コズム、中央発明研究所にAI外観検査ソリューション「COSM AI VISION」の導入を決定

〜対品種対応の高精度AIを導入し、検査品質のバラツキとトレーサビリティ課題を解決〜

株式会社コズム

 AI・IoTの力で製造業のDXを推進するスタートアップ、株式会社コズム(本社:東京都千代田区、代表取締役:橋本優希、以下「コズム」)は、株式会社中央発明研究所(本社:東京都西多摩郡、代表取締役社長:曽我夏人、以下「中央発明研究所」)に、AIを活用した外観検査ソリューション「COSM AI VISION」の導入を決定しました。多品種のワークに対応可能な高精度AIを活用し、検査工程の自動化と品質安定化を支援します。

◾️「COSM AI VISION」導入の背景

中央発明研究所は、含浸剤・洗浄剤・防錆剤・真空ポンプオイル・スポット封孔剤などの化学製品および、これらを使用する装置類の開発・製造を手がける企業です。特に、含浸加工工場では精密さが要求される部品を多数取り扱っており、製品品質を安定的に維持するためには高度な検査体制が不可欠でした。

この度、より一貫した基準での判定や記録の自動化を目指し、検査体制のアップデートが求められていました。具体的には、以下のような観点から「COSM AI VISION」の導入が決定されました。

・検査基準のさらなる均一化

これまでは人の判断によってOK/NGを見極めており、検査員ごとに微妙な差異が生じる可能性がありました。AIの導入により、誰が見ても同じ結果が得られる一貫性のある判定を目指します。

・検査作業の省力化・省人化

熟練者でなくても安定した検査ができる仕組みを構築することで、作業の負担軽減や、人材活用の柔軟性向上が期待されます。

・検査データの記録と活用

これまで蓄積されてこなかった検査結果や画像データを記録・可視化することで、将来的なトレーサビリティや工程改善にもつなげていきます。

◾️AI外観検査ソリューション「COSM AI VISION」について

「COSM AI VISION」は、株式会社コズムが製造業向けに提供するAI外観検査ソリューションです。ソフトウェア・ハードウェアの両面から一貫して開発・提供しており、現場ごとのニーズに合わせて柔軟に導入可能です。

・ソフト・ハード一体のトータルパッケージ

AIアルゴリズムや検査用ソフトウェアに加え、カメラやコントローラなどのハードウェアまで自社で開発・提供。導入から運用までを一貫してサポートします。

・少量多品種に対応できるAIモデル

製造業特有のニーズに応じた独自AIモデルを採用。似た形状の異なる部品も同一ラインで検査でき、少量多品種の現場でもスムーズな運用が可能です。

・多様なセンシング手法に対応

高画質カメラ、偏光カメラ、赤外線センサー、3Dスキャナーなどを用途に応じて柔軟に組み合わせることで、従来は見逃されていた欠陥も高精度に検出できます。

・検査結果の数値化・可視化

AIが判断した内容をすべて数値で可視化。ブラックボックス化を防ぎ、判断根拠が明確な「見える検査」を実現します。

・属人化からの脱却と品質の安定化

検査結果の客観性と再現性が高まり、属人的な判断に頼らない品質管理が可能に。誰が見ても納得できる検査体制を構築できます。

・トレーサビリティの確保にも貢献

検査ログや画像データの蓄積により、製品ごとの追跡が可能に。製造プロセスの改善や再発防止にも役立ちます。


サービス詳細:https://cosmcorp.jp/business/cav

◾️AIを活用した外観検査の手法・イメージ

「COSM AI VISION」では、コンベア上を流れるワークをエリアスキャンカメラで撮像し、多角的な視点から高精度な外観検査を実現しています。検査時には、ワークの移動中に3方向からのショット撮像を行うことで、死角を最小限に抑え、従来の手法では見逃されがちだった欠陥も正確に捉えることが可能です。この撮像制御やAI処理もすべて自社で構築しており、検査要件に合わせて最適な設計を一から提案できる体制を整えています。

また、今回の導入では、検査対象となるワークを安定して搬送するための専用樹脂トレイの設計・製作もコズムが担当しています。装置本体にとどまらず、周辺要素まで含めた対応ができるのは、製造業に精通したコズムならではの強みです。ソフトウェアからAI、ハードウェア、そして治具に至るまで、検査に必要なすべてを一気通貫で提供できる点こそが、「COSM AI VISION」の最大の価値のひとつです。

◾️導入によって見込まれる成果

今回の「COSM AI VISION」の導入によって、下記のような成果が見込まれます。

・検査品質の均一化

従来の目視検査では、検査員ごとの判断基準にばらつきが生じることが課題でした。AIによる自動判定により、誰が見ても同じ判断ができる一貫性のある品質管理が実現します。

・検査時間の大幅削減

従来の月間作業時間が大幅に短縮される見込みです。今回の導入目的はあくまで「品質向上」ですが、副次的な効果としてコスト削減や省人化も期待されています。

・採用・教育コストの削減

検査工程の省力化により、新たな人員採用や教育の必要が減少。採用コストや教育コストにおいて、大幅なコスト削減が見込まれています。

◾️中央発明研究所 プロジェクト担当者様からのコメント

製造部 工場長 金丸賢一様

中央発明研究所 含浸加工工場では、含浸-めっき処理品の外観品質を保証するため、全数目視検査を行ってきました。しかし、検査基準の属人化による品質のばらつきや見逃しリスク、作業者への身体的・精神的負担が大きく、工程のボトルネックとなっていました。

これらの課題を解消すべくAI外観検査ソリューションを導入し、生産性向上、品質の安定、不適合品流出の防止、作業者負担の軽減を図ります。今後も活用を推進し、より安定した生産体制を構築してまいります。

◾️今後の展望

今回の導入では、フランジやワッシャなど5品種の部品を対象とした外観検査の自動化を実現しました。今後は、さらに多くの品種への展開、さらには全製品へのAI検査導入を目指してまいります。

あわせて、AIの検査精度をさらに高めることで、人の介在を必要としない完全自動の検査体制の構築を視野に入れています。属人性を排除した一貫性のある品質管理を実現し、製造現場全体のさらなる効率化・高度化に貢献していきます。

株式会社コズム

株式会社コズム

株式会社コズムは、「日本を代表する企業になる」というビジョンを掲げ、製造業をはじめとする様々な業界にDX製品・ソリューションを提供し、お客様の課題解決を推進しています。

特に、日本において製造業は最大の市場規模であり、労働人口も1,000万人以上に及びます。しかしながら、国際的な競争力を維持するために、製造業には急速なデジタル化が求められています。

日本のデジタル競争力の低下が深刻な課題となる中、我々は業界特化型スタートアップとしての柔軟性を活かし、迅速な意思決定、先端技術への探求、そして情熱をもって、社会をクリエイティブな方向へ導くことで、大きなインパクトを与えていきます。


本社    :東京都千代田区神田三崎町2丁目10−8 オリックス水道橋ビル 5F
代表者   :代表取締役 社長 橋本優希
設立日   :2022年11月
資本金   :8,200万円
会社HP    :https://cosmcorp.jp
お問い合わせ:https://cosmcorp.jp/contact

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://cosmcorp.jp
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社コズム

5フォロワー

RSS
URL
https://cosmcorp.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区神田三崎町2-10-8 オリックス水道橋ビル5F
電話番号
03-6417-0709
代表者名
橋本優希
上場
未上場
資本金
8200万円
設立
2022年11月