IMPACT STARTUP SUMMIT 2025 開催 ピッチイベントにおける受賞企業を発表

〜インパクトスタートアップピッチ大賞をASTRA FOOD PLAN社が受賞〜

インパクトスタートアップ協会

 「社会課題の解決」と「持続可能な成長」を両立させ、ポジティブな影響を社会にもたらすことを目指すインパクトスタートアップ協会(Impact Startup Association 以下、ISA)は2025年10月14日(火)に社会的インパクトの最前線に触れる対面イベント「IMPACT STARTUP SUMMIT 2025 」を開催しました。

2回目となる本イベントには1,100名以上が参加し、会場は満員御礼に。産官学の垣根を越えた多様な参加者が集い、共創によって新たなインパクトの未来を切り拓く一日となりました。また、前内閣総理大臣の岸田文雄氏、自民党総裁の高市早苗氏による特別講演も行われ、日本のトップリーダーたちからもインパクトスタートアップへの大きな期待が寄せられました。

「IMPACT STARTUP SUMMIT 2025」

 https://impact-startup.or.jp/summit/2025

◼︎インパクトスタートアップ ピッチセッション結果発表

ISA正会員の中から、シード・アーリーフェーズのインパクトスタートアップ10社によるピッチイベント「IMPACT STARTUP PITCH」が開催されました。

社会課題の解決に挑む起業家たちが、それぞれのビジョンと事業モデルを熱く語り、未来への可能性を示しました。

審査はISA賛同会員企業が担当し、総合評価による「インパクトスタートアップピッチ大賞」、オーディエンス投票による「オーディエンス賞」、さらに各賛同企業が選出する「デロイト トーマツ リスクアドバイザリー賞」「東海東京証券賞」「東京建物YNK賞」「野村賞」「みずほフィナンシャルグループ賞」「三井住友フィナンシャルグループ賞」「三井住友信託銀行賞」「三菱UFJモルガン・スタンレー証券賞」の計10賞が授与されました。

受賞企業には、社会課題を自らの事業テーマとして真摯に見つめ、テクノロジーやビジネスを通じて新たな解決策を提示する姿勢が共通して見られました。

また、社会的価値の創出を企業や地域、スタートアップの枠を超えて共有しようとする姿勢は、共創の輪を広げる取り組みとして高く評価されました。

審査員からは「それぞれの挑戦が、次の時代における“社会と企業の新しい関係”を示している」とのコメントも寄せられ、インパクトスタートアップのさらなる成長への期待が高まりました。

「インパクトスタートアップピッチ大賞」
 ASTRA FOOD PLAN株式会社 代表取締役社長 加納千裕氏

<評価ポイント>

社会課題に取り組むうえで重要なのは、「良いことをしている」で終わらせず、持続可能なビジネスとして成立させること、そして課題を一地域にとどめず、世界共通のテーマとして捉えることです。ASTRA FOOD PLAN社は、その両面を高い次元で実現しており、昨年から大きくスケールアップした点が高く評価されました。

とりわけ、フードロスという難しい社会課題に対して、サプライチェーンからブランドまでを一貫して捉えた戦略が素晴らしく、ビジネスとしての持続性と国際的な展開可能性を兼ね備えたモデルとして、今後の成長が期待されています。

<ASTRA FOOD PLAN株式会社 代表取締役社長 加納千裕氏からのコメント>

私たちは「かくれフードロス」と呼ばれる、食品工場などで生じる野菜の端材やジュース工場の搾りかすといった、まだ食べられるのに廃棄されてしまう素材のアップサイクルに取り組んでいます。独自の乾燥技術によってそれらを食品パウダー化し、再びおいしい製品として循環させることが私たちの事業です。代表的な事例として、吉野家様の工場で発生する玉ねぎの端材を、玉ねぎパウダーの『タマネギぐるりこ』としてアップサイクルしており、審査員の方にもサンプルの香りを実際に感じていただき、多くの方から直接反響をいただいたことをとても嬉しく思います。

オーディエンス賞・野村賞、そしてインパクトスタートアップ大賞までいただき、本当に光栄です。これからも事業の成長を通じて、社会に貢献できるよう尽力してまいりますので応援のほどよろしくお願いいたします。

その他の賞の受賞結果は以下です。

「オーディエンス賞」

 ASTRA FOOD PLAN株式会社 代表取締役社長 加納千裕氏

「デロイト トーマツ リスクアドバイザリー賞」

 株式会社MEMORY LAB 代表取締役 畑瀬研斗氏

「東海東京証券賞」

 株式会社JOYCLE 代表取締役社長 小柳裕太郎氏

「東京建物YNK賞」

 スコレ株式会社 代表取締役 須藤奨氏

「野村賞」

 ASTRA FOOD PLAN株式会社 代表取締役社長 加納千裕氏

「みずほフィナンシャルグループ賞」

 エイターリンク株式会社 代表取締役CEO 岩佐凌氏

「三井住友フィナンシャルグループ賞」

 株式会社My Fit CEO 山田真愛氏

「三井住友信託銀行賞」

 エイターリンク株式会社 代表取締役CEO 岩佐凌氏

「三菱UFJモルガン・スタンレー証券賞」

 株式会社すきだよ CEO 熱田優香氏

インパクトスタートアップピッチに登壇された各社の代表者たち

◾️正会員募集について

ISAでは現在、年に1度の正会員の募集を行っております。本コミュニティは、インパクトスタートアップのエコシステムを構築し、持続可能な社会の実現することを目的としています。現在、250社の正会員企業と日系・外資系企業を含めた15社の賛同会員の皆様と共に活動を行っています。

より良い社会を創出するためのポジティブ・インパクトを与えるスタートアップが数多く生まれ、継続的に成長していく環境を作るために、インパクトエコノミーの発信、学びあいの場の構築、投資環境の整備、政府・行政との協創などに取り組んでいます。是非、この機会にご入会お待ちしております。詳細はこちらからご覧ください。

<入会申し込みフォーム>

https://forms.gle/iw84gygYGJgMt32j7

※募集期間は2025年10月1日(水)〜11月10日(月)までとなります

※入会には審査がございます。予めご了承ください。

◾️イベント概要

イベントの様子は後日レポートとして公開予定です。是非、協会公式SNSをフォローして情報の更新をお待ちください。

開催日時:2025年10月14日(火)12:00-19:00

開催場所:東京コンベンションホール

〒104-0031 東京都中央区京橋3丁目1-1(京橋駅直結、東京駅徒歩5分)

開催形式:対面開催限定(オンライン配信なし)

参加者 : インパクトスタートアップ協会正会員 、賛同会員、スタートアップ

     投資家、企業リーダー、業界リーダー、政治家、政府機関、研究機関

     メディア

◾️インパクトスタートアップ協会について

インパクトスタートアップは、「社会課題の解決」と「持続可能な成長」の両立を目指す企業体を指します。ISAは、インパクトスタートアップエコシステムを構築し、持続可能な社会の実現を目的とし、2022年10月14日に設立いたしました。

政財官と協働し、より良い社会を創出するためのポジティブ・インパクトを与えるスタートアップが数多く生まれ、継続的に成長していく環境を作ることを目指し、「共有」「形成」「提言」「発信」の4つの柱で活動を実施しています。現在、協会のパーパスに共感し正会員として活動を共にするインパクトスタートアップ企業は250社、活動趣旨に賛同いただきインパクトエコノミーの拡張を支援する賛同会員は、日系・外資系企業を含め15社となりました。

今後も「社会課題の解決」と「持続可能な社会」の実現に向け、正会員・賛同会員の皆様からのご支援・協力を受け、精力的に活動に取り組んでまいります。

なお、ISAは活動の拡大に伴い、事務局スタッフを募集しております。現在、政財官学などの各界から多くの相談・要望を頂いております。ISAの掲げるパーパスの実現を目指し、幅広いステークホルダーと共創しながら、協会運営全般にコミット頂ける方を募集しております。詳細や各種ご質問に関しては、「info@impactstartups.jp」までお気軽にお問い合わせください。

・名称:一般社団法人インパクトスタートアップ協会(Impact Startup Association)

・所在地:〒102-0082 東京都千代田区一番町8 住友不動産一番町ビル 7階

・公式サイト:https://impact-startup.or.jp/

・公式note:https://note.com/impact_startup

・公式X:https://x.com/impact_startup

・公式Facebook:https://www.facebook.com/impactstartups

・問い合わせ先(採用含む):info@impactstartups.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://impact-startup.or.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区一番町 8 住友不動産一番町ビル 7階
電話番号
-
代表者名
-
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年09月