登録者15万人突破の動画生成AI「NoLang」、公式チュートリアルを更新。「辞書修正」などの新機能に対応し、誰でも高品質な動画制作が可能に
AIプロダクト「NoLang」を開発し、日本最大級のAIニュースを運営する株式会社Mavericks(本社:東京都文京区、代表者:奥野 将太)は、動画生成AI「NoLang(ノーラン)」において、新しく実装された「辞書による読み方の修正機能」や「動画での間の調整機能」などの新機能に対応した公式チュートリアルを大幅にアップデートいたしました。本アップデートにより、急速に進化する機能へのユーザーの習熟を支援し、専門用語の正確な発音や動画内での間の活用における「使い方が知りたい」というニーズに応えました。これまで編集画面で読み方を手動修正されていた方や、動画シーンに「間」を入れたかった方は、チュートリアルを参考に、ぜひ一度新機能をお試しください。
公式チュートリアルの更新
日本発・国内最大級の動画生成AI「NoLang」は、リリース以来15万人以上の皆様および60社以上の法人様にご利用いただいております。また、ユーザーの皆様からのご要望を受けて、日々スピーディーな機能改善を行っております。
「新機能の使い方が知りたい」「もっと高度な編集を行いたい」、といったユーザーの皆様の声にお応えするため、動画生成AI「NoLang」のチュートリアルを日々アップデートしております。今回は、待望の新機能である「辞書による読み方修正」や「追加ボイス」についての使い方の解説を追加いたしました。常に最新情報へアクセスできる形式で提供することによって、皆様がタイムラグなく機能を習得し、動画制作の効率と品質を最大化できるようサポートします。
チュートリアルの全体像
更新されたチュートリアルでは、まずNoLangの全体像を理解し、自身の目的に合った動画制作を即座にスタートできるよう、以下の基礎情報を体系的に解説しています。
4つの入力形式と作成できる動画の種類
NoLangでは「テキスト」「Webページ」「資料(PDF等)」「音声・動画ファイル」という4つの入力形式に対応しています。ログインするとすぐに、各モードを選択することができ、生成AIを普段あまり使わない方でも直感的に使えるような設計になっています。チュートリアルでは、それぞれの入力形式からどのような動画が生成されるのか、その特徴と最適な活用シーンを事例を交えて解説しており、作りたい動画のイメージに合わせて迷わず最適な制作フローを選択することができます。

3つの生成手段の使い分け
動画生成AI「NoLang」には、ユーザーの習熟度や用途に合わせて用意された「新しい動画(通常生成)」「保存済み設定(お気に入り設定の呼び出し)」「テンプレート(デザインの活用)」という3つの生成手段があります。これらの生成手段のそれぞれの使用方法や使い分けについて解説しています。初心者からヘビーユーザーまで、どなたでも快適な生成体験を得られるよう、各機能の最適な活用法をガイドします。

アバターのアップロード・カスタマイズ
NoLangでは自社のキャラクターやオリジナルアバターを活用し、独自性の高い動画を作ることが可能です。このガイドでは、お手持ちの「立ち絵PSDファイル」を動画に登場させる基本的な方法から、上級者向けとして「Live2Dアバター」を編集し、セリフに応じた感情表現やモーションを細かく設定する方法までを網羅しています。

実践的な操作手順と最新機能の解説
基礎的な内容に加え、より具体的で高度な制作手順や、直近のアップデートで追加された新機能についても、詳細なセクションを設けて解説しています。実際のビジネスシーンや高度な編集ニーズに即した実践的な内容となっています。
リアルアバター搭載動画の作成
実在の人物のような高品質な「リアルアバター」を、プリセットから選択して使用する方法を解説。撮影や出演者の手配を一切行わずに、まるで実写のような動画を作成できるため、信頼感が求められるビジネスシーンやIR動画などで威力を発揮します。動画生成画面から「リアルアバターを動かす」ボタンを押すと生成が始まります。動画が完成次第、ログイン中のメールアドレス宛に通知が届きます。
アバター付き対話形式動画の作成
1人のナレーターによる解説だけでなく、複数のアバターを登場させ、掛け合いによって進行する「対話形式」の動画作成方法をガイドします。Q&A形式やインタビュー風の演出が可能となり、視聴者を飽きさせない構成を実現します。
また、それ以外にもアップデートにより追加された機能の詳細について解説しています。
【2025/11/18更新】辞書による読み方修正機能・ボイス大幅追加
これまでご要望の多かった、社名や専門用語などを正しく読ませるための「辞書機能」の使い方や、大幅に追加されたボイスライブラリから最適な声を選定する方法について、いち早く解説を追加しました。

今後の展望
株式会社Mavericksは、今後も動画生成AI「NoLang」の機能進化に合わせ、チュートリアルやサポートコンテンツの拡充を継続的に行ってまいります。誰もがクリエイティビティを発揮できる「動画制作の民主化」を目指し、ツールと学習環境の両面からユーザーの皆様を支援してまいります。
動画生成AI「NoLang」とは
動画生成AI「NoLang」は、テキストやPDF・PPTX等の資料、WebサイトのURL、さらに画像や音声ファイル、動画ファイルを入力するだけで、最短数秒で動画を生成できる日本初の動画生成AIサービスです。2024年7月のリリース以来、登録ユーザー数は15万人を突破。現在では60社以上の法人に導入されるなど、数多くの日本企業で活用されています(2025年11月時点)。商品紹介や展示会用のPR動画、SNS向けショート動画、プレゼン資料の解説動画や操作マニュアル、決算説明動画などさまざまな業種の多様なビジネスシーンにおいて活用いただける動画を作成することが可能です。また、著作権に配慮した生成機能に加え、独自性を出すアバター機能、読み方を統一する辞書機能や間の調整機能など、ビジネスでの動画活用を促進する高度な編集機能も備えています。
資料請求、お問い合わせ
NoLang for Business 公式サイト:https://corp.no-lang.com
NoLang法人プランの即日申し込み:https://no-lang.com/biz-form/apply
資料請求:https://no-lang.com/biz-form/request-doc
NoLangに関する問い合わせ:https://no-lang.com/biz-form/contact
「NoLang」の導入支援をはじめ、PoC(概念実証)の実施、AI研修のご相談、貴社の課題に合わせたシステム開発に至るまで、AI開発の最前線を走る我々が直接ご提案します。まずはお気軽にお問い合わせください。
会社概要
会社名:株式会社 Mavericks
本社所在地:〒113-0033 東京都文京区本郷三丁目 43-16 コア本郷ビル1階A室
代表者:Founder CEO 奥野 将太
設立:2023年9月12日
事業内容:様々な業種・ 業態で展開可能なシステム・プロダクトの開発
リアルタイム動画生成AI「NoLang」や超解像化技術「カクダイ」などの提供
最新のAI情報を届けるメルマガ「AI Newsletter」の提供
株式会社Mavericksは、プロダクトアウト型の生成AIスタートアップです。リアルタイム動画生成AI「NoLang」や超解像化技術「カクダイ」など、先端的な自社プロダクトを多数保有しています。
生成AI時代の開発現場の先端をキャッチアップしている、開発力に特化したチームです。
NoLangにご興味をお持ちの方はもちろん、事業会社関係者の方、顧客基盤へのAIサービス導入を考えていらっしゃる方、組織におけるDX担当者様など、以下のメールアドレスよりご連絡くださいませ。
お問い合わせ先:nolang-corporate@mvrks.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
