JR新橋駅構内から“おにぎり文化”を発信 おにぎり協会がカンダフルと連携、第一弾は北海道羅臼町&尾西食品
月替わりで“おにぎりに合う逸品”を紹介。駅前で手軽に買える新しい食文化スポット。第一弾は北海道・羅臼町の産品+尾西食品の携帯おにぎり。おにぎり協会が選ぶ“ご飯のお供”が集結。

一般社団法人おにぎり協会(代表理事:中村祐介)は、東京・JR新橋駅構内に位置するセレクトショップ「カンダフル」と連携し、協会会員企業の商品を中心とした特設コーナー「おにぎりサミット®マルシェ」を2025年10月より期間限定で展開します。記念すべき第一弾は、北海道・羅臼町の昆布をはじめとするおにぎりに欠かせない海産加工品と、災害備蓄としても注目を集める尾西食品「携帯おにぎりシリーズ」。駅前という生活動線から、“おにぎり文化”を広く発信します。
■ 新橋駅前から広がる「おにぎり文化」
おにぎり協会は「おにぎりを世界共通語に」を理念に掲げ、全国の自治体や企業と連携しながら食文化の継承・発信に取り組んでいます。今回、ビジネス街の中心・JR新橋駅構内の「カンダフル」にて協会会員企業の商品を集めた棚ジャック企画を実施。“おにぎりとともにある暮らし”を実際に体験できる場を提供します。
■ 第一弾のラインナップ
第一弾は、北海道・羅臼町の海産物や尾西食品の「携帯おにぎり(鮭・わかめ・五目おこわ・昆布)」を中心に展開。普段の食卓はもちろん、備蓄や手土産にも役立つ“おにぎりの相棒”を取り揃えています。
■ 月替わりで変わる楽しみ
「おにぎりサミット®マルシェ」では、今後も月替わりで新たな会員企業の商品が登場予定。訪れるたびに異なる商品に出会える場として、消費者に“おにぎり文化”の奥深さを伝えていきます。
■ おにぎり協会からのメッセージ
おにぎりは時代や世代を超えて愛される日本の食文化です。駅前から誰もが立ち寄れる環境で、おにぎりに寄り添う商品を手軽に購入していただき、食卓や日常に取り入れていただければ幸いです。
【展示概要】
・名称:「おにぎりサミット®マルシェ」第一弾
・場所:カンダフル JR新橋駅構内(東京都港区新橋)
・期間:2025年10月より年内期間限定で展開
・内容:おにぎり協会会員企業を中心に、おにぎりに合う商品を月替わりで紹介・販売
【パネル】

一般社団法人おにぎり協会について
おにぎり協会は、食文化・観光・教育・農業など幅広い分野で「おにぎり」を軸とした活動を行っています。おにぎりサミットや全国自治体との連携プロジェクト、商品開発の監修を通じ、日本の食文化を国内外へ発信しています。
公式サイト:https://www.onigiri.or.jp/
WebMedia:https://www.onigiri-japan.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像