ホテルedit x sevenが香川県小豆島に2施設目「edit x seven 瀬戸内小豆島」を 2026年1月26日(月)にソフトオープン
~本日11月5日(水)より予約受付開始 。グランドオープンは3月を予定~
霞ヶ関キャピタル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:河本幸士郎)の連結子会社fav hospitality group株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:緒方秀和、以下「FHG」)が香川県小豆島にホテル「edit x seven 瀬戸内小豆島(エディット バイ セブン)」を2026年1月26日(月)にソフトオープンいたします。本日11月5日(水)より受付を開始いたしました。

高松港からフェリーで1時間、瀬戸内海に浮かぶ島の中で2番目に大きい小豆島。海と山に囲まれた豊かな自然に抱かれたこの地に、ホテルedit x sevenが誕生します。
本施設は、全45室の客室を備え、120㎡を超えるスイートルームをはじめ、上質な設えと静謐な空間で心からのくつろぎをお届けします。 また、この地では初となる海を一望できるサーマルスパ「edén SETOUCHI」を併設。レストランでは、瀬戸内の恵みを活かしたメニューをご提供いたします。
自然と調和するラグジュアリーで唯一無二なホテルステイでこれまでにない滞在体験をお楽しみください。




客室タイプ
WEST棟

|
部屋名 |
広さ |
定員 |
|---|---|---|
|
バンク(オーシャンビューWEST棟) |
客室44.00㎡~54.00㎡ |
6名 |
|
テラスバンク(オーシャンビューWEST棟) |
A客室44.00㎡、テラス68.00㎡ B客室54.00㎡、テラス52.00㎡ |
6名 |
|
ツイン(オーシャンビューWEST棟) |
客室60.00㎡ |
4名 |
|
テラスツイン(オーシャンビューWEST棟) |
客室60.00㎡、テラス35.00㎡ |
4名 |
|
ペントハウス(オーシャンビューWEST棟) |
客室143.00㎡、テラス94.00㎡ |
6名 |
EAST棟

|
部屋名 |
広さ |
定員 |
|---|---|---|
|
ガーデンスイート with プランジプール (EAST棟) |
客室123.00㎡、テラス140.00㎡ |
8名 |
|
ジャパニーズモダン(EAST棟) |
客室42.00㎡、テラス17.00㎡ |
6名 |
|
スーペリアバンク(EAST棟) |
客室51.00㎡、テラス15.00㎡ |
6名 |
|
スーペリアツイン(EAST棟) |
H客室70.00㎡、テラス21.00㎡ I客室69.00㎡、テラス17.00㎡ |
4名 |
edénによる食×サーマルスパの贅沢体験
ソルト・グループが手掛ける勝浦のレストラン&サーマルスプリングスパ「edén」が、風光明媚な瀬戸内小豆島の「edit x seven」内に誕生します。
朝⾷からディナーまで提供するレストランでは、⼩⾖島ならではの豊かな⾷材を取り⼊れたメニューを展開。
旬の⿂介や島野菜、オリーブオイルや醤油など⼟地の恵みを活かしつつ、モダンなアレンジで提供します。
ソルト・グループがこれまで培ってきた温浴・スパの知⾒を活かし、⼩⾖島初となる本格的なサーマルスパを導⼊します。
最⼤20名収容のサウナにはオートロウリュ機能を備え、深さ1.2mの⽔⾵呂や室内⾵呂、海と⼀体化するインフィニティプールも完備。
天候に左右されず、年間を通して瀬⼾内海と調和した⾮⽇常の癒やし空間です。
「島を味わい、島でととのう」トータルな滞在価値を生み出します。



特別プランも販売
【オープン記念】2026年1月26日(月)〜2026年5月末までの宿泊限定プラン
開業記念特典として2026年1月26日(月)〜2026年5月末までのご宿泊限定でソルト・グループ監修の朝食付と朝・夕2食付の2プランをそれぞれ30%オフでご提供いたします。
朝食付開業記念プラン|詳細ページはこちら
朝・夕2食付開業記念プラン|詳細ページはこちら
■ソルト・グループについて
「SALT(塩)のひと振りで、世界を変える」
ソルト・グループは、生命の源である塩のように、無限の可能性を秘めた大海原から新たな価値を創造し、世界を変えていくリーディングカンパニーです。飲食店や宿泊施設、再生医療、地方創生など、多岐にわたる業態と領域において、枠にとらわれない自由な発想で、新しい「体験」を提案し続けています。日本の誇る文化を基盤に、時には海外の優れたパートナーとのコラボレーションを通じて、私たちは未来のカルチャーに挑み、世界中の人々に驚きと感動を届けることを目指しています。
公式サイト:https://salt-group.jp/
地域と共創し、“20年先の小豆島”をデザイン
当社は現在、ホテル拠点の拡大を目指し開業ラッシュが続いていますが、単に“泊まれる場所を増やす”だけでなく、その地域でしか叶わない旅そのものをコーディネートし、その地を訪れる価値や意味を深化させる観光資源のアップデートにも取り組んでいます。
小豆島は香川県の小豆島町・土庄町の2町から成り、今回は両町と協力し、観光コンテンツ開発やインフラ整備を伴走型で推進します。それらを実現するために一般社団法人小豆島・瀬戸内エリアマネジメント協会に参画し、持続可能な観光モデルの構築に取り組みます。
■一般社団法人小豆島・瀬戸内エリアマネジメント協会について
観光地本来の姿を求め、①車からの排気ガス軽減「環境保全」、②交通緩和「社会的発展」、③運動への促進「健康」の実現に向け貢献を目指し活動している団体です。
所在地:〒761-4302香川県小豆郡小豆島町蒲生甲283 マリンビュー小豆島602
HP:https://helloisland.dg-1.jp/
施設概要

施設名称: edit▲x▲seven▲瀬戸内小豆島(エディット▲バイ▲セブン▲瀬戸内小豆島)
※▲=半角スペース
※edit x seven の「x」は「掛ける」ではなく、アルファベット小文字「x(エックス)」
ソフトオープン:2026年1月26日(月)
グランドオープン: 2026年3月予定
所在地: 〒761-4411 香川県小豆郡小豆島町安田甲144-21
構造/階数:WEST棟:RC造/8階 EAST棟:RC造/8階
延床面積:4,553.24㎡(1,377.35坪)
客室数: 45室
ティザーサイト: https://editxseven.com/setouchi-shodoshima/
備考:「FAV LUX 小豆島」から「edit x seven 瀬戸内小豆島」にブランド名変更
◼︎fav hospitality group株式会社について
fav hospitality group株式会社は、トレンド、テクノロジー、金融、デザインをシームレスにつなぎ、時代にフィットする新たな「あそび」と「ホスピタリティ」を創造することを目指すホスピタリティ・イノベーション・カンパニーです。
当社が展開するFHG HOTELSは、グループステイ向けホテル「fav」をはじめ、上位ブランドである「FAV LUX」、新しいラグジュアリーを定義するハイエンドホテル「seven x seven」、seven x sevenの姉妹ブランド「edit x seven」、カルチャービジネスホテル「BASE LAYER HOTEL」など全国で18施設を有し、2027年末までには、さらに20施設の開業を予定しています。異業種とのコラボレーションによる新たなホテルコンテンツの開発や、DXやAIを活用したホテルエクスペリエンスの向上にも積極的に取り組んでいます。

■fav/FAV LUX
「fav」(ファブ)は、「旅の豊かさを再定義する」ことをブランドミッションとし、従来の宿泊施設の常識にとらわれない豊かな宿泊体験を提供することを目的としたホテルです。「stay together, play together / みんないれば、もっと楽しい。」をタグラインとし、高級ラインの「FAV LUX」(ファブラックス)を立ち上げました。長崎と飛騨高山に続き鹿児島天文館、札幌すすきのにもオープンし、グループ向けホテルとしての進化を続けています。
■seven x seven
「seven x seven」(セブンバイセブン)は、グループ向けホテル「fav」のスタイルを継承しながら、ハイエンドラインとして誕生しました。福岡市・糸島エリアの開業を皮切りに全国に展開予定。これまで地方都市を中心にローカルを楽しむ旅の拠点として展開してきた「fav」に対し、 「seven x seven」はロケーションに恵まれた立地に位置し、「where luxury goes to play / ラグジュアリーを遊べ。」をタグラインに、常に変わりゆく 「今の時代のラグジュアリー」を再定義し、世に新しい価値や楽しさを付与し提案するホテルブランドです。その土地のロケーションに合わせたホテルデザインや、アメニティや食など、贅沢と自由を調和させたホテルステイを提供しながら、QRコードによるスマートチェックインやデジタルコンシェルジュを導入することでセルフホスピタリティを推奨し、ゲスト一人一人の楽しみ方を尊重します。
■edit x seven
「edit x seven」(エディット バイ セブン)は、「seven x seven」の世界観を新たなかたちで表現したホテルです。洗練と快適性を追求するスピリットを受け継ぎながら、「edit」の視点でその本質を丁寧に編集。自由さや自発性、そして“自分らしい人生を楽しむこと”にフォーカスし、より軽やかに、より自在に旅を愉しむためにデザインされています。自分らしく過ごすことを大切にした、自由で心地よい滞在を叶えるホテルです。
■BASE LAYER HOTEL
BASE LAYER HOTELでは、ベースレイヤー(=アウトドア用の基礎的機能ウェア)という言葉が示すように「快適な滞在」と「楽しい街あそび」を実現するために必要な基本的機能をすべて備えます。「街を遊ぶ、ビジネスホテルの新しいカタチ」を提案する、カルチャー感度の高いビジネスパーソンのためのビジネスホテルです。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像