株式会社コエルワ、「喫茶こともし」と共に新たな挑戦へ―札幌の”おせっかい”な喫茶店の共同運営を開始―

コエルワ

株式会社コエルワ(所在地:北海道札幌市、代表取締役社長:阿曽沼陽登)は、
2025年9月より合同会社RaShiSa(所在地:北海道札幌市、代表社員:名達諒)とともに、
「喫茶こともし」の共同運営をスタートします。

コエルワはこれまで、地域出張型の学びの支援や学校での探究授業、アントレプレナーシップ教育を行い、若い世代の可能性を広げる取り組みを続けてきました。


今回、初めて常設の拠点を持つことにより、子どもたちとのつながりをより継続的に育むことが可能になります。

【喫茶こともしとは】

東西線バスセンター前駅近く、創成イーストエリアにある喫茶こともし(提供:喫茶こともし)

「喫茶こともし」は、高校生以下の子どもたちが無料で利用できる喫茶店です。


大学生以上の大人の飲食代のうち、20%が子どもたちのドリンク代として還元されるため、
喫茶店を利用するだけで、子どもたちのサードプレイスを支えるという「おせっかい」ができます。

学校も学年も異なる様々な学生が思いのままに時間を過ごす(提供:喫茶こともし)

ここでは、 お喋りも、勉強も、課外活動の相談も可能。
2023年のオープン以来、放課後の子どもや地域の方々の居場所、世代を超えた交流の場として親しまれてきました。

喫茶こともしHP|https://kotomoshi-coffee.studio.site/

【共同運営の背景と目的】

株式会社コエルワは、道内各地の学校での探究授業や、

長期休暇の地域学習プログラム「まなび場」など、非常設型の取り組みを中心に、

若い世代の学びと挑戦を支えてきました。


 一方で、代表の阿曽沼は当社設立以前の2015年から2024年度末までの約10年間、

神奈川県藤沢市(湘南エリア)で、飲食店を活用した子どもたちの学びの場を運営してきました。


藤沢市での運営が一区切りとなった今期、

私たちは北海道内でも常設の居場所づくりを行えないか、準備を進めてきました。

「喫茶こともし」は、前身の「株式会社あしたの寺子屋」時代から

事業・メンバー両面でつながりのある拠点です。

これまでもコエルワのメンバーが日常的に足を運び、

喫茶店利用はもちろん、複数の教育プロジェクトで連携してきたほか、

事業で関わる高校生のサポートをお願いするなど、継続的な関係を育んできました。

そうした背景の中、「こともし」は運営体制を強化するため、合同会社RaShiSaが新たな運営主体として引き継ぐことになり、さらに持続可能な運営をともに担うパートナーを探していることを知りました。これまでの関係性を土台に、私たちコエルワも共同運営に参画することを決めました。。

共同運営によって、「こともし」を次のような場として育てていきます。

 ・学校で出会った生徒と継続的につながれる場所
 ・道内各地から札幌に進学・就職した若者が、コエルワのメンバーと気軽に再会できる場所
 ・探究活動や課外プロジェクトを広げていく拠点

私たちは、

「親や学校の先生でもない第三者とのつながりが、

子どもたちの心のよりどころになることがある」と考えています。

これまで、常設型・非常設型、それぞれの場づくりを行ってきた私達だからこそ、

そのよさも難しさも知っているつもりです。

その知見を最大限に活用し、“おせっかい”の輪を、北海道からさらに大きく広げていきます。

【各社代表コメント】

合同会社RaShiSa 代表社員:名達諒

喫茶こともしは、大人のみなさまの「おせっかい」に支えられこどもたちの「居場所」となっています。そんなこともしと教育事業を展開する株式会社コエルワ様が共に歩んでくださることに、大きな希望を感じています。高校生のとき、私の挑戦を支えてくださった方々と「大人とこどもが交わる場」の運営をできることを嬉しく思います。株式会社コエルワ様と、おせっかいの輪を世代や立場・地域を越えて、これから共に形にしていきます。

株式会社コエルワ 代表取締役社長:阿曽沼陽登

これまで沢山の方々が支えてこられた喫茶こともしの運営を、名達代表率いるRaShiSaの皆さんとご一緒できることをとても嬉しく思っています。

これまでのこともしの運営を見ていても、札幌の中心地に「大人とこどもが交わる場」があることの意義を強く感じています。

とはいえ言うは易し、行うは難し。かつて湘南で、私がこうした「場」の運営をしていた際の、『ちょっとできたこと』と、『たくさんのできなかったこと』をもとに、おせっかいになりすぎない程度に力を合わせて頑張りたいと思います。

ぜひみなさん足を運んでください。

【今後の展望とイベント登壇について】

コエルワは今後、RaShiSaとともに、地域の大学生や社会人も巻き込みながら「食」と「学び」を掛け合わせた新しい取り組みを展開していきます。子どもたちが安心して挑戦できるサードプレイスを広げ、”おせっかい”の輪を札幌から発信していきます。

その第一歩として、今回の共同運営のスタートにあたり、合同会社RaShiSaと株式会社コエルワの各代表が、NoMapsに登壇いたします。ご来場・当日の取材をお待ちしております。

NoMapsは、北海道を舞台に2016年から毎年開催されるコンベンション。クリエイティブな発想や技術を持つ人々が集い、新しい価値や未来を共に創り出す交流の場です。

<詳細>

セッション内容

学校でも家庭でもない“第3の居場所”として注目されるサードプレイス。そこでは年齢も立場も越えた出会いが生まれ、学びや探究の火種が芽吹きます。本セッションでは、地域や学校外での学びの場を立ち上げてきた実践者や、それらを支える企業がつどい、場づくりの工夫や関係性の編み直しについて掘り下げます。未来の教育は、「誰と出会い、どうつながるか」から始まるのかもしれません。


場所

札幌市民交流プラザ1階SCARTSコート

参加方法

NoMapsサイト参考

meet Up

翌日には、交流機会として

『こどもとおとなのサードプレイス「喫茶こともし」で朝meet!』も開催致します。

詳細はこちらからご確認いただけます。合わせてご注目ください!

NoMaps参加者を中心とした特別企画!限定ノンアルコールカクテルや、朝食を楽しみながら交流を楽しみましょう!

【会社概要】

-会社名  :株式会社コエルワ

-設立   :2020年10月

-代表取締役:阿曽沼 陽登

-本拠地  :札幌市中央区南1条西2丁目1-2木NINARUBLDG.TREEBASE FD-1

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社コエルワ

13フォロワー

RSS
URL
https://coeruwa.com/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
札幌市中央区南1条西2丁目1-2 木NINARUBLDG.TREEBASE FD-1
電話番号
-
代表者名
阿曽沼 陽登
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年10月