Japan Wonder Travelが、京都のインバウンド観光客人気No.1の文化体験である茶道体験教室「Tea Ceremony Kyoto Gion」を人気観光スポットの祇園で開業
日本の伝統文化である茶道を間近でより深く体感できるカジュアルモダンな茶道体験教室
株式会社羅針盤(本社:東京都中央区/代表取締役:佐々木 文人)が提供するインバウンド観光客向けのツアーを企画・運営する「Japan Wonder Travel」は、京都における外国人観光客人気No.1の文化体験である茶道体験教室「Tea Ceremony Kyoto Gion」を同じく京都の人気観光スポットである祇園で開業し、2025年11月より提供を開始します。
この体験教室では、日本の伝統文化である茶道に興味を持つ方々に向けて、専門の茶道講師がお茶についての歴史・文化背景・現代の楽しまれ方等を解説し、お茶の文化をより楽しんでいただくと共に、参加者様ご自身でお茶を点てていただく事で、より身近に茶道を体験していただきます。通常の茶道とはことなり、椅子に座っての体験を行うことで、今まで茶道に興味はあったが、畳に座ることが困難な方や、格式張っていて敬遠されていた外国人観光客の方々にもアプローチすることができ、より多くの方々に茶道の文化を体験していただける内容となっています。

茶道体験とは
茶道体験とは、日本の伝統文化である「茶の湯」を実際に体験できるアクティビティです。
参加者の皆様は、和室の静かな雰囲気の中で、お茶の点て方やいただき方、茶道の作法や精神を学びます。
昨今、インフルエンサーの影響やお茶そのものの健康面でのベネフィットから、海外での抹茶需要が急増しております。これにより抹茶の輸出量が大幅に増加し、現在では抹茶不足や仕入れ価格の高騰が深刻化しています。
このような状況下でも、当体験教室では本物のお抹茶を心ゆくまでお楽しみいただくため、独自の仕入れルートを確保しております。これにより、質の高い宇治産の抹茶を茶道体験にて提供することが可能となっております。
茶道体験は京都を訪れる外国人観光客に最も人気がある文化体験となっております。

同じく人気のある着物・浴衣の着付け体験と比較すると特に欧米の観光客に高い人気を有していることから、欧米におけるコト消費への高い関心の表れであると言えます。


出典:令和6年(2024年)京都観光総合調査(P72、n=1,606)
https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/cmsfiles/contents/0000341/341863/R6honsatsu.pdf
※ グラフは、出典元データを当社で加工して作成
当体験教室では、講師が丁寧に説明してくれるため、初心者でも安心して参加できます。
美しい茶道具や季節を模した和菓子を楽しみながら、「おもてなしの心」や日本の美意識に触れられるのが魅力です。茶道講師の洗練された作法は必見です。
「Tea Ceremony Kyoto Gion」の特長
当体験教室では、茶道の魅力を存分に体験できる特別な時間をご用意いたしました。
-
茶道についての知識を深めることができる
茶道講師から茶道の歴史や楽しみ方、作法、おもてなしの心など日本の美徳に触れながら茶道についての知識を深めることができます。
-
間近で茶道の作法や所作を楽しむことができる
茶道に精通した講師による茶道の実演を行います。
静寂の中で、自身の五感を使い、茶道の真髄をお楽しみいただきます。
また、レンタル着物店の徒歩1分圏内に茶道体験教室が位置している為、オプションによっては着物を着ながらのご参加も可能で、体験後には着物を着て京都のアイコニックランドである祇園を散策いただけます。
-
座席でゆったり見学
京都でよくある畳に座っての体験ではなく、椅子席での体験となるため外国の方でも安心して快適に茶道体験にご参加いただけます。車いすの方でもご参加可能です。
-
実際にお茶を点てることができる
茶道体験講師の指導の下、お茶の点て方を学んでもらいつつ、参加者自身でお茶を点てていただき、季節を模した和菓子と一緒にお抹茶を楽しんでいただきます。
-
ファミリーや大人数グループ、貸切でも対応可能
時間も短時間での集中した見学となっており、年齢制限もないため、お子様でも参加可能です。15人まで対応可能ですので、大人数でも一緒に体験いただけます。また、貸切での対応も可能です。
着物での茶道体験でフォトジェニックに!着物レンタルwargo利用で「Tea Ceremony Kyoto Gion」が10%OFF
株式会社羅針盤が運営する京都着物レンタルwargo京都祇園店が徒歩1分に立地していることから、手軽に着物での茶道体験が可能になります。
今回、体験開始を記念し着物レンタルwargoのご利用で茶道教室が10%OFFになるクーポンをお渡ししております。詳細はWEBサイトの記事をご確認ください。
着物を着ることによって体験価値自体が上がるだけでなく、体験自体をフォトジェニックなものにしてくれます。今後着物レンタル付きプランなどのパッケージ化も行ってまいります。
インバウンド観光客向けに子供から大人までサイズや色柄を豊富に取り揃えており、約1,500着以上の着物からお好みの一着をお選びいただけます。ご家族や団体様にも安心してご利用いただけます。
店名:京都着物レンタルwargo京都祇園店
住所:京都府京都市東山区四条通大和大路西入中之町216 祇園OKIビル 2階
WEB:https://kyotokimonorental.com/shop/6


「Tea Ceremony Kyoto Gion by Japan Wonder Travel」概要
-
開催日:2025年11月11日~(原則毎日開催)
-
開催場所:京都祇園(京阪本線 祇園四条駅から徒歩2分)
-
開催時間:9:30〜10:30/11:00〜12:00/12:30〜13:30/14:00〜15:00/15:30〜16:30/17:00〜18:00
-
ツアー所要時間:約1時間
-
最大収容人数:15名
-
対象:訪日観光客、茶道に興味のある日本人の方(初心者の方)
-
対応言語:英語、日本語
-
予約方法:オプショナルツアー販売プラットフォーム「www.japanwondertravel.com」より事前予約
Japan Wonder Travelとは
株式会社羅針盤が運営する外国人観光客向けのオプショナルツアー販売プラットフォーム。『Let’s enjoy Japan one step deeper』をテーマに、日本を一歩踏み込んで楽しむことのできるツアーを提供しています。相撲朝稽古ツアーの他に、日本食を食べ歩くツアーや寿司握り教室、全国でのプライベートツアーなどを実施。外国人観光客が数多く参加し、全国での約9,600件超のレビューのうち95%が最高評価となっています。(レビューサイトTripadvisorより)
きものレンタルwargoの着物レンタルについて
きものレンタルwargoの着物・浴衣レンタルは、種類豊富な着物を3,300円(税込)からレンタルでき、着付け・小物代金を全て無料でご提供しています。20代~30代の女性を中心に、カップルデートや女子旅、家族旅行にて国内外と問わずご利用いただいております。特に昨今のインバウンド観光客増加に伴い、海外のお客様のご利用が急増しております。
観光用以外にも、パーティーやお宮参りなど幅広いシーンで着ることのできる訪問着から、卒業式で着る袴や二尺袖、成人式の振袖、七五三の衣装、オシャレ着用の小紋など、も取り扱い開始をしており、お客様のご利用用途にあう着物を幅広く取り扱っております。
現在、東京・浅草、東京・銀座、麻布十番、京都・京都駅前、京都・祇園、大阪・心斎橋、石川・金沢、埼玉・川越と、日本の主要観光地8か所の店舗でサービスをご提供しており、お着付け日当日は手ぶらで店舗にお越しいただくだけで、お着物を気軽に日常に取り入れ、“和のある暮らし”をお楽しみいただけるお手伝いをいたします。
また、wargoは自社開発の予約システム、ICTによる商品管理でコスト削減が実現したことにより低価格でのサービス提供を可能にしました。他にもWEB上でお着物をご覧頂き、ご希望の場所へお届けする宅配レンタルも承っております。
きものレンタルwargo公式HP:https://kyotokimonorental.com
【運営会社】株式会社羅針盤
株式会社羅針盤は、「日本の魅力で、世界を豊かに」というミッション実現のため、宿泊業のサポート、オプショナルツアーの企画運営、着物のレンタル、観光に関するコンサルティングサービス、ガイドコミュニティ及びメディアの運営など、観光・インバウンド領域で多様なサービスを展開しています。
日本は世界の中でも有数の観光資源大国であり、自然、気候、文化、食、すべてにおいて魅力的な環境が揃っています。そんな日本の素晴らしいコンテンツを活かし、全世界の多くの方々に最高の観光体験をご提供することはもちろん、観光・インバウンド領域のトップランナーとして日本の文化を守り受け継いでいくことや、観光を通じた日本経済の活性化・国際交流の促進も目指しています。
観光を、もっとワクワクする方へ、日本を、もっと盛り上がる方へ。それが、私たち羅針盤が存在する理由です。提携のご相談など、是非お気軽にご連絡ください。
会社名:株式会社羅針盤
代表取締役:佐々木 文人
所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座七丁目16番21号 銀座木挽ビル3階
業務内容:観光・インバウンド関連事業
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
