スパークス・グループ初めての取り組み 「Z世代向け特設ページ」を公開
投資を「自分ごと」に― TABI LABOとの連携コンテンツで投資哲学を発信 ―
スパークス・グループ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:阿部修平、以下「当社」)は、このたび、Z世代への認知拡大を目的とした広報施策の一環としてカルチャーメディア「TABI LABO」内にスパークス特設ページを公開しました。
今回の取り組みは、これまで当社が行ってきた情報発信とは異なり、代表取締役社長である阿部の経験や哲学を発信するコンテンツをはじめ、様々な領域に取り組んでいる当社の投資哲学や価値観を「Z世代に共感を生む」形で伝えることを目指しています。
本特設ページでは、TABI LABOとの連携により制作された10本のコンテンツを一元的に掲載。これらのコンテンツは、投資を通じて「未来をつくる」という当社の姿勢を、若い世代にわかりやすく届ける初めての取り組みです。


▶ 特設ページはこちら:https://tabi-labo.com/feature/investment-sparx
掲載コンテンツ一覧
①  阿部修平インタビュー
「逆張りでOK。ハッピー優先でいい」──当社代表取締役社長である阿部の経験と哲学を、Z世代が自分ごととして受け止められる表現で発信。推し活に通じる投資の考え方なども紹介。
② 未来創生ファンド投資先:New Innovations
Z世代の若手CEOによる挑戦を紹介。社会課題や労働構造の変化に挑む姿を通じて、次世代起業家への投資の意義を伝えるコンテンツ。
③ 日本モノづくり未来ファンド&IJTT
モノづくりファンド主導でトヨタ生産方式(TPS)を導入し、現場のデジタル化や「考える工場」への進化が進んでいる点を紹介。
④ 未来に“刺さる”投資って、こういうこと。スパークスが描くGXの最前線
投資運用会社としてのスパークスの姿勢や、日本株運用で培った投資哲学を再エネやGXに応用している点を紹介。
⑤ Z世代のための超入門・投資ワード50
初心者でも分かる投資用語を“シーン別”に50ワード厳選して解説。投資へのハードルを下げ、未来の選択肢を広げることを目的とした入門コンテンツ。
⑥ 世界三大投資家に学ぶ判断力
ウォーレン・バフェット、ジョージ・ソロス、ジム・ロジャーズの哲学を通じて、Z世代がこれからの時代を生き抜くための「判断力」や「思考の軸」を紹介。
⑦ グリーントランスフォーメーション(GX)とは?
GXの基本的な考え方から、Z世代のライフスタイルへの影響、国内外の実例までをわかりやすく解説。GXが環境政策にとどまらず、個人の価値観や選択に深く関わるテーマであることを伝える内容。
⑧「サプライズアレルギー」世代が、クレカに求めるただひとつの条件
⑨いまZ世代が重視するのは「コスパ」「タイパ」よりも「プレパ」だった
⑩「投資しないリスク」が最大化する時代に、 まだ“何もしない”でいる?
本特設ページは、スパークスが社会・経済活動の中に内在するまだ実現・認識されていない価値を投資家として実現し、リターンの果実を社会に分配することを通じて、世界の人々をもっと幸せにという理念を、次世代に向けて発信する新たなチャレンジです。今後も、若い世代との接点を広げるコンテンツを継続的に展開してまいります。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
 - その他
 - ビジネスカテゴリ
 - 証券・FX・投資信託
 - ダウンロード
 
