【2025年8月開講】Socialups、オンライン創業支援ワークショップ「スタパス」を新潟IPC財団と連携し初実施
起業のために必要な知識をオンラインで学べる実践型ワークショップ「スタパス by 新潟IPC財団×Socialups」を新潟において初実施。新潟における起業家の育成・成長支援を推進。

Socialups株式会社(本社:新潟市中央区、代表取締役CEO:髙瀬章充 以下、当社)は、公益財団法人新潟市産業振興財団(通称:新潟IPC財団 理事長:朝妻 博、以下、新潟IPC財団)と連携し、起業のために必要な知識をオンラインで学べる実践型ワークショップ「スタパス by 新潟IPC財団×Socialups」を実施いたします。
本事業は、スタートアップエコシステムの発展を推進することを目的とした、新潟における起業家の育成、成長支援に資する取り組みの一環です。
これは、新潟IPC財団と当社が締結した「新潟地域のスタートアップ支援に関する連携協定」に基づき、新潟市において初めて実施するものです。
▶「スタパス by 新潟IPC財団×Socialups」の詳細はこちら
新潟IPC財団ホームページ「オンライン創業ワークショップ ”スタパス” by 新潟IPC財団×Socialups」
https://niigata-ipc.or.jp/seminar_event/27430/
スタパスとは
「スタートアップパスポート(以下、スタパス)」は、当社が提供する、起業・創業・新規事業創出のために必要な知識を完全オンラインで学べる実践型のワークショップです。
<特徴>
-
1回2時間、計5回のオンライン講座
-
1人2回の個別面談サポートあり
-
自宅で学べる動画教材(視聴制限なし)
-
新しいビジネスで融資を受けられるレベルまで成長を目指す
-
起業や融資獲得のために必要となる各書類「事業計画書」「数値計画書」「プレゼン資料」の作成をサポート

▶スタパスサービス詳細はこちら
Socialups株式会社ホームページ「スタートアップパスポート」
https://socialups.jp/onlineworkshop
実施概要
■対象者
次のすべてを満たす方
-
半年以内に事業・サービスの提供を志している方
-
全5回のワークショップに参加できる方
-
新潟市内に在住、在学、在勤の方
※都合により、参加できない日時がある場合でも申込可能です。ただし、申込多数の場合は検討している事業内容、参加への思い等と併せて、全回参加できる方を優先に選考いたします。
■定員
10名
※定員以上のお申込みをいただいた場合、選考の上で参加者を決定します。
■参加費
無料
■形式
オンライン(Zoom)
■プログラム
-
第1回 アイディアの作り方
8月21日(木)19:00~21:00
-
第2回 アイディアの検証方法
9月2日(火)19:00~21:00
-
第3回 事業の要素分解
9月18日(木)19:00~21:00
-
第4回 数値計画書作成
9月25日(木)19:00~21:00
-
第5回 プレゼンテーション
10月2日(木)19:00~21:00
■申し込み
以下申込フォームからお申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfuQtq40Sv-t8o5Z-DoQ5UuDzKqYkn7-DF-rxet6kgPUlvWog/viewform
【申込締切:7月31日】
※8月5日(火)頃を目途に参加可否をメールで通知いたします。
■主催・運営
主催:公益財団法人新潟市産業振興財団
運営:Socialups株式会社

新潟IPC財団とSocialupsの連携の取り組みについて
Socialupsは新潟IPC財団と連携し、新潟における起業家の育成・成長支援の推進に取り組みます。
当社は、「すべての個人と組織の選択肢を豊かに」をミッションに掲げ、新潟を中心に企業を志す方々向けのイベントの開催や、起業家に寄り添った伴走支援など、創業に関する総合的な支援に取り組んでいます。
新潟IPC財団との連携協定のもと、互いのリソースやネットワークを生かしながらスタートアップエコシステムの発展をこれからも推進してまいります。
■お問合せ
-
今回実施する「スタパス by 新潟IPC財団×Socialups」に関する詳細はこちらからご覧ください。
-
当社が提供する「スタパス」のサービス全般に関するお問合せはこちらから
【Socialups株式会社について】
◼︎会社名
Socialups株式会社( https://socialups.jp/ )
◼︎所在地
【新潟本社】新潟県新潟市中央区笹口1-2プラーカ2 1F NINNO+
【南魚沼支社】〒949-6680 新潟県南魚沼市六日町140 MAKINO-BA内
【熊本支社】熊本県熊本市中央区上通町2番17号 びぷれす熊日会館7階 びぷれすイノベーションスタジオ
【鹿児島支社】鹿児島県鹿児島市呉服町2-8 HITTOBE Powered by The Company
◼︎代表者
代表取締役社長 / CEO 髙瀬 章充
◼︎事業内容
・自治体と協働した起業家や社内起業家
・新規事業創出支援プログラムの設計と運用
・起業家、社内起業家、新規事業創出における伴走支援
・スタートアップエコシステムの構築
■これまでの事例
【新潟県内】
・新潟県地域課題を核とした新たな企業誘致推進事業「チャレンジ新潟」事務局(2024年度~)
https://www.challenge-niigata.com/
・スタートアップアクセラレーション南魚沼
https://socialups.jp/works/minamiuonuma
・新潟市の企業内の新規事業創出プログラム「WAVE」事務局(株式会社テレビ新潟放送網との共同運営)(2023年度/2024年度)
・にいがた2km・8区連携オープンイノベーション推進事業「HEAT」事務局(株式会社テレビ新潟放送網との共同運営)(2024年度~)
https://niigata2km.teny.co.jp/
・小千谷市起業家育成支援事業「BALLOON」(株式会社テレビ新潟放送網との共同運営)(2024年度~)
・新潟県首都圏企業との情報交換会運営
https://socialups.jp/news/posts/40
【熊本】
・熊本市起業家育成インターンシップ支援事業
・熊本市の起業家 発掘・育成プログラム 「HIGOCANVAS」事務局(2022年度)
・スタートアップアクセラレーション熊本(2022年4月〜2024年3月)
https://socialups.jp/works/kumamoto
【鹿児島】
・鹿児島市次世代のデジタル活用人材育成プロジェクト「SaKURA」運営事務局
https://kagoshima-digital-project.org/
【経済産業省】
・新潟版未踏的人材育成事業「ETSUZAN」運営事務局(2023年/2025年・複数社との共同運営)
【独自事業】
・オンライン起業支援ワークショップ(国立高等専門学校機構本部主催・グローバル・アントレプレナーシッププログラム内イントロダクションプログラムで運用)
すべての画像