プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

公益社団法人全国調理師養成施設協会
会社概要

【開催報告】「第19回食育推進全国大会」にて調理師学校発のお雑煮企画実施

「第2回Z-1グランプリ」最優秀作品が決定!日本各地の雑煮に触れる2日間

公益社団法人全国調理師養成施設協会

公益社団法人 全国調理師養成施設協会(会長:服部幸應、所在地:東京都渋谷区) は、6月1日・2日に開催された「ワクワクEXPO with 第19回食育推進全国大会」(主催:農林水産省、大阪府等)に出展し、オリジナル雑煮コンテスト「第2回Z-1グランプリ」の最終決戦をはじめ、一般の方に雑煮に親しんでいただく企画を実施しました。当協会は引き続き、雑煮の食文化継承事業を展開していく予定です。
  • 第2回 Z-1グランプリ(オリジナル雑煮コンテスト)

最終決戦(6月1日)・投票結果発表(6月2日)

全国の小・中学生、高校生から寄せられたオリジナル雑煮レシピ1,107作品のうち、最終審査に残った2作品を調理師学校の学生・教員が調理し、500セット限定で来場者に販売しました。

購入者による食べ比べ・投票により、岐阜県の冨成柚凪さんの作品がグランプリに決定しました。

グランプリ及び準グランプリ受賞者には賞状と副賞が送られます。


グランプリ「信長雑煮」

考案:冨成 柚凪さん(城南高等学校2年生※応募当時)

推薦:岐阜調理専門学校(岐阜県)

準グランプリ「かごんま特製雑煮」

考案:諏訪 葵さん(神村学園高等部2年生※応募当時)

推薦:今村学園ライセンス アカデミー(鹿児島県)

1日目は、来場者に雑煮2種類セットを100円で販売。

用意した500セットが完売しました。

投票結果は2日目にパネルにリボンを付けて発表しました。


  • 日本列島お雑煮あれこれ(6月2日)

調理師学校が調理した、地域色豊かな4府県(青森県・大阪府・徳島県・熊本県)の伝統雑煮(各200食)を販売しました。また、雑煮のレシピを掲載した「お雑煮パネル」を掲示し、地域ごとの雑煮の特徴・傾向を日本地図上に分布した「日本列島お雑煮マップ」を展示しました。


雑煮は4種類ともに完売。

異なる地域の雑煮を同時に購入することで、比較して食べることもできました。

今回販売した4府県の「お雑煮パネル」を設置。

この他、サイト特設ページにリンクしたQRコードから、他県の雑煮レシピも紹介。

「日本列島お雑煮あれこれ」特設サイトページ:https://www.jatcc.or.jp/works/education/nza/


「日本列島お雑煮マップ」の展示。

地域ごとの餅の形状や汁の味付けの違いなどを紹介。


  • 「ワクワクEXPO with 第19回食育推進全国大会」出展概要

・会場:

大阪南港 ATCホール(大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10 ATC O's棟 南館)

「ワクワクEXPO with 第19回食育推進全国大会」全調協ブース(A107)内

・内容:

「第2回Z-1グランプリ」最終決戦(1日)、投票結果発表(2日)

「日本列島お雑煮あれこれ」 4種の雑煮販売、パネル展示(2日)

・テーマ:

「日本のハレの日の食文化『お雑煮』を知ろう、食べよう、楽しもう! 」

・調理・協力校:

辻調理師専門学校、辻学園調理・製菓専門学校、大阪府立咲くやこの花高等学校、大阪調理製菓専門学校


  • 「第2回 Z–1グランプリ」概要

※Z-1グランプリ…読み方は、ゼット ワン グランプリ。「Z」は雑煮と全調協の頭文字から由来しています。

・Z-1グランプリ公式サイトページ:

https://www.jatcc.or.jp/works/education/z-1/

・会期:

2023年12月~2024年6月

・テーマ:

「いつでも食べたい、地元食材で私のオリジナル雑煮!」

・参加対象:

全国の小・中学生、高校生※個人、グループどちらでも可

・応募総数:1,107点

・主催:公益社団法人 全国調理師養成施設協会

・後援:文部科学省、農林水産省、一般社団法人食文化ルネサンス

・協賛:株式会社和泉利器製作所、貝印株式会社、鈴廣かまぼこ株式会社、全国漁業協同組合連合会、全国餅工業協同組合、株式会社にんべん、伯方塩業株式会社、ヒガシマル醤油株式会社


  • 全調協の雑煮継承事業の今後

当協会は、食のプロであり、食文化継承の役割を担う調理師を養成する団体として、広く一般の方を対象に、食育活動の一環である、雑煮の食文化継承事業を今後も展開していきます。次回は、「第20回食育推進全国大会」(主催:農林水産省、徳島県)に出展する予定です。

・開催日:2025年6月7日(土)、8日(日)

・会場 :徳島県立産業観光交流センター(アスティとくしま) (徳島県東島市)(予定)


■公益社団法人 全国調理師養成施設協会とは?

1973年(昭和48)設立。全国204校の調理師養成施設(いわゆる調理師学校)を会員とし、質の高い調理師の養成に力を注いでいる。主な事業は調理師学校生を対象としたコンクール「グルメピック」の運営をはじめ、「実技検定」認定証交付、教材の出版、食育インストラクターの認定、調理技術教育学会の運営等。

会長 服部幸應会長 服部幸應

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.jatcc.or.jp/works/education/z-1/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

公益社団法人全国調理師養成施設協会

1フォロワー

RSS
URL
https://www.jatcc.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都渋谷区代々木2-13-4 新中央ビル3階
電話番号
03-3374-5381
代表者名
服部幸應
上場
-
資本金
-
設立
1973年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード