黒インクだけでなく白インクも映える、国産竹100%を原料にした竹紙からできた2026年版「パンダフルライフ 竹紙ダイアリー」を8月中旬に発売
文具製造販売を行う株式会社レイメイ藤井(本社:東京都江東区)は、国産竹100%から作られた竹紙を本文用紙に使用した2026年版「パンダフルライフ 竹紙ダイアリー」を2025年8月中旬に発売いたします。

国産竹100%を原料にした「竹紙100ナチュラル」を本文用紙に使用したダイアリーです。竹紙は一般的な上質紙と比べて強度があるため、消せるボールペンでの書き消しをしても表面がダメージを受けにくく、繰り返しの使用に耐えます。本製品の本文用紙には、竹紙のなかでも厚めの規格を採用しているので、万年筆やガラスペンなど様々な筆記具でも裏抜けを気にすることなく書き込みが楽しめます。
非塗工紙である竹紙は、手ざわりも、書き心地も、見た目にも竹らしさを感じる、優しい風合いです。非塗工紙のためペン先が滑ることなくしっかり筆記できます。クラフト紙のようなナチュラルな紙色は、どんな色のインクにもなじみ、白インクでの筆記も可能です。
今年はPPカバーをなくし、背巻き製本にすることにより水平に開き、より筆記に適した仕様になっています。表紙のイラストは、アンティークな雰囲気の、文具女子を意識したデザイン。干支の午年にちなみ、馬上のナポレオンパンダ&埴輪の馬に乗ったパンダがモチーフになっています。
サイズはポケットサイズとB6サイズの2サイズ展開。フォーマットは人気の月間ブロック。日付の数字を好きな色で塗りつぶすことができたり、月名の英語表記やインクボトルのイラストを好みの色でなぞることで、自分だけのダイアリーに仕上げる楽しみがあります。六曜、月の満ち欠け、二十四節気などの表記も入っています。イヤープランやドット方眼ノートページもあり、手帳としての機能も十分です。表紙や本文中には、竹にちなんだ可愛いパンダのイラスト入り。
竹は成長が早く、管理されず放置された竹林は隣接する森林や土地に広がり、生態系に影響を与えるなど様々な竹害を引き起こします。竹を持続的に活用することが竹林の整備に繋がり、国産竹を消費することで、里山や生物多様性の保全にも貢献します。
開きやすくて書きやすくなりました!



【ポケットサイズ】




商品名:パンダフルライフ竹紙ダイアリー(マンスリー・ブロック)
本体価格:W84 × H126 × D5mm
価格:1,200円(税込1,320円)
【B6サイズ】




商品名:パンダフルライフ竹紙ダイアリー(マンスリー・ブロック)
本体価格:W128 × H182 × D5mm
価格:1,600円(税込1,760円)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像