LandSkip、窓×AIで「思い出を映す窓」を提供開始
病院・介護施設での「庭が見たい」需要に応える
デジタル窓/バーチャルウィンドウ事業を展開する株式会社ランドスキップ(代表取締役 下村一樹、以下 LandSkip)は、生成AIを用いて思い出の風景をデジタル窓で再現する新サービス「WishScape AI」を開始いたしました。利用者は1枚の写真を郵送またはアップロードするだけで、AI技術によって高画質な4K風景映像を生成し、設置されているデジタル窓に限りなくリアルな風景として再現します。病院・介護施設での「庭が見たい」という需要に応え、デジタル窓「Medical Window」の利用施設から提供いたします。ご自宅の庭はもちろん、思い出の風景を眺めることができる窓として、さらなるサービス拡充と技術開発を続けてまいります。
風景を連れてくる、風景を作り出す。
LandSkipは、創業当初から窓のない室内や無機質な空間にデジタル技術で風景を再現することに取り組み、風景配信サービス「LandSkip」やデジタル窓「Window Air」デジタル天窓「Window Sky」を通じて、オフィス・店舗・ホテル・マンションに限りなくリアルな「風景」を提供してきました。創業10年目を迎える現在では、医療機関向け「Medical Window」を展開し、メディカル領域でデジタル窓のカテゴリーリーダーとして市場をけん引しています。
写真1枚から、限りなくリアルな風景を。
この度、生成AIを用いて思い出の風景をデジタル窓で再現する新サービス「WishScape AI」を開始いたしました。利用者は1枚の写真を郵送またはアップロードするだけで、最新のAI技術によってその画像を領域拡張・高画質化・動画化を行い、高品質な4K風景映像として生成します。生成された風景映像は設置されているデジタル窓に配信され、利用者は限りなくリアルに再現された風景として眺めることができます。病院・介護施設での「庭が見たい」という需要に応え、「Medical Window」を現在利用している施設および導入開始する施設から本サービスを提供いたします。
一人ひとりの思い出を映す窓。
ご自宅の庭はもちろん、思い出の旅行先、故郷の風景、家族と過ごした日々など「もう一度見たいあの風景」を連れてくることができるようになります。世界の絶景や美しい景色だけではなく、一人ひとりの心に響く風景を届けたい。そのような思いから生まれた「WishScape AI」は顧客体験の向上に向けて、さらなるサービス拡充と技術開発を続けてまいります。本サービスが医療・介護施設での貢献につながり、だれもが心癒される社会の実現に近づくことを目指してまいります。
株式会社ランドスキップ
本社所在地:札幌市中央区北3条東5丁目 岩佐ビル3F
代 表 者:代表取締役 下村一樹
設立年月:2015年6月1日(景観の日)
事業内容:風景配信サービス、バーチャルウィンドウ、デジタルスペースデザイン
U R L:https://landskip.co.jp/
お問い合わせ:hello@landskip.co.jp
関連するプレスリリース
LandSkip、医療機関向けデジタル窓「Medical Window」を提供開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000017046.html
LandSkip、デジタル天窓「Window Sky」を発売
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000017046.html
LandSkip、NTT東日本と風景コンテンツを用いた空間演出サービスの提供における連携を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000017046.html
LandSkip、ソニー、BrightSignとバーチャルウィンドウ事業連携
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000017046.html
LOOOK、NTT西日本グループよりサービス提供開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000017046.html
LandSkip、空間と目線を変えるサイネージ「LOOOK」提供開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000017046.html
LandSkip、超薄型バーチャルウィンドウを発売
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000017046.html
以上
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像