プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

MTJ株式会社
会社概要

MTJ株式会社とWellen株式会社が「戦略的 SNS パートナー事業契約」を締結!

MTJ社

MTJ株式会社(所在地:福岡県北九州市、東京都港区六本木、代表取締役:山重柾人)は、Wellen株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:去田 淳)と「戦略的 SNS パートナー事業契約」を締結したことをお知らせします。


MTJ株式会社は「もったいないを世界に届けるプラットフォーム企業へ」を理念に掲げて全国各地で地⽅創⽣を絡めたフードイベントコンテンツを開発、企画、運営をしています。そのコンテンツをより多くの⼈に知ってもらい、リアルの場に⾜を運んでもらうためには、より強固な発信⼒とコンテンツブランディングが必要不可⽋であると考えています。 そのため、TikTokを中⼼としたSNS運⽤や広告領域のノウハウを持つWellen株式会社様と、「戦略的 SNS パートナー事業契約」を締結しました。


  •  「戦略的 SNS パートナー事業契約締結」の⽬的・役割

【目的】

MTJ株式会社が持つコンテンツ企画のブランディングやプロモーションの⼀貫として、Wellen株式会社様のSNS運⽤のノウハウを活⽤し、⽇本で⼀番⼤きなリアルメディアを作り上げることを⽬的としています。 


【役割】

 MTJ株式会社:コンテンツ開発・企画

Wellen株式会社:TikTok役務、SNSコンサルティング


  • MTJ株式会社 代表取締役社⻑ ⼭重 柾⼈からのコメント 

この度、Wellen株式会社様と「戦略的SNSパートナー事業契約」を締結させていただきました。

MTJ株式会社は「もったいないを世界に届けるプラットフォーム企業へ」を理念に掲げて全国各地で地方創生を絡めたフードイベントコンテンツを開発、企画、運営しており、特に日本の誇りである和牛を国内及び海外に販売しております。SNS運用や広告領域のノウハウを持つWellen株式会社様とパートナーとなり、日本で一番大きなリアルメディアを作り上げると同時に世界に発信して参りたいと思っております。


  • Wellen株式会社 代表取締役社⻑ 去⽥ 淳 ⽒からのコメント

今後の日本を引っ張り、前進させ、代表的な会社になるMTJ株式会社様とこのような戦略的パートナーシップを結ぶことができ、大変光栄で嬉しく思います。MTJ株式会社様のリアルイベントを作るノウハウは他の追随を許さないほどです。そこに弊社のノウハウを組み合わせることによって、よりより事業になって行くだろうと確信しております。これからお互いのストロングポイントを活かし、さらならステップアップをはかるために尽力していきます。


  •  会社概要 

【MTJ株式会社】

福岡オフィス:〒802-012 福岡県北九州市⼩倉北区末広2-3-7 北九州ミートセンター内

東京オフィス:〒107-0032 東京都港区六本⽊7-15-7 新六本⽊ビル8F

神奈川オフィス:〒210-0869 神奈川県川崎市川崎区東扇島24 ⽇本⾷⾁流通センター内 F棟310

⼤阪オフィス:〒550-0013 ⼤阪府⼤阪市⻄区新町1-6-22 新町新興産ビル2F

沖縄オフィス:〒900-0003 沖縄県那覇市安謝1-3-9眞榮城ビル1F

海外子会社(タイ・バンコク):World Wide Wagyu Co., Ltd.

海外子会社(マレーシア.クアラ・ルンプル):World Wide Wagyu Malaysia Sdn Bhd

代表取締役社⻑:⼭重 柾⼈

事業内容:コンテンツ開発・企画事業、和⽜輸出事業、広告代理店事業、DX推進事業

WEB:https://mtjinc.com/


【お問合せ先】

社⻑室 塩澤 恭介 kyosuke.shiozawa@mtjinc.com

すべての画像


種類
経営情報
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

MTJ株式会社

6フォロワー

RSS
URL
https://mtjinc.com/
業種
サービス業
本社所在地
福岡県北九州市小倉北区末広 2-3-7 北九州ミートセンター内
電話番号
-
代表者名
山重柾人
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2019年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード