シグニア補聴器、最先端Signia IXシリーズのラインナップ拡充、さらに障害者総合支援法対応の新補聴器発売

豊富なラインナップで多様なニーズに応える

シバントス株式会社

シバントス株式会社(本社:神奈川県大和市、代表取締役社長:申 東一(デイビッド シン))は、革新的な補聴器ブランド「シグニア補聴器」より、最先端のSignia IX(シグニア アイエックス)シリーズ、および、障害者総合支援法に対応した新製品を発売しました。

●オーダーメイド電池式耳あな型補聴器「Insio IX」(インシオ アイエックス)の新形状追加

●イヤフォン型充電式補聴器「Signia Active IX」(シグニア アクティブ アイエックス)の新色追加

●障害者総合支援法対応補聴器の新器種「Stretta Aya」(ストレッタ アヤ)を発売

新製品は5月13日(火)より全国のシグニア補聴器取扱店様で注文受付を開始し、5月20日(火)に販売を開始します。シグニアは「補聴器の常識を変える技術革新で、人間のパフォーマンスを向上させる」ことを目指し、デザイン性・機能性のバリエーションを拡充しています。今回の新商品投入により、補聴器利用者のライフスタイルや予算に合わせたより幅広い選択肢を提供します。

■新製品について

1. オーダーメイド電池式耳あな型補聴器 Insio IXの形状がさらに豊富に

「Insio」はシグニアを代表する補聴器の一つ、オーダーメイド耳あな型補聴器のラインナップです。利用者の耳の形に合わせて作られ、抜群のフィット感が得られます。耳あなに挿れて使うので外れにくく、汗にも晒されにくいです。また、耳の後ろにかける耳かけ型に比べてマスクやメガネの邪魔になりにくいという特徴もあります。

オーダーメイド耳あな型補聴器には様々なサイズがありますが、2024年に発売した小型のInsio IX IIC/CICに加え、今回はより大きな形状、ITC(アイティーシー)、ITC TWIN(アイティーシー ツイン)とITE TWIN(アイティーイー ツイン)の3種類をラインナップに追加しました。

●ITC(In-The-Canal):

耳あな型補聴器の標準的なサイズ。取り扱いやすく、付け外し簡単。

●ITC TWIN:

耳あな型補聴器の標準的なサイズ。2つの集音マイク搭載でITCに比較して機能が豊富。

●ITE(In-The-Ear) TWIN:

より大きく耳にしっかり収まるサイズ。2つの集音マイク搭載でITCに比較して機能が豊富。

Insio IX新器種の特徴

●シグニアの最新音声技術、世界初※1「ロックオン」機能搭載

ロックオン機能は、「ワードロックオン(言葉明瞭化)」と「スピーチロックオン(会話捕捉)」の2つの技術で成り立っています。

「ワードロックオン」は、一般的な補聴器が取りこぼしがちな言葉の言い出しや子音も余さず取り込み、それをすみずみまで正確に再現することで、よりくっきりとした明瞭な聞こえを実現します。

「スピーチロックオン」は、複数の話し相手をロックオンし、その話者が別の場所に動いても追跡します。さらに人の言葉と騒音を別々に処理することで、騒がしい環境の中でも相手の声をよりくっきりと際立たせます。

今回の新形状のうち、ITCは「ワードロックオン」機能対応、ITC TWINとITE TWINは「ワードロックオン」と「スピーチロックオン」両方対応になっています。

●より耳にフィードしやすい

―聞こえとサイズに特化し、Bluetoothと充電装置を省いたシンプルな構造で、より幅広い耳型にフィット。

●より長い電池寿命

―オーダーメイド電池式耳あな型の従来器種、Insio Nxと比較し、電池寿命が約25時間増加※2。

2. イヤフォン型充電式補聴器 Signia Active IXに新色登場

Signia Active IXは、形状も取り扱い方法も、そして耳に装用したときの見た目も、ワイヤレスイヤフォンとそっくりのイヤフォン型補聴器です。そのため、補聴器を使い始めることを躊躇していた人も、心理的な抵抗が少ない状態で補聴器装用を開始することができます。

日本市場では耳あな型補聴器はベージュ色が大変人気です。当社製品においてはSignia Active IXに近いサイズのオーダーメイド耳あな型補聴器ITCを購入するお客様のうち、約80%がベージュを選択しています※3。Signia Active IXにもベージュがほしいというお客様の要望に応えて、今回はより耳に馴染みやすい新色ベージュを追加しました。

Signia Active IXの特徴

●まるでワイヤレスイヤフォンのような見た目と使い方。補聴器の使用を躊躇している人も選びやすい。

●シグニアの最先端ロックオン機能搭載、騒がしい環境での数人の会話をより聞きやすく。

●取り扱いやすい充電式、より長い使用時間

―1回のフル充電で約34時間も使用可能※2。一日中電池切れの心配なし

―ポケットサイズの充電ケースはバッテリー内蔵。ケースだけで補聴器を3回フル充電可能、短期間の出張や旅行は充電ケーブルなしで。

―Qi規格充電パッドでケースごと充電可能。取り扱いもスタイリッシュに。

●Bluetooth搭載でいろいろなデバイスと接続可能※4

―スマートフォンを手に持たずに補聴器を触るだけでハンズフリー通話が可能。

―ワイヤレスイヤフォン同様にスマートフォンの音楽を直接補聴器で聞ける。

―他にもTVなど様々な機器との接続が可能。

●一日中より快適で安定した装着感。

―快適さにこだわり、より軽量・より耳にフィットする形状を実現。

―精巧に設計された耳せんは種類豊富、こもりにくく快適なつけ心地を実現。

●スマートフォン用アプリSignia appで簡単操作。

―アプリからは補聴器使用AIサポートシステム「Signia Assistant」を利用可能※5。

―補聴器ユーザーの健康増進・QOL向上につながる「My WellBeing」も利用可能※6。

3.障害者総合支援法対応補聴器Stretta Aya新発売

Stretta Ayaは、身体障害者手帳をお持ちの方が福祉制度を通じて利用可能な、厚生労働省の指定基準に適合したシグニアの新しい障害者総合支援法対応補聴器です。

シグニアの世界初音声技術ダブルプロセッサー機能※7を搭載し、言葉はよりくっきり、環境音はよりすっきり聞こえます。さらに50シーンに自動対応する「超広角センサー」、32チャンネル処理、Bluetooth等の先進機能を搭載し、いろいろな場面でより明瞭な聞こえをサポートします。

今回は高度難聴用耳かけ型電池式Stretta Aya HP(ハイパワー)及び重度難聴用耳かけ型電池式Stretta Aya UP(ウルトラパワー)の2器種を提供します。

Stretta Ayaの特徴

● 言葉と環境音を別々に処理するダブルプロセッサー搭載。2つの頭脳で言葉と環境音を別々に処理し、よりくっきり、すっきり聞こえる。

●Bluetooth 搭載で使い方がさらに広がる※4。

―スマートフォンの通話や音楽を直接補聴器で聞ける。

―TVも自分の音量で楽しめる。

●防水・防塵性能IP68搭載、汗かきや水仕事でも安心。

●4色展開(ベージュ、グラナイト、ブラック、サンディブラウン)。

■販売価格

●Insio IXの価格は下記の通りです※8:

●Signia Active Pro IX/Signia Active IXはオープン価格です。価格は近くのシグニア補聴器取り扱い販売店にお問い合わせください。

●Stretta Ayaは障害者総合支援法の補聴器購入基準価格に準じた価格設定になります。

【障害者総合支援法について】

障害者総合支援法の正式名称は「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」です。障害者総合支援法では、原則一律1割の自己負担で補聴器の費用が支給されます。この制度を受けるためには、身体障害者程度等級表のいずれかの等級に該当することが条件です。詳しくは、お住まいの市区町村の障害福祉課や、障害者総合支援法パンフレット(厚生労働省ホームページ)を参照してください。

■注釈

※1 2023年9月、WSオーディオロジーグループ調べ

※2 電池寿命は使用状況によって変わります

※3 2024年12月~2025年2月シバントス調べ

※4 スマートフォン通話・音楽ストリーミング、TV・PCとの接続等の機能は中継器が必要な場合があります。また、接続先のデバイスのメーカーや機種によっては機能が利用できない場合があります。対応するデバイス等の要件の詳細はシグニア補聴器総合カタログをご確認ください

※5 Signia Assistantは調節できる範囲に限度があります。またSignia Assistantを使い始めるには、補聴器販売店で機能をONにする必要があります

※6 Signia Active IX Proのみ対応

※7 2021年4月、WSオーディオロジーグループ調べ

※8 掲載価格は希望小売価格です。充電式は補聴器本体(非課税)、充電器1台¥44,000(課税・税込)を一式にした価格です。両耳の場合、充電器は1台です

■シグニア補聴器について

シグニア補聴器は、シーメンスの140年以上の歴史を継承しています。革新的な技術の積み重ねがシグニア補聴器の信頼の証であり、確かな品質と共に、お客様に寄り添う誠実なブランドであり続けます。詳細は公式サイトをご覧ください:

●シグニア補聴器のブランドページ(https://www.signia.net/ja-jp/

●シグニア補聴器のラインナップ(https://www.signia.net/ja-jp/hearing-aids/

●オンライン聞こえのチェックツール(https://www.signia.net/ja-jp/local/ja-jp/hearing-check/

●シグニア補聴器取扱販売店を検索(https://www.signia.net/ja-jp/store-locator/

■シグニア補聴器 ソーシャルメディア、メールマガジン登録

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

シバントス株式会社

2フォロワー

RSS
URL
https://www.signia.net/ja-jp/
業種
医療・福祉
本社所在地
神奈川県大和市中央林間7-10-1 三機大和ビル 6F
電話番号
046-289-0303
代表者名
申東一(デイビッド・シン)
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1960年12月