サンクトガーレン、今夏収穫の山梨“かいこがね”ホップ使用ビール「FRESH HOP IPA」9月5日新発売。マッシュホップ工程を取り入れ、ホップ風味がより華やかに
ドライな飲み口と圧倒的ホップ感で、まるで“ホップのシャンパン”のようなビール
神奈川のクラフトビールメーカー、サンクトガーレンは今年8月に山梨県北杜市で収穫した“かいこがね”ホップで仕込んだ「FRESH HOP IPA(フレッシュ ホップ アイピーエー)」を2019年9月5日(木)より数量限定で販売します。
サンクトガーレン有限会社(神奈川県厚木市/代表取締役 岩本 伸久)は今年8月に山梨県北杜市で収穫した“かいこがね”ホップで仕込んだ「FRESH HOP IPA(フレッシュ ホップ アイピーエー)」を2019年9月5日(木)より数量限定で販売します。
https://www.sanktgallenbrewery.com/freshhopIPA/
ホップはビールの主原料で、主に香りと苦味のもとになります。通常、ビールに使うホップは夏に収穫したものを乾燥処理したものです。1年中安定した品質のホップを使うために乾燥処理は欠かせません。しかし、その工程において香りの成分が揮発することも避けられません。
とれたてホップを使ったビールは、限られた場所(ビール醸造所とホップ畑の距離が近い)、限られた時期(ホップの収穫時期)しか造れない特別なものです。
この「FRESH HOP IPA」は山梨県北杜市で8月7日に収穫した“かいこがね”ホップを、すぐ神奈川の工場に持ち帰り醸造したビールです。
国産ホップのフレーバーは、海外のものに比べると繊細です。その繊細なフレーバーを存分に引き出せるように、このビールはボディ(糖度)を極限まで落とし、ドライに仕上げています。
通常、ホップを大量に使うIPAのようなビールは糖度も高めにして、香り・苦味の強さに負けない厚みのある飲み口にします。弊社のレギュラーIPAビールのYOKOHAMA XPAの糖度は4前後、レギュラービールで1番飲み口の軽いゴールデンエールでも3前後あります。でも、このFRESH HOP IPAの糖度は、ほぼ0。日本のビールでここまでドライなものはほとんど見かけません。
大量のホップは全て、理論上ホップの苦味が抽出されない麦汁煮沸後に投入。苦味は微かで、シトラスのようなホップフレーバーだけをビールに凝縮させました。
糖度はほぼゼロでありながら、口に含むとホップのフレーバーから甘さを感じることが出来ます。
ドライな飲み口に圧倒的ホップ感。まるで“ホップのシャンパン”のようなビールです。
サンクトガーレンが北杜市のホップを使い始めたのは2012年からですが、今年は過去最高の収量がありました。
それを活用して、今回新たにマッシュホップという工程を取り入れました。通常は麦汁の煮沸段階で入れるホップを、その前の麦汁をつくる糖化段階でも入れてしまうものです。
商品名:FRESH HOP IPA(フレッシュ ホップ アイピーエー)
アルコール:6.5%
ボトル内容量:330ml ※他に業務用 樽をご用意しています
希望小売価格:460円(税別)
販売場所:オンラインショップ、サンクトガーレン取扱い各店。公式サイトに随時掲載。
<サンクトガーレン取扱いビアバー、サンクトガーレン出店イベントでは樽生でお楽しみ頂けます>
●ヒビヤガーデン 2019《2nd》
日程:2019年8月30日(金)~9月8日(日) / 場所:日比谷公園
http://hibeer.jp/
※発売日前の先行提供となります
●けやきひろば秋のビール祭り
日程:2019年9月12日(木)~16日(月祝) / 場所:さいたまスーパーアリーナ コミュニティアリーナ
https://www.beerkeyaki.jp/
●ロハスフェスタ東京
日程:2019年9月14日(土)~16日(月祝) / 場所:光が丘公園
http://event.lohasfesta.jp/tokyo/top/
●ビアフェス横浜
日程:2019年9月13日(金)~16日(月祝) / 場所:横浜港「大さん橋ホール」
http://beerfes.jp/index_beerfes_yok.html
●横浜オクトーバーフェスト
日程:2019年10月4日(金)~20日(日) / 場所:横浜赤レンガ倉庫
https://www.yokohama-akarenga.jp/oktoberfest/
●Bakery&Beer Butchers (ベーカリー アンド ビア ブッチャーズ)
シャルキュトリー工房とパン工房を併設したビアレストラン。
朝9時のモーニングから、ランチ、ディナーと1日中サンクトガーレンの樽生ビールが8種類楽しめます。
このお店ではFRESH HOP IPAの在庫がある限りずっと樽生でお楽しみ頂ける予定です。
住所:神奈川県厚木市中町2‐7‐16 内田ビル1F(アクセス:小田急線 本厚木駅 徒歩5分)
電話:046-259-9125 / 営業時間:9:00~22:00 / 定休日:月曜日
https://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140802/14071308/
日本でホップ栽培が始まったのは1930年代の山梨県北杜市でした。当時、北杜市は大手メーカーの主導により800を超える農家でホップ栽培が行われていました。JR長坂駅近くには、それを物語る「ホップ栽培発祥の地」の記念碑が建立されています。国産種苗登録ホップ第1号の「かいこがね(甲斐黄金)」が生まれたのも北杜市です。
ところが1993年、輸入ホップへの切り替えとともに大手メーカーと北杜市の栽培契約が終了。ほとんどの農家がホップ栽培を止め“かいこがね”も姿を消していきます。
そんな中、1軒の農家が「義父が発見・改良に関わった、かいこがねの種を絶やしたくない」と畑の片隅で栽培を継続します。それが、私たちが収穫のお手伝いをしている浅川定良(ていりょう)さんでした。
販売のあてもなく、作っては捨て、作っては捨て…。
「契約終了から20年、誰も使ってくれなかった」とは浅川さん談。
そんな浅川さんのホップが再びビールになったのは2012年。浅川さんの話を聞いたサンクトガーレンが、毎年収穫を手伝うとともに全量を買い取りビールにしています。
また、同市内では数年前から浅川さんが株分けした、かいこがねホップの栽培を新たに始める人が現れ、浅川さんの想いは確実に後世に引き継がれています。
サンクトガーレンについてサンクトガーレンは日本で地ビールが解禁する以前より、アメリカで小規模ビールの製造販売を行っていた“元祖地ビール屋”です。それがTIMEやNewsweekなどのアメリカメディアで話題となり、日本のメディアに飛び火。世論を巻き込み、日本の地ビール解禁に一石を投じました。そのため業界内では「地ビール0号」と呼ばれています。
サンクトガーレンが造るビールは、大手で主流の“ラガー”とは製法も味わいも対極の“エール”一貫主義。国内外のコンテストで数々の受賞を誇ります。そんな王道ビールの他、一升瓶ビール、バレンタイン限定チョコビール、高アルコールで長期熟成が出来る麦のワインなど数々の個性的なビールを製造販売しクラフトビールの魅力を広く発信しています。
サンクトガーレンはスイスの地名。
そこにあるサンクトガーレン修道院は世界で初めて醸造免許を取得した場所。
その原点を引く継ぐべく「サンクトガーレン」とブランド名に冠しています。
公式サイト : https://www.sanktgallenbrewery.com/
Twitter: https://twitter.com/SanktGallenSHOP
Facebook: https://www.facebook.com/SanktGallenBrewery
Instagram:https://www.instagram.com/mikisanktgallen/
https://www.sanktgallenbrewery.com/freshhopIPA/
ホップはビールの主原料で、主に香りと苦味のもとになります。通常、ビールに使うホップは夏に収穫したものを乾燥処理したものです。1年中安定した品質のホップを使うために乾燥処理は欠かせません。しかし、その工程において香りの成分が揮発することも避けられません。
でもこのビールには、何の成分も失われていない摘みたてホップをそのまま使用しています。
とれたてホップを使ったビールは、限られた場所(ビール醸造所とホップ畑の距離が近い)、限られた時期(ホップの収穫時期)しか造れない特別なものです。
この「FRESH HOP IPA」は山梨県北杜市で8月7日に収穫した“かいこがね”ホップを、すぐ神奈川の工場に持ち帰り醸造したビールです。
かいこがねホップは国産1号ホップです。漢字で書くと“甲斐黄金”。山梨県北杜市生まれのホップで、昭和初期は市内800軒の農家が栽培していまが、今ではほんの数軒しか栽培していません。生育段階の一時期に葉が黄金色になることから、この名前がついたと言われています。フローラルな柑橘の香りが特徴です。
国産ホップのフレーバーは、海外のものに比べると繊細です。その繊細なフレーバーを存分に引き出せるように、このビールはボディ(糖度)を極限まで落とし、ドライに仕上げています。
通常、ホップを大量に使うIPAのようなビールは糖度も高めにして、香り・苦味の強さに負けない厚みのある飲み口にします。弊社のレギュラーIPAビールのYOKOHAMA XPAの糖度は4前後、レギュラービールで1番飲み口の軽いゴールデンエールでも3前後あります。でも、このFRESH HOP IPAの糖度は、ほぼ0。日本のビールでここまでドライなものはほとんど見かけません。
日本ではドライなビールというとシャープで硬い飲み口を想像する方が多いと思いますが、このビールはその逆。タンパク質の多い小麦麦芽やオーツ麦を使用し、クリーミーで柔らかな飲み口です。
大量のホップは全て、理論上ホップの苦味が抽出されない麦汁煮沸後に投入。苦味は微かで、シトラスのようなホップフレーバーだけをビールに凝縮させました。
糖度はほぼゼロでありながら、口に含むとホップのフレーバーから甘さを感じることが出来ます。
ドライな飲み口に圧倒的ホップ感。まるで“ホップのシャンパン”のようなビールです。
- 2019年、新たに「マッシュホップ」を取り入れました
サンクトガーレンが北杜市のホップを使い始めたのは2012年からですが、今年は過去最高の収量がありました。
それを活用して、今回新たにマッシュホップという工程を取り入れました。通常は麦汁の煮沸段階で入れるホップを、その前の麦汁をつくる糖化段階でも入れてしまうものです。
もともとのホップ投入工程に加えてマッシュホップを行ったため、ホップの風味がより華やかになっています。
- FRESH HOP IPA 商品概要
商品名:FRESH HOP IPA(フレッシュ ホップ アイピーエー)
アルコール:6.5%
ボトル内容量:330ml ※他に業務用 樽をご用意しています
希望小売価格:460円(税別)
販売場所:オンラインショップ、サンクトガーレン取扱い各店。公式サイトに随時掲載。
<サンクトガーレン取扱いビアバー、サンクトガーレン出店イベントでは樽生でお楽しみ頂けます>
●ヒビヤガーデン 2019《2nd》
日程:2019年8月30日(金)~9月8日(日) / 場所:日比谷公園
http://hibeer.jp/
※発売日前の先行提供となります
●けやきひろば秋のビール祭り
日程:2019年9月12日(木)~16日(月祝) / 場所:さいたまスーパーアリーナ コミュニティアリーナ
https://www.beerkeyaki.jp/
●ロハスフェスタ東京
日程:2019年9月14日(土)~16日(月祝) / 場所:光が丘公園
http://event.lohasfesta.jp/tokyo/top/
●ビアフェス横浜
日程:2019年9月13日(金)~16日(月祝) / 場所:横浜港「大さん橋ホール」
http://beerfes.jp/index_beerfes_yok.html
●横浜オクトーバーフェスト
日程:2019年10月4日(金)~20日(日) / 場所:横浜赤レンガ倉庫
https://www.yokohama-akarenga.jp/oktoberfest/
●Bakery&Beer Butchers (ベーカリー アンド ビア ブッチャーズ)
シャルキュトリー工房とパン工房を併設したビアレストラン。
朝9時のモーニングから、ランチ、ディナーと1日中サンクトガーレンの樽生ビールが8種類楽しめます。
このお店ではFRESH HOP IPAの在庫がある限りずっと樽生でお楽しみ頂ける予定です。
住所:神奈川県厚木市中町2‐7‐16 内田ビル1F(アクセス:小田急線 本厚木駅 徒歩5分)
電話:046-259-9125 / 営業時間:9:00~22:00 / 定休日:月曜日
https://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140802/14071308/
- 20年、1人で守り続けた “かいこがね”ホップ
日本でホップ栽培が始まったのは1930年代の山梨県北杜市でした。当時、北杜市は大手メーカーの主導により800を超える農家でホップ栽培が行われていました。JR長坂駅近くには、それを物語る「ホップ栽培発祥の地」の記念碑が建立されています。国産種苗登録ホップ第1号の「かいこがね(甲斐黄金)」が生まれたのも北杜市です。
ところが1993年、輸入ホップへの切り替えとともに大手メーカーと北杜市の栽培契約が終了。ほとんどの農家がホップ栽培を止め“かいこがね”も姿を消していきます。
そんな中、1軒の農家が「義父が発見・改良に関わった、かいこがねの種を絶やしたくない」と畑の片隅で栽培を継続します。それが、私たちが収穫のお手伝いをしている浅川定良(ていりょう)さんでした。
販売のあてもなく、作っては捨て、作っては捨て…。
「契約終了から20年、誰も使ってくれなかった」とは浅川さん談。
そんな浅川さんのホップが再びビールになったのは2012年。浅川さんの話を聞いたサンクトガーレンが、毎年収穫を手伝うとともに全量を買い取りビールにしています。
また、同市内では数年前から浅川さんが株分けした、かいこがねホップの栽培を新たに始める人が現れ、浅川さんの想いは確実に後世に引き継がれています。
- サンクトガーレンについて
サンクトガーレンについてサンクトガーレンは日本で地ビールが解禁する以前より、アメリカで小規模ビールの製造販売を行っていた“元祖地ビール屋”です。それがTIMEやNewsweekなどのアメリカメディアで話題となり、日本のメディアに飛び火。世論を巻き込み、日本の地ビール解禁に一石を投じました。そのため業界内では「地ビール0号」と呼ばれています。
サンクトガーレンが造るビールは、大手で主流の“ラガー”とは製法も味わいも対極の“エール”一貫主義。国内外のコンテストで数々の受賞を誇ります。そんな王道ビールの他、一升瓶ビール、バレンタイン限定チョコビール、高アルコールで長期熟成が出来る麦のワインなど数々の個性的なビールを製造販売しクラフトビールの魅力を広く発信しています。
サンクトガーレンはスイスの地名。
そこにあるサンクトガーレン修道院は世界で初めて醸造免許を取得した場所。
その原点を引く継ぐべく「サンクトガーレン」とブランド名に冠しています。
公式サイト : https://www.sanktgallenbrewery.com/
Twitter: https://twitter.com/SanktGallenSHOP
Facebook: https://www.facebook.com/SanktGallenBrewery
Instagram:https://www.instagram.com/mikisanktgallen/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像