~未来の観光体験を創出~オーストラリア ケアンズ観光局 観光業を学ぶ学生向け無料セミナー募集開始 募集期間:2025年7月15日~2026年4月30日

国際感覚と自主性を育む「教育旅行」の事例も動画で紹介

ケアンズ観光局

ケアンズ観光局(オーストラリア クイーンズランド州ケアンズ、CEO:マーク オルセン)は、観光業界での活躍を目指す大学生や専門学生を対象に、無料セミナーの募集を7月15日より開始します。本セミナーでは、観光業を目指すにあたり、知っておくべき知識や、ケアンズの魅力、そして観光業界の最新トレンドなどについて深く学ぶことができます。

©ケアンズ観光局

ケアンズ観光局 観光業を学ぶ学生向け 無料セミナー

ケアンズ観光局が開催する本セミナーは、観光業を勉強する大学生や専門学生などの学生を対象としており、未来の観光を担う皆さんの学びを深めるために開催いたします。

日本から1番近いオーストラリアであり、世界自然遺産2つを誇る観光地であるケアンズのツーリズムについて、またケアンズにおける観光戦略や、訪れるだけでエコツーリズムを体験できるケアンズならではのサステナブルな取り組み、その他ケアンズの観光を支える企業の具体的な活動事例など、皆さんの関心や学習テーマに合わせて柔軟に対応が可能です。ケアンズの魅力を多角的に学び、将来のキャリアに役立つ知識を習得する絶好の機会として、ぜひご検討ください。

対象者

大学生、短期大学生、専門学生など観光を勉強する学生

※今回のセミナーは、高校生以下は対象外のためお申し込みいただけません。

募集期間

2025年7月15日(火)~2026年4月30日(木)

※セミナー開催希望日の1か月前までにお申し込みください。

実施期間

2025年8月20日(水)~2026年5月31日(日)

※担当者の調整やスケジュールによりご希望日に実施ができない可能性がございます。予めご了承ください。

実施時間

最大1時間

実施方法

オンライン

講師

ケアンズ観光局 セールス&マーケティングマネージャー・アジア地区 坂本サム

または、ご希望のトピックによって関連する観光業従事者を紹介(一部有料の可能性あり)

参加費

無料

※ただし上記の通り、ご希望のトピックによって講師を紹介の場合は一部有料の可能性があります。

言語

原則 日本語での実施

条件

本セミナーは、観光業を学ぶ大学生や専門学生などの学生団体を対象としています。

以下の条件をご確認の上、お申し込みください。

・お申し込みは学生団体単位

 学部やゼミなど、団体単位でお申し込みください。

・希望日の1か月前まで

 セミナー開催希望日の1か月前までにお申し込みをお願いします。

・対象は大学生・専門学生など

 高校生以下の方は対象外となりますので、お申し込みいただけません。

・原則6名以上

 基本的に6名以上の参加を想定していますが、ご不明な点がありましたら担当者までお問い合わせください。

お申し込み方法

下記必要事項をご記載の上、担当者までメールにてご連絡ください。

メール件名:観光業を学ぶ学生向け無料セミナー希望(学校名・担当者名)

メール本文:①学校名

      ②団体名(学部名・ゼミ名など)

      ③担当者名

      ④連絡先(電話番号・メールアドレス)

      ⑤受講人数
      ⑥希望するトピック

お申込み先:ケアンズ観光局 セールス&マーケティングマネージャー・アジア地区 坂本サム

      Email:sam.sakamoto@ttnq.org.au

ケアンズ観光局 「教育旅行」 へのサポート

今回募集を開始する無料セミナーの他にも、ケアンズ観光局は、クイーンズランド州政府観光局と共催で、小学校・中学校・高校・大学・専門学校、さらには地方自治体による派遣を含む、様々な教育団体によるケアンズ&グレートバリアリーフ地域への訪問を積極的にサポートしています。

語学研修や修学旅行、交流プログラムなど、多岐にわたる支援プログラムを提供しているケアンズは、一年中温暖な気候に恵まれ、美しい大自然に囲まれた治安の良い街です。また、多くの親日家が暮らすこの地は、長年にわたり日本の多くの学校に「教育旅行」の地として選ばれてきました。

今回、これまでケアンズを訪れた生徒たちの体験談を交えながら、ケアンズでの学びや国際交流がどのように彼らの成長に繋がったのか、その具体的な事例をご紹介します。

ケアンズ 「教育旅行」 事例

ケアンズ観光局とクイーンズランド州政府観光局では、コロナ禍以降も途切れることなく教育旅行の支援を継続してきました。参加された生徒の皆さん、保護者の方々、そして学校関係者の皆様のご協力のもと、これまでにケアンズを訪問された7校の教育団体の記録を紹介しています。それぞれの教育旅行の記録では、ホームステイやファームステイ、現地校訪問、語学学校での学びといった交流体験に加え、世界遺産であるグレートバリアリーフや熱帯雨林の訪問、先住民族文化体験など、多岐にわたるプログラムの様子を公開しており、ケアンズでの教育旅行が提供する豊かな学びと国際交流の機会がうかがえます。

【事例1】 利晶学園小学校様 

~自然文化大使としての「ミッション遂行型修学旅行」~

 動物園でコアラに触れたり、ワニの迫力ジャンプを見たり、オーストラリアの動物たちを間近で体験。ファームステイではファームでのライフスタイルや酪農を体験し、グリーン島では世界遺産のサンゴや熱帯雨林にも触れ、守っていかなければならない自然の大切さを学びました。

 オーストラリアの「自然、文化、人情」に直接触れることによって、学生たちの将来が違う次元へと開けていくことを期待します。

【事例2】 清教学園中学校様 

~「自立・異文化の尊重・家族やホストファミリー 周りの人達への感謝」~

現地の学校で基本的なレッスンを英語で受けた後は、クラスメートと共にスポーツを楽しみ、折紙、けん玉、書道など日本の文化を教えながらコミュニケーションを図りました。 ケアンズシティやキュランダを観光したり、コアラやカンガルーとの触れ合いや、先住民族の伝統文化を体験したりと、学生の皆さんは終始笑顔で存分に楽しむ様子がうかがえます。

【事例3】 大阪府立藤井寺高等学校様 

~国際交流を通じて、今後国際社会の中で広い視野をもち、活躍できるように支援する~

語学学校で英語を学び、休み時間には現地の子と一緒にスポーツやビリヤードを楽しむ様子も。ホストファミリーとオーストラリアの生活を体験して様々な気づきがありました。生徒たちに語学研修に参加する前と実際経験した後の感想をインタビューしています。

ケアンズ観光局の「教育旅行」については、公式YouTubeや、公式サイトでもご確認いただけます。

公式YouTube:「教育旅行関連」 https://x.gd/b7Hc9

公式サイト:「ケアンズ教育旅行 体験動画集」 https://x.gd/yI0LX

今後も日本から旅行される方々にケアンズの魅力をたくさんお届けし楽しんでいただけるよう、連邦政府やクイーンズランド州政府観光局、航空会社、空港、地元企業など関係各社と協力し、引き続きケアンズ地域のプロモーション活動を積極的に行っていきます。さらに、まだケアンズへの教育旅行を実施していない教育団体や、検討している教育団体へ向けた視察等も含めて、今後もケアンズ&グレートバリアリーフ地域への訪問をサポートしてまいります。

<ケアンズ観光局 公式情報>

■ケアンズ観光局 公式 日本語ウェブサイト:https://www.tropicalnorthqueensland.org/jp/

■YouTube:https://www.youtube.com/user/CairnsGBR

■Instagram:https://www.instagram.com/cairnsjp/

■Facebook:https://www.facebook.com/CairnsJP/

■X(旧Twitter):https://twitter.com/Cairns_JP

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
旅行・観光学校・大学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ケアンズ観光局

2フォロワー

RSS
URL
https://www.tropicalnorthqueensland.org/jp/about/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都港区虎ノ門4丁目3-1 城山トラストタワー
電話番号
-
代表者名
マーク オルセン
上場
未上場
資本金
-
設立
-