「ほぼ日手帳2020」をはじめ、人気の「ひきだしポーチ」、ミックスジャムにカレースパイスも!「ほぼ⽇ストアの全国ツアー」第5弾は、札幌・paseo(パセオ)にて開催。
ほぼ⽇から⽣まれたオリジナル商品を実際に試していただける期間限定のお店を、札幌にオープンします。
株式会社ほぼ⽇(本社:東京都港区北⻘⼭、代表取締役社⻑:⽷井重⾥)は、『ほぼ⽇ストアの全国ツアー』と題し、ほぼ⽇から⽣まれた商品を、実際に⼿にとってお試しいただける期間限定のお店を展開します。全国ツアーはただいま北上中。2020年2⽉19⽇(水)〜2020年3⽉8⽇(⽇)まで、札幌 paseo (パセオ)CENTER(センター)B1F 51番区画にて開催。詳しくは、公式サイトも併せてご覧ください。▶https://www.1101.com/n/s/store_tour_2020sp/sapporo.html
<展開予定商品>
●ちいさいひきだしポーチ
ジッパーを開けると平らに開き、中身を一度にぱっと見渡せます。ちいさくて薄型ながら収納力があります。
カードや名刺、鍵やイヤホンなど、身の回りの小さなものをひとまとめにできるミニポーチ。カードや名刺がぴったり入るサイズで、じゃばら状に開くかたちが特徴です。
●「カレーの恩返し」(カレースパイス)
12種類のスパイスから⽣まれた、ほぼ⽇オリジナルのスパイスミックスです。いつも通りにカレーを作った後、最後にこのスパイスを⼊れて、ひと煮⽴ちさせるだけ。⾁じゃが、野菜炒め、味噌汁、インスタントラーメンなど、さまざまな料理をおいしくする万能スパイスとしても役⽴ちます。
●「カレーの恩返しカレー」(レトルトカレー)
カレースパイスのおいしさを⼿軽にたのしんでもらえるようにと開発した、ほぼ⽇オリジナルのレトルトカレー「カレーの恩返しカレー」。すっきりした味わいの「チキン」。しっかりとしたコクを感じる「ビーフ」。ボリューム感のある「キーマ」。いずれも、⼩⻨粉を使⽤しないタイプで、あめ⾊に炒めた⽟ねぎをしっかり使っています。うまみやコクを感じたあとで、ほどよく⾹るスパイスの⾵味をおたのしみください。⾟さは、⼀般的な「中⾟」程度です。
<ほかにも、「ほぼ日」のおいしいものが揃います。>
- 世界中で85万人が愛用しています。「ほぼ⽇⼿帳2020」spring(4⽉はじまり)
- ひきだしを、まるごと持ち歩く。「ひきだしポーチ」
●ちいさいひきだしポーチ
ジッパーを開けると平らに開き、中身を一度にぱっと見渡せます。ちいさくて薄型ながら収納力があります。
●ひきだしポーチ・姉
ポケットや仕切りが充実したじゃばら状のポーチ。通帳やおくすり手帳も入るサイズで、お財布代わりにも使えます。カードや名刺、鍵やイヤホンなど、身の回りの小さなものをひとまとめにできるミニポーチ。カードや名刺がぴったり入るサイズで、じゃばら状に開くかたちが特徴です。
- アナログっぽくて、どんどん触れて、実は最先端。「ほぼ⽇のアースボール」
- 2003年からつづくロングセラーアイテム「やさしいタオル」
- CACUMAの革バッグ(数量限定)
- ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん × OSAJI (ヘアケア/ボディケア)
雑誌や広告、CMなどを中心に幅広く活躍しているヘアメイクアップアーティストの草場妙子さんが、日頃から愛用していた「OSAJI」のヘアケアシリーズとボディゲル。大好きだから、家族にも‥‥と草場さんが香りを考えて、女性も男性も、大人も子どもも、家族みんなで使える香りの「kokyu(呼吸)」シリーズができました。シャンプー、コンディショナー、ヘアオイル、ボディゲルの4アイテムです。
- 「カレーの恩返し」シリーズ(カレースパイス/レトルトカレー)
●「カレーの恩返し」(カレースパイス)
12種類のスパイスから⽣まれた、ほぼ⽇オリジナルのスパイスミックスです。いつも通りにカレーを作った後、最後にこのスパイスを⼊れて、ひと煮⽴ちさせるだけ。⾁じゃが、野菜炒め、味噌汁、インスタントラーメンなど、さまざまな料理をおいしくする万能スパイスとしても役⽴ちます。
●「カレーの恩返しカレー」(レトルトカレー)
カレースパイスのおいしさを⼿軽にたのしんでもらえるようにと開発した、ほぼ⽇オリジナルのレトルトカレー「カレーの恩返しカレー」。すっきりした味わいの「チキン」。しっかりとしたコクを感じる「ビーフ」。ボリューム感のある「キーマ」。いずれも、⼩⻨粉を使⽤しないタイプで、あめ⾊に炒めた⽟ねぎをしっかり使っています。うまみやコクを感じたあとで、ほどよく⾹るスパイスの⾵味をおたのしみください。⾟さは、⼀般的な「中⾟」程度です。
<ほかにも、「ほぼ日」のおいしいものが揃います。>
- 口にするたび、いろんな味をたのしめる「感じるジャム」シリーズ
- フードスタイリストの飯島奈美さんが、和歌山で出会った調味料「梅酢」
- しょうが湯、ジンジャーエール、シャンディガフ、かんたんチャイ。ひとつあると、さまざまな飲みものをつくることができる「手かげんしないしょうがシロップ GOLD」
- 高知・仁淀川発「tretreの摘み草ブレンドティー」
<「ほぼ日ブックス」コーナーもあります>
新刊『岩田さん』をはじめ、絵本、レシピブックなど、ウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」から生まれたさまざまなコンテンツを書籍化した「ほぼ日ブックス」。その中から、新旧ひっくるめて10タイトルをご用意しました。ちょっとしたプレゼントにも、おすすめです。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像