親子で「本物」に触れる体験を。黒川鞄工房の2025年夏のワークショップはランドセルの「革」に関するワークショップからスタート
〜ランドセルを通じて知りたい「宮内産業・宮内社長と革について学んでみよう」開催〜

明治28年創業の本格鞄工房・有限会社黒川鞄(本社:富山県富山市、代表取締役社長:黒川由朗)では7月20日(日)に「宮内産業・宮内社長と革について学んでみよう」を開催いたします。
黒川鞄工房では、子どもたちの健やかな成長を応援したいという思いから、夏にさまざまなワークショップを開催しています。
今年のワークショップ第1弾は、ランドセルでもお馴染みの「革」
黒川鞄工房の革のご協力をいただいている宮内産業 代表取締役の宮内社長による革のお話をきいたり、実際に本物の革に触れるという貴重な体験をしていただけます。
内容(予定)
①革が出来るまで ~製品になるまでの過程~
②本物の革に触れてみよう 〜馬・牛・鹿〜
③加工の違いによる革の触感を確かめよう 〜シボ・スムース など
④好きな革を使って工作しよう!
黒川鞄工房ワークショップについて
「本物」に触れる経験を通じ、子どもたちの健やかな成長を応援したい、という想いからはじまった黒川鞄工房のワークショップ。
2024年に開催したところ、たくさんの方にご応募いただきました。
今年はさらに充実したワークショップを開催予定です。
7月20日 革のワークショップ@銀座
8月9日 親子ビジネス体験@銀座
8月10日 カメラマンさんから写真を学ぼう@富山
8月20日 パズル道場@銀座
9月(日程未定) みつばち体験@銀座
【革のお話・体験会】
日 時:7月20日(日)
①10:00~10:45/②11:15~12:00/③13:30~14:15/④14:45~15:30
会 場:銀座紙パルプ会館 4階 会議室
お申し込み多数の場合は抽選となります。
【応募方法】
応募期間:2025年7月5日(土)~7月12日(土)
応募方法:専用の応募フォームより申し込みください
ワークショップは黒川鞄工房メールマガジンをご購読いただいている方にご案内しており、すでに続々とご応募をいただいております。


◯黒川鞄工房のランドセルについて
革は、食肉用の牛や馬の皮を余すことなく利用した天然素材。持続可能な社会が注目されている現在、皮革にも注目が集まっています。
自然に還る地球にやさしい素材でありながら頑丈で長持ちし、人類の歴史と密接な関わりを持っています。
天然素材は二つとして同じものはなくそれぞれくせや表情が違います。黒川鞄工房では選び抜かれた上質の天然素材を使い、それぞれの特性を活かして職人がひと針ひと針ランドセルを縫い上げます。
また、お子さまの身体への負荷を軽減するはばたく®ランドセルを開発するなど、黒川鞄工房のランドセルは、時代に合わせて進化もしています。
小学校生活6年間を共にするお子さまの良き相棒となるランドセルを作り続けています。
◯黒川鞄工房について
創業明治28年。「鞄を通じて、子どもの健やかな未来を応援」をモットーに、「手縫い、手づくり、天然素材」にこだわったランドセル作りに取り組んでいます。
「売るため、物を運ぶため」の鞄ではなく、「ともに時を重ねる鞄」を目指して、誠実なものづくりを心がけています。
有限会社黒川鞄について〜越中生まれで 銀座育ち いまじゃ日本を包み込む 世界にはばたく 黒川鞄工房〜
【会社概要】
-
会社名 :有限会社 黒川鞄
-
代表取締役社長:黒川 由朗
-
創業 :明治28年(西暦1895年)
-
事業内容 :独自固有の長所を持ったオリジナルブランドの皮革製品を中心としたランドセル、鞄・小物などの企画・製作、及び販売。
-
所在地 :〒930-0083 富山県富山市総曲輪(そうがわ)三丁目6番15-8号
-
連絡先 :support@kurokawa-kaban.com
-
黒川鞄工房ランドセル館
-
黒川鞄工房メンズバッグ館
-
公式Instagram
-
公式X
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像