【水族館×IoT】当社IoT製品を横浜・八景島シーパラダイスの水族館に導入いただきました
設備点検の業務効率化に貢献

国内外の産業界を下支えする”メーカー商社”であるリックス株式会社(本社:福岡市博多区、代表取締役社長執行役員 安井 卓、以下 当社)はこの度、株式会社SIRC(本社:大阪府大阪市、代表取締役CEO:髙橋 真理子)、ウィットシステムズ株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役:石川 清)とともに、生産現場のIoT化を実現する「RIXIoT(リクシオット)」を株式会社横浜八景島が運営する横浜・八景島シーパラダイスの水族館に導入いただきましたことをお知らせします。RIXIoTの水族館への導入事例は当社として初となります。
取り組み概要
横浜・八景島シーパラダイス内の水族館のうち、生きものたちとふれあい体験が楽しめる「ふれあいラグーン」の水処理設備にRIXIoTを導入いただきました。この設備はろ過や水温管理を行い、水槽内の水質を維持する役割を担っています。
導入前は1名の担当者が1日2回合計3~4時間、設備の各点検箇所を目視で確認し紙の点検表に記録していたため、個人差による測定値のばらつきや記入漏れ、点検にかかる時間が課題でした。2025年5月よりRIXIoTを導入いただいたことで、一部点検作業が自動化され、正確な測定ができ、さらに約40%の点検時間削減につながりました。また、データを一元管理できるようになったことで、水温の上下など、設備の状態変化の把握や測定データの蓄積がしやすくなりました。



お客様の声
-
RIXIoTに搭載されている角度センサの精度および、希望するろ過機の台数に対応可能なデータ自動収集システムが導入の決め手となりました。
-
既存設備の状況に応じた的確かつ柔軟なご提案を頂けました。
当社の今後の展望
-
横浜・八景島シーパラダイス内の水族館における他エリアのIoT化
-
同様の業務課題を抱える全国各地の水族館へのRIXIoT導入
RIXIoTについて

製造現場の生産設備・モータ・ポンプ・センサー等を一元監視できるIoTリモートソリューションです。運用保守や現場作業員削減はもちろん、取得データを活用した傾向監視や製品開発も可能です。
今回横浜・八景島シーパラダイスに導入いただいたRIXIoTには、SIRC社のIoT角度センサユニットおよびウィッドシステムズ社のデータ自動収集システムが搭載されています。
当社について
当社は、鉄鋼、自動車、電子・半導体、ゴム・タイヤ、工作機械、環境、紙パルプ、高機能材、食品業界向けに、産業機械や部品・サービスを提供しているメーカー商社です。

企業名 |
リックス株式会社 |
本社所在地 |
福岡県福岡市博多区東比恵1丁目4番10号 S-GATE FIT 東比恵 5階 |
創 業 |
1907 年(明治 40 年) |
代表者 |
安井 卓(代表取締役社長執行役員) |
証券コード |
7525(東証プライム / 福証 ) |
当社HP |
https://www.rix.co.jp/ (事業紹介はこちら) |
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像