「敬老の日に関する意識調査」 敬老の日を楽しみにしているシニア女性は9.0% 「祝われる年齢ではない、自分はむしろ祝う側」という現役意識も その一方で「孫からは祝われたい」という本音も見える結果に

女性誌部数No.1(※1)の雑誌「ハルメク」を発行する株式会社ハルメク(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:宮澤孝夫)生きかた上手研究所は、50~84歳の女性300名を対象に「孫と敬老の日に関する意識調査」をWEBアンケートにて実施いたしました。
(※1)日本ABC協会発行社レポート37.3万部(2020年7月~12月)
【調査サマリ】
■敬老の日を楽しみにしているシニア女性はわずか9.0%。今年の敬老の日を知らない人も半数近くいる。

⇒敬老の日を楽しみにしている人は9.0%、敬老の日にお祝いされたい人は18.3%と、敬老の日に対して消極的。今年の敬老の日がいつなのか(9月20日)知らない人も48.0%。

■お祝いされたくない理由は「祝われる年齢ではないと思うから」。60代も70代も現役意識がみられる。
⇒お祝いされたいと思わない理由は「祝われる年齢ではないと思うから」がトップ。自分はお年寄りではなく、まだまだ元気で現役、という意識がみられた。
⇒敬老の日にお祝いされると思う対象の年齢は、平均70.7歳。敬老の日にお祝いされたくない人245名のうち、「祝われる年齢ではないと思う」のは60代で67名(46.5%)、70代でも15名(21.7%)。

■孫や子にお祝いされるより、自分の親をお祝いしている。
⇒今年の敬老の日に子どもや孫にお祝いをされる予定者は300名中39名で13%の割合、自分たちの親をお祝いする予定者は60名(20%)と、祝われるより祝う割合の方が高い。
⇒具体的には「母99歳と叔母100歳の長寿のお祝いをする」人や、「亡くなった父母や義父母を思い出す日」とする人など、あくまで自分は祝う側だという意識の過ごし方が多数見られる。

■自分がお祝いされるなら「孫にされたい」。
⇒敬老の日に「お祝いをされたい」55名のうち、76.4%(42名)が「孫からお祝いされたい」と回答。年代別で見ると、「孫からお祝いされたい」割合は、60代で79.3%、70代では81.3%(※母数少ないため参考値)。

【調査背景】
 女性誌部数No.1の「ハルメク」は、シニアのインサイトについて調査・分析を行っています。「敬老の日」はお年寄りを敬うおめでたい祝日。孫との時間を過ごせる、おじいちゃん・おばあちゃんには嬉しい行事、という印象を持たれる方も多いでしょう。一方、元気で若々しい今のシニアは自分を「おばあちゃん」「高齢者」と思っていないという傾向があります。今のシニア女性は「敬老の日」を一体どのようにとらえ、過ごしているのでしょうか。これらを把握すべく、「孫と敬老の日に関する意識調査」を実施しました。
※調査主体の「(株)ハルメクホールディングス 生きかた上手研究所」所長への取材、コメント提供も可能です。

【調査概要】
調査の方法:WEBアンケート
調査の対象:50~84歳の女性
有効回答数:300名                   
調査実施日:2021年7月30日~8月2日 ※一部の地域で緊急事態宣言下中に実施
調査主体 :(株)ハルメクホールディングス 生きかた上手研究所
※本リリース内容を掲載いただく際は、出典「ハルメク 生きかた上手研究所調べ」と明記をお願いいたします。

敬老の日を楽しみにしているシニア女性はわずか9.0%
今年の敬老の日を知らない人も半数近くいる

・敬老の日が「楽しみ」な人はわずか9.0%。敬老の日に「お祝いされたい」人は18.3%。一方、「どちらともいえない」は41.7%、「お祝いをされたくない」人は40.0%となっている。
・今年の敬老の日(9月20日)を「知っている」人は52.0%、知らない人は48.0%と、約半数が敬老の日がいつなのか知らない。


お祝いされたくない理由は「祝われる年齢ではないと思うから」
60代・70代でもまだまだ現役意識がみられる

・敬老の日にお祝いされたくないシニア245名のうち、お祝いされたいと思わない理由は「祝われる年齢ではないと思うから」が最も高く36.3%(89人)。次いで「老人扱いされているように感じるから」が27.8%(68人)、「敬老の日を祝う習慣がないから」が25.3%(62人)と続く。自分はまだまだ現役、お年寄りではなくまだ元気、という意識が見られる結果となった。
・現役だという意識は、60代・70代であっても高く、「祝われる年齢ではないと思う」のは60代で67名(46.5%)、70代でも15名(21.7%)。ちなみに、敬老の日にお祝いされると思う対象の年齢は、平均70.7歳だった。
注1:2020年調査の対象者は、55~83歳女性303名である
注2:70代の回答は人数が少ないため参考値


今のシニアは孫や子にお祝いされるより、自分の親をお祝いしている
・今年の敬老の日の過ごし方の予定として最も多かったのは「何もしない」で65.0%(195名)。次いで、自分たちの親をお祝いする割合は20%(60名)、「子どもや孫にお祝いをされる割合は13.0%(39名)と、祝われるより祝う割合の方が高い。
・具体的な今年の敬老の日の過ごし方を見ると、「母99歳と叔母100歳の長寿のお祝いをする」人や、「亡くなった父母や義父母を思い出す日」とする人など、あくまで自分は祝う側だという意識が強い過ごし方が多数見られる。


 ■今年の敬老の日の過ごし方(一部)
50~84歳の女性300名(自由記述)のうち、親を祝うコメントを抜粋


お祝いされるなら「孫からお祝いされたい」
・敬老の日にお祝いの対象と思われることに消極的な人が多くいたが、一方で敬老の日にお祝いをされたいと思うシニアは300名中55名いた。そのうち、76.4%(42名)もの人が「孫からお祝いされたい」と回答。
・年代別で見ると、「孫からお祝いされたい」割合は、60代で79.3%(23名)、70代では81.3%(13名)と、孫からのお祝いは嬉しいと感じていることがうかがえる。
(※年代別は人数が少ないため参考値)

  

【専門家の見解】

ハルメク 生きかた上手研究所 所長 梅津 順江(うめづ ゆきえ)

2016年3月から現職。主に年間約900人の50歳以上のシニア女性を対象にインタビューや取材、ワークショップを実施

祝う側にも祝われる側にもなる「敬老の日」
「敬老の日を楽しみにしている50~70代はたったの9%」という衝撃的な数字が出ました。「祝われる年齢ではない」「老人扱いされているように感じる」がその理由でした。
生きかた上手研究所内で、この結果を公表することに躊躇の声が挙がりました。具体的には「敬老の日そのものが形骸化しているとみえてしまうのではないか?」「この結果は敬老の日を楽しめていないというイメージが助長されてしまうのではないか?」という懸念です。
しかし、「敬老の日市場を再燃させるポテンシャルを秘めているのでは?」と見方を変えてみました。今回の結果は、50~70代女性が「自分たちはまだ元気な現役世代で若い」と自認していることの裏返しといえます。
そしてこの年代は、「自分の親世代を祝う」&「孫からは祝われたい」という両側面が享受できることに気づいたのです。置かれている立場や役割によって祝ったり祝われたりできる素敵な日、という再定義をしたら活気づく市場が想像できます。
さらには敬老の日に「自分自身をお祝いする過ごし方に興味がある」と答えたこの世代の女性が22.7%いるという結果も出ました。「夫と外食や豪華な食事」「同世代の友人との旅行」に費やしたいという意見がありました。「自分たち自身をお祝いする日」という提案は、敬老の日市場の新たな兆し、と解釈したら行き過ぎになりますでしょうか。

 ■女性誌部数No.1!50代からの生きかた・暮らしかた応援雑誌「ハルメク」

 50代からの女性が前向きに明るく生きるための価値ある情報をお届けしています。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど、幅広い情報が満載です。 また、雑誌「ハルメク」の定期購読者には、本誌とともに提供するカタログと、オンラインでの通信販売を行っています。販売している商材は、ファッション・インナー・コスメ・美容・健康など多岐にわたり、独自のシンクタンクである「ハルメク 生きかた上手研究所」を通じて利用者の声を徹底的に調査、反映した商品開発で、多くの女性から支持を得ています。


誌面情報

 ハルメク10月号(9月10日発売)は、「もの忘れ・認知症を防ぐ 新習慣&脳トレ」の特集です。その他にも、「切り花、リース 花のある暮らし」や「脱マンネリ!豚切り落とし肉を下焼きでおいしく」などもご紹介しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://halmek-holdings.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区神楽坂4-1-1
電話番号
-
代表者名
宮澤 孝夫
上場
東証グロース
資本金
-
設立
2012年07月