日報がまちを動かす。建設会社・橋本組が社員発信型SNSプロジェクト「#橋本組社員の一押し飲食店」始動

― 「信頼を建てる」会社が挑む、食と地域のあたたかい再構築 ―

株式会社橋本組

「#橋本組社員の一押し飲食店」橋本組公式Instagram

株式会社橋本組(代表取締役社長:橋本真典)は、社員が日々の生活の中で見つけた「推しのごはん」を発信し、地域の魅力を伝えるSNSプロジェクト「#橋本組社員の一押し飲食店」を11月6日より開始しました。
建設会社がまちを味わうというユニークな地域創生プロジェクトです。

社内SNS×日報文化が生んだ「信頼のまちづくり」

橋本組には、約20年前から続く社内SNSがあり、社長を含む全社員が毎日「日報」を投稿しています。
業務報告だけでなく、「今日食べたラーメンが最高だった」など自由な内容も歓迎。
コメントは「ポジティブ限定」という暗黙のルールがあり、信頼を軸にした文化として長年続いてきました。

ある日、社員が書いた「焼津の定食屋が最高でした!」という一文をきっかけに、橋本社長が発案しました。

「社員が地域のおいしいを語ることは、まちの元気をつくること。橋本組らしい、まちの基礎工事です」

日報画面の画像:全社員が毎日「日報」を投稿。業務と日常を共有し、コメントと「いいね!」が育む社内SNS文化。
日報投稿の画像:ランチやスイーツなど“おいしい”が日報に集まり、この文化が「#橋本組社員の一押し飲食店」誕生の原点。

若手社員発の「まちの編集プロジェクト」

広報スタッフの画像:社員発信SNS企画「#橋本組社員の一押し飲食店」を紹介する動画の一場面。

社長のひと言から、入社2年目の広報ユニットの女性社員が中心となりプロジェクトを始動。
InstagramやTikTokでは、社員が登場する動画シリーズ「橋本組社員の一押し飲食店」を展開。

・現場男子×パンケーキ
・昭和世代×令和スイーツ

等の建設会社の人間味と地域の温度を伝えるショートストーリーとして展開していきます。

第一回の動画では、広報スタッフの日常から“推しごはん”探しの物語が動き出します。
プロジェクト誕生の背景を描きながら、思い出の店を訪ね、懐かしい時間や人とのつながりを思い出しながら、“おいしいを届ける喜び”と地域への想いを再発見する物語です。

次回は、現場で活躍する監督女子の“推しごはん”が登場。
社員のリアルな日常とともに、焼津市の“おいしい魅力”をお届けしていきます。

■ 「食べるまちづくり」が描く未来

本プロジェクトは、社員による地域貢献と社内コミュニケーションを融合させた新モデル。
今後、投稿データが蓄積したところでAIで解析し、2026年度には「地域推しごはんMAP」を公開予定です。
AIが「人の言葉」からまちの魅力を可視化する そんな、人情ベースのDXを目指します。

■ 橋本真典社長 コメント

「橋本組は建設会社ですが、私たちがつくっているのは“信頼”です。
建物を建てるだけでは、街は動かない。
人が語り、人が笑い、人がつながるとき、街は息づく。
“#橋本組社員の一押し飲食店”は、社員一人ひとりがまちのストーリーテラーになるプロジェクトです。 焼津のまちは、人の信頼でできている。私たちは、その信頼を未来へ伝える会社でありたいと思っております。」 

SNS公式アカウント・URL

本プロジェクト「#橋本組社員の一押し飲食店」は以下のSNSで展開中です。
「#橋本組社員の一押し飲食店」で検索いただくとすぐにご覧いただけます。

【関連URL】

Instagram

TikTok

YouTube

note


株式会社橋本組の概要

[代表取締役]橋本 真典

[所在地]静岡県焼津市本町2丁目2番1号

[創業]大正11年12月 

[企業サイト]https://www.hashimotogumi.co.jp/

 TEL.054-627-3276(代表) FAX. 054-628-8007

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
人物
ビジネスカテゴリ
建設・土木
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社橋本組

0フォロワー

RSS
URL
https://www.hashimotogumi.co.jp/
業種
建設業
本社所在地
静岡県焼津市本町2-2-1
電話番号
054-627-3276
代表者名
橋本真典
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
1922年12月