ホテル カンラ 京都 増床リニューアルオープン「継承と革新」をコンセプトに客室39室を追加カフェ&ショップやレストラン、SPAもオープン
今回のリニューアルでは、「継承と革新」をデザインコンセプトに隣接する教育施設をホテルへとコンバージョンしました。これにより既存客室29室に39室が加わり、客室数は全68室となります。さらに、カフェ&ショップ、鉄板料理「花六(はなろく)」、イタリア料理「THE KITCHEN KANRA」、スパ「kanra spa」を新たにオープンします。
http://www.hotelkanra.jp/
増床リニューアルでは京都の伝統的な住宅形式である「町家」の考えを取り入れたホテル カンラ 京都の特徴的な「マチヤスタイル」のホテル空間を継承しながら、さらに和の要素や伝統技術を加えて革新させることを目指しました。
客室や共用部には、オリジナルの京焼のタイルや洗面台、西陣織のフットスロー、京唐紙を用いたふすまなど、日本や京都で培われてきた「技術と技法」を継承しながら革新して取り入れることで、心に響く「本物」の空間を創り上げました。
客室は、コンパクトなダブルルームから、家族旅行やグループで利用できるスーペリアツインルームとデラックスツインルーム、さらに坪庭に開放的なアウトバスを設けたザ・カンラスイートと、幅広いお客様にご利用いただける4タイプ39室を新たに増室。京都在住のアーティストSai氏が手掛ける砂紋をモチーフとした銅箔を使用したアートを設置しています。また京都タワーと東本願寺が並ぶこの場所だけの眺望をお愉しみいただける客室も加わりました。
カフェ&ショップ「kanra lounge」では、作庭家 野村勘治氏が手掛ける坪庭を望みながら、京焼の器で提供される京都・西陣の和菓子の名店「塩芳軒」の生菓子とハンドドリップコーヒーをお愉しみいただけます。夜は、国産ウイスキー15種を中心としたバーとして営業。なお現在、塩芳軒の生菓子をホテルや飲食店内で食べることができるのは京都でもkanra loungeが唯一となっています。(毎日数量限定でのご用意)
ラウンジ右手には、日本全国から職人の技が光る手工芸品を集めたショップを併設。国内の多くのものづくりプロジェクトに参画している、永田宙郷氏がディレクションを手掛け、全て日本製にこだわったオリジナル商品やここでしか手に入らないプロダクトを取り揃えます。ショップの脇には金継ぎ工房を設け、本物の職人技を間近で見学することができます。

営業時間 9:00-22:30(22:00LO) ※ショップは9:00~19:00 場所 本館1階 席数 22席(カウンター、テーブル) メニュー例 ハンドドリップコーヒー550円 国産ウイスキー800円~ デザート600円~ バーメニュー500円~ |
鉄板料理 花六(はなろく)
京都牛など国産和牛をメイン食材に、様々なスタイルの鉄板料理を京都の小規模生産蔵の日本酒と共にご堪能いただけます。ベジタリアンの方も愉しめるメニューもご用意。伝統的な技法や素材を用いた優美な空間と料理を彩るのは、京都文化の中で洗練されてきた京焼の器です。

営業時間 17:30 – 22:30(LO 21:30) 場所 本館地下1階 席数 40席(カウンター、テーブル、半個室) メニュー例 コース10,000円、15,000円、20,000円 (ベジタリアンコース 5,000円もあり) 日本酒約20種750円~ ワインボトル4,500円~ |
THE KITCHEN KANRA
旬の野菜や魚介をオープンキッチンに備えた薪窯で焼き上げる、素材を活かした季節感あふれるイタリア料理を提供。ワインは150種を超える銘柄をご用意。ウォークインワインセラーを中心に、形状・色彩の異なる家具やパターンにより、賑わいのある空間を創造しています。

営業時間 朝食 7:00 – 10:30(LO 9:30) ランチ 11:30 – 16:30(LO 15:00) ディナー 18:00 – 22:30(LO 21:30) 場所 本館地下2階 席数 64席 ディナーメニュー例 ディナーコース6,500円 旬魚の薪窯焼きなどアラカルト 500円~ |
12月17日オープン kanra spa
既存棟は新たに別邸として生まれ変わり、その1階部分に株式会社ウェルネス・アリーナが京都で初めて手掛けるスパが誕生します。日本の原材料や植物を使用し、日本の伝統や文化のエッセンスを織りなした京都ならではのスパ体験を提供。
4つの個室は、部屋ごとに布・土・木・和紙をモチーフとした優雅に洗礼された寛ぎの空間を創造します。
施設概要
施設名: hotel kanra kyoto(ホテル カンラ 京都)
公式ホームページ: http://www.hotelkanra.jp/
所在地: 〒600-8176 京都市下京区烏丸通り六条下る北町190
アクセス: 地下鉄五条駅8番出口より徒歩1分
JR京都駅烏丸中央口より徒歩12分
リニューアルオープン : 2016年10月17日
用途 : ホテル(68室)
付帯施設 : カフェ&ショップ、レストラン(イタリア料理、鉄板料理)、スパ
規模: 地下3階、地上5階
敷地面積: 1,947.81㎡ (増床部分 1,083.29㎡)
延床面積 : 9,748.07㎡ (増床部分 6,656.87㎡)
構造: RC造一部SRC造
施工: 株式会社竹中工務店 京都支店
企画・建築設計/インテリアデザイン:UDS株式会社 中原典人、小林綾子、友口理央、湯川ちひろ
運営:UDS株式会社
スパ運営:株式会社ウェルネス・アリーナ
協力パートナー ※50音順
seventh-code株式会社 石橋健二、伊藤和幸(家具制作) / 京焼作家 加藤泰一(フロントの京焼タイル・坪庭の器) / かみ添 嘉戸浩(レストラン建具の京唐紙デザイン・制作) / artless 川上シュン、金子カズキ (ロゴタイプ・グラフィック・サインデザイン) / Sai(客室アート) / 京焼作家 高島慎一(客室トイレの洗面台) / 株式会社タネイ 種井美文(共用部藍染めラグ生地)/ EXS Inc. 永田宙郷(ショップディレクション) / 作庭家 野村勘治(庭デザイン) / 箔押師 藤澤典史(客室アートの銅箔)/ フラワーデザイナー MICHICO(客室坪庭デザイン) / Spangle 村角千亜希(照明デザイン)
UDS株式会社について
UDS株式会社は、まちづくりにつながる「事業企画」、「建築設計」、「店舗運営」を行っています。コーポラティブハウス事業からスタートしたUDSは、“入居者一人ひとりのニーズを引き出したオリジナルの住まい創り”や、“関係者間の合意形成”において豊富な経験を有しており、その経験に基づく「エンドユーザー視点」の姿勢と、企画から設計、運営まで全てを手がけることができることを強みとしています。
同事業での豊富な実績を基盤に、学生寮をホテルとアパートメントの複合施設にリノベーションした「ホテル アンテルーム 京都」などの、中古物件の再生をはじめとした不動産リノベーション事業や、子供の職業体験施設「キッザニア東京」などに代表される、新しい価値を生み出す施設の企画・設計・運営を数多く手がけています。
社名: UDS株式会社
所在地: 東京都渋谷区代々木1-27-16 JECビル4F
設立年月日: 2009年2月26日
代表者: 代表取締役 中川 敬文
スタッフ数: 341名
運営拠点数(委託含): 23 拠点( ホテル3、ホステル4、カフェ・レストラン4、学生食堂4、シェアハウス3、コワーキングスペース2、公共施設3 )
HP: http://www.uds-net.co.jp
Facebook:https://www.facebook.com/uds.ltd
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像