2025年5月13日 『新住宅産業論』出版記念シンポジウム開催のご案内

 一般社団法人日本モバイル建築協会(本部:東京都千代田区、代表理事:長坂俊成)は、2025年5月13日(火)に、本年4月8日に刊行された『新住宅産業論』(創樹社)の出版記念シンポジウムを開催いたします。

 このシンポジウムは、書籍『新住宅産業論』に記述された内容を巡り、早速、多くの賛意や質問が寄せられています。「従来の大規模かつ型式や知財などによるクローズな工業化との違いは?」、「国内の森林とどのような持続的な関係を形成し維持できるのか」、「新たなフランチャイズなのか」、「中小工務店が4号特例の縮小やGXに対応できるのか」、「中小工務店のDXは新たな価値を生み出すのか?」、「南海トラフ巨大地震の際に応急仮設住宅の供給責任は果たせるか?」などなど。そこで、本講演会は、本書の主な共著者が参集・登壇し2部構成で新住宅産業論のコンセプトと目指すゴール、具体的なロードマップを巡り討論を行います。

新住宅産業論(創樹社)

テーマ

新住宅産業論~森林を起点とする木造住宅のオープンな工業化と小規模・分散型サプライチェーン、全国1,000か所のオープンな認定工場を目指して

日時

2025年5月13日(火) 14時~17時

開催方式・定員

zoomウェビナー (参加申し込みを頂いた方のみにご連絡いたします。)

200名(どなたでもご参加いただけます)

主催・協力

主催:一般社団法人日本モバイル建築協会

協力:大和ライフネクスト株式会社、立教大学社会デザイン研究所モバイル建築研究プロジェクト、創樹社

プログラム (予定・敬称略)

総合司会

  • 中山紀文 〔株式会社創樹社 代表取締役〕

主催者挨拶と問題提起

  • 長坂俊成 〔一般社団法人日本モバイル建築協会代表理事 立教大学大学院社会デザイン研究科教授〕

パネルディスカッション Ⅰ

中小工務店の住宅の高性能化を支える工業化とサプライチェーンの戦略と方法

<討論者(順不同)>

  • 小見康夫 〔東京都市大学 建築都市デザイン学部長 建築学科教授〕

  • 塩地博文 〔ウッドステーション株式会社 代表取締役会長〕

  • 萩原 浩 〔一般社団法人日本モバイル建築協会 主席コンサルタント , 一条工務店グループHRD 前代表〕

  • 大場友和 〔株式会社クリエイト礼文 代表取締役 , 一般社団法人日本モバイル建築協会 主席コンサルタント , 一般社団法人日本ツーバイフォー協会 理事〕

  • 佐藤高志 〔株式会社サトウ工務店 代表取締役〕 ~ビデオメッセージ「過疎地と離島の住宅供給の実践と課題」~

コメンテーター

  • 長坂俊成 〔一般社団法人日本モバイル建築協会 代表理事 , 立教大学大学院社会デザイン研究科教授〕

〔 休憩 10分 〕

パネルディスカッション Ⅱ

再造林の責任を果たし国難に備える木材備蓄とオープンな認定工場の戦略と課題

<討論者(順不同)>

  • 本郷浩二 〔全国木材組合連合会 副会長 , 元林野庁長官〕

  • 酒井秀夫 〔東京大学 名誉教授 , 一般社団法人日本木質バイオマスエネルギー協会 会長〕

  • 塩地博文 〔ウッドステーション株式会社 代表取締役会長〕

コメンテーター

  • 長坂俊成 〔一般社団法人日本モバイル建築協会 代表理事 , 立教大学大学院社会デザイン研究科 教授〕

総括・閉会

  • 長坂俊成 〔一般社団法人日本モバイル建築協会 代表理事 , 立教大学大学院社会デザイン研究科 教授〕

2025年4月22日に開催された、プレ開催時の様子

参加申し込みについて

本シンポジウムにご参加を希望される方は、下のGoogleフォームからお申し込みください。

https://forms.gle/21ag1Pt3vEoM1ysJ6

締切は2025年5月12日(月)18時とさせていただきます。

参考書籍について

2025年4月8日の出版されました『新住宅産業論』。
まだお読みになっていない方は、こちらのホームページからご注文ください。

https://store.sohjusha.co.jp/product/4883511707/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://mobakyo.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都千代田区内神田2-12-1
電話番号
-
代表者名
長坂 俊成
上場
-
資本金
-
設立
2021年05月