プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人ベンチャー型事業承継
会社概要

【報道資料】第4回「アトツギ甲子園」決勝大会 受賞者決定

経済産業大臣賞は「株式会社マルキ建設」堀 貴紀氏  中小企業庁長官賞は「甲子化学工業株式会社」南原 徹也氏

ベンチャー型事業承継

中小企業庁が開催する第4回「アトツギ甲子園」を開催しました。全国211名のエントリー者の中から地方ブロック大会を勝ち抜き、3/8(金)に開催する決勝大会に進出するファイナリスト15名による、プレゼンテーションが行われ、審査委員による審査の結果、経済産業大臣賞は「公共残土で 地域と食卓を豊かに」の京都府「株式会社マルキ建設」堀 貴紀氏、中小企業庁長官賞は「廃棄物を活用した 環境配慮型社会の実現」の大阪府「甲子化学工業株式会社」南原 徹也氏に決定しました。



<アトツギ甲子園とは>

全国の中小企業の後継者が、家業の経営資源を活かした新規事業アイデアのプレゼンテーションで日本一を決めるピッチイベントです。今年度は、地方大会を九州・沖縄、中国・四国、近畿、関東・中部、北海道・東北の5か所で実施し、それぞれ勝ち進んだ上位3名の計15名が決勝大会に出場しました。決勝大会では、経済産業大臣賞、中小企業庁長官賞が授与されたほか、ファイナリストおよび準ファイナリスト(※)には、ピッチイベントで発表した新規事業アイデアの事業化に向けて販路開拓等に取り組む際に、上限200万円・補助率2/3を補助する持続化補助金(後継者支援枠)への申請が可能になるほか、ものづくり補助金や事業再構築補助金等の審査における優遇措置を予定しています。

※準ファイナリストとは、地方予選大会出場者のうち、ファイナリスト以外であって、特に優秀と認められた者。


<受賞者>

■グランプリ 経済産業大臣賞 受賞者

株式会社マルキ建設 堀 貴紀(京都府)

タイトル:公共残土で 地域と食卓を豊かに

http://www.kk-maruki.co.jp/


■中小企業庁長官賞 受賞者

甲子化学工業株式会社 南原 徹也(大阪府)

タイトル:廃棄物を活用した 環境配慮型社会の実現

https://koushi-chem.co.jp/


■優秀賞 受賞者

株式会社MARBLANC 佐藤 辰哉(大阪府)

タイトル:後世と世界に誇る 新たなお肉体験を提供する和牛D2C

http://www.daily-food.co.jp/


■優秀賞 受賞者

有限会社森清掃社 山添 勢(香川県)

タイトル:新開発センサーで守り抜く未来の水循環 日本の浄水技術を世界へ

https://moriseisou.com/


■優秀賞 受賞者

株式会社半澤鶏卵 半澤 清哉(山形県)

タイトル:農畜産業界に未来を! 世界へ羽ばたく日本一のブランド卵革命

https://sumotti.com/


<第4回「アトツギ甲子園」決勝大会出場者一覧(ピッチ登壇順)>


<表彰式プレゼンター>

城島 茂  | 株式会社TOKIO 代表取締役社長


<決勝大会審査委員(敬称略)>

・株式会社スノーピーク 代表取締役 会長兼社長執行役員

 山井 太 氏

・グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社 代表パートナー

 今野 穣 氏

・PIVOT株式会社 代表取締役

 佐々木 紀彦 氏

・株式会社マクアケ 共同創業者 取締役

 坊垣 佳奈 氏

・早稲田大学 ビジネススクール教授

 入山 章栄 氏


<準ファイナリスト>

株式会社きたがわ 北川 佳祐(北海道)

タイトル:お酒を楽しむ人生を届け、北海道の食の未来を作る。

https://kita-gawa.jp/


髙橋農林 髙橋 龍太(北海道)

タイトル:農業界に外部の知を!現場×デジタル改善支援 レガシーな世界での生産性革命を目指して

https://agri-internship.mynavi.jp/company/860/


有限会社幸栄 渡辺 高章(福島県)

タイトル:70億人の夢のサポーター だるまランドプロジェクト

https://shirakawadaruma.com/


株式会社ボイスクリエーションシュクル 佐藤 直(埼玉県)

タイトル:声とスポーツのチカラでイキイキ長寿社会へ!声縁プロジェクトで地域活性化

https://vcsucre.com/


株式会社ナルビー 古川 昇一郎(千葉県)

タイトル:安心・安全な未来へ繋げるナルビーのスクレーパー

https://nalbie.co.jp/


まつが農園 宮垣 柚里奈(神奈川県)

タイトル:アイスク|稼げる農家を増やす!ローリスクアイスOEMサービス

https://matuga.com/


アルミファクトリー株式会社 棚元 優太(富山県)

タイトル:日本の避難所に「いごこち」を届ける

https://alumifactory.com/


北鋼シャーリング株式会社 増田 悠二(福井県)

タイトル:刃物用鋼材『キタハガネ』がつむぐサステナブルな打刃物文化

https://unumplate.jp/


有限会社ビゴーレ・カタオカ 片岡 有紀(京都府)

タイトル:~人と文化と地域を繋ぎ、街をつくる~ 旅の移動を愉しむビゴーレ体験

https://vigore.co.jp


有限会社三葉商事 山下 正人(京都府)

タイトル:刺繍文化をアップデート!!刺繍加工業からテキスタイルメーカーへ

https://www.mitsuba.biz/


圓井繊維機械株式会社 圓井 仁志(大阪府)

タイトル:「技術を異分野に応用する。」中小ものづくり製造業再興戦略「サークル」

https://www.marusans.com/


株式会社樋口電子 樋口 真士(大阪府)

タイトル:「モノづくりの土台」「モノづくりの加速」を実現するコンビニエンス加工屋

http://www.higuchi-ele.com/


シー・システム株式会社 森下 亮佑(大阪府)

タイトル:システム屋のアトツギだからできる日本の事務変革『AI JIMYプロジェクト』

https://aijimy.com/


髙丸工業株式会社 髙丸 泰幸(兵庫県)

タイトル:ロボットを装置から道具へ ~誰でも簡単にロボットを扱える未来の実現~

https://www.takamaru.com/


株式会社ペーパル 矢田 和也(奈良県)

タイトル:食べられなくなったお米を活用した紙素材kome-kamiを通じて、世界中にサステナブルな想いを届けたい!

https://www.pepal.co.jp/


マトリックス電子株式会社 八尋 新(福岡県)

タイトル:電話通信技術とインターホンで再配達をなくす事業

https://mtrx.jp/


有限会社酒の一斗 池野 辰太郎(長崎県)

タイトル:時空を超えた日本酒体験。蔵元しか味わうことの出来ない日本酒を世界へ。

https://sakenoitto.com/


三和コンクリート工業株式会社 錦戸 啓人(熊本県)

タイトル:脱炭素でつなぐ 未来への架け橋

https://sanwacon.com/


株式会社幸建設 幸 康史(大分県)

タイトル:『cocoWa』を中心とした住まい手、地域、職人を結ぶ家守り事業

https://k-yuki.co.jp/


宝来メデック株式会社 平松 佑麻(鹿児島県)

タイトル:もう少し早く病院で検査していれば、、、という後悔をさせないシステム

http://hm-inc.jp/


<公式サイト>

https://atotsugi-koshien.go.jp/


<公式SNS>

YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC0rOv1r1eSCv1K4UocRsolQ

X:https://twitter.com/atotsugi_Ko

Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100088316027433

Instagram:https://www.instagram.com/atotsugikoshien/


<問い合わせ先>

令和5年度後継者支援ネットワーク事業事務局(第4回「アトツギ甲子園」運営事務局)

 受付時間:10:00~17:00(土日祝日を除く)

 MAIL:info@atotsugi-koshien.go.jp

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://atotsugi-koshien.go.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人ベンチャー型事業承継

12フォロワー

RSS
URL
https://take-over.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都千代田区神田錦町1-17-1 神田髙木ビル7F
電話番号
03-6899-3413
代表者名
山野千枝
上場
-
資本金
-
設立
2018年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード