です。定員に達し次第、受付を終了
します。
会 場:倉敷市立美術館 講堂(岡山県倉敷市中央2-6-1)
主 催:二松学舎大学
共 催:倉敷市
-
講演の題目および講師
Ⅰ部「鬼をはらう――古代の歴史書と鬼――」講師:長谷川 豊輝(二松学舎大学文学部専任講師)
Ⅱ部「鬼退治の歴史と桃太郎」 講師:小山 聡子(二松学舎大学文学部教授)

【お問い合わせ先】
二松学舎大学
〒102-8336 東京都千代田区三番町6-16
<講座に関すること>
地域・産学連携室
E:mail:s-renkei@nishogakusha-u.ac.jp
<取材の申し込みに関すること>
広報課
TEL:03-3261-1292(月~金:9時~16時30分)
E:mail:k-koho@nishogakusha-u.ac.jp
【二松学舎とは】
1877年(明治10年)10月10日、明治法曹界の重鎮でもあった漢学者三島中洲により、漢学塾二松学舎が設立。
現在、学校法人二松学舎は、文学部(4学科12専攻)、国際政治経済学部(2学科4専攻)を擁する二松学舎大学と大学院(文学研究科、国際政治経済学研究科、国際日本学研究科)、その併設校として附属高等学校・附属柏高等学校・附属柏中学校を設置している。
■学校法人二松学舎(理事長:水戸 英則)
URL:https://www.nishogakusha-u.ac.jp/houjin/
建学の精神:「東洋の精神による人格の陶冶」「己ヲ修メ人ヲ治メ一世二有用ナル人物ヲ養成ス」
<設置校>
■二松学舎大学(学長:佐藤 晋)
URL:https://www.nishogakusha-u.ac.jp/
【キャンパス】
-九段キャンパス(東京都千代田区三番町6-16)
-柏キャンパス(千葉県柏市大井2590)
【学部(学科) 】
-文学部(国文学科、国際日本・中国学科、都市文化デザイン学科、歴史文化学科)
※2025年4月1日より、中国文学科は「国際日本・中国学科」に名称変更
-国際政治経済学部(国際政治経済学科、国際経営学科)
【大学院】
-文学研究科(国文学専攻、中国学専攻)
-国際政治経済学研究科(国際政治経済学専攻)
-国際日本学研究科(国際日本学専攻)
■二松学舎大学附属高等学校(校長:鵜飼 敦之)
URL:https://www.nishogakusha-highschool.ac.jp/index.html
■二松学舎大学附属柏中学校・高等学校(校長:七五三 和男)
すべての画像