株式会社アイデムが、人材業界・採用担当者向け求人データ分析サービス「HRogチャート」およびエリア×時給分析で採用効率をあげる「HRogマップ」を導入
~データ収集の効率化による大幅な工数削減に活用~
分析用求人ビッグデータを提供する株式会社フロッグ(所在地:東京都千代田区、代表取締役:阪野 香子、以下「当社」)は、株式会社アイデム(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:椛山 亮、以下「アイデム」)における、人材業界・採用担当者向け求人データ分析サービス「HRogチャート」および、エリア×時給分析で採用効率をあげる「HRogマップ」の導入事例を公開しました。

(右)株式会社アイデム
マーケティング本部
鵜沢 英介 様
(左)株式会社アイデム
WebリライアンスDiv.Cube
運用サポートチーム
金井 様
(中央)株式会社フロッグ
執行役員 営業統括
水野 純
人と企業、そして地域が発展する社会の実現を目指し、人材の採用から戦力化までを幅広く支援しているアイデム。求人サイト『イーアイデム』をはじめ、人材紹介、WEBマーケティング、外国人材活用など、多岐にわたる事業で雇用創出に貢献しています。
同社では、「HRogチャート」と「HRogマップ」を導入し、データ収集の効率化を実施、大幅な工数削減に成功しています。HRogサービス導入に至った背景や現在の活用方法、当社のサポートについて、鵜沢様と金井様にお話を伺いました。
〇導入背景
他社のデータを網羅的に収集できる、ドンピシャなサービスだと感じた
——HRogサービスを導入した当時、どんな課題がありましたか?
鵜沢様「当時は、自社で作成したクローラーを動かして、他社比較のためにデータを取得していました。でも、他社サイトの仕様が変わってしまうとクローラーが動かなくなってデータがうまく取得できず、その度にエンジニアが改修しなくてはいけなくなり、結構大変だったんです。
そこで、まずエンジニアの負担を減らし、社内の工数を削減したいというのが一番大きかったです。また、他社データを収集する目的は弊社の運営する求人サイト『イーアイデム』の案件数を増やすために、他社の動向をしっかり把握したいという狙いもありました。他社の案件数の増減をKPIに設定して、市場全体の動きを見ながら戦略を練っていこうと考えたんです。
社内での工数をかけずに継続的に他社掲載状況を把握して行きたいという要件を考え、外部のサービスで他社のデータ収集を効率化できるHRogサービスに白羽の矢を立てました」
——競合サービスも検討される中で、最終的にHRogサービスを選んだ決め手は何だったのでしょうか?
鵜沢様「まず、求人サイトのデータを網羅的に取得できるサービスが私たちにとってはマストでした。でも私が導入を検討していた2018年当時は求人に特化したデータを提供しているサービスはほとんどなかったため、HRogサービスは弊社にとって“ドンピシャ”なサービスでした。また、以前から『HRog』の存在を知っており、求人業界の動向を把握するためによく見ていたので、サービスそのものに信頼感があったというのも導入のきっかけの中で大きかったですね」
水野「ありがとうございます。HRogサービスは、求人データだけに特化したニッチなサービスですので、“ドンピシャ”と言っていただけてすごく嬉しいです。そして『HRogメディア』も見ていただけているのは励みになりますし、これからもお役に立てるよう、強みをしっかり活かしていきたいと思います」

〇導入効果
大幅なリスト作成時間短縮とテレアポ精度向上で、営業効率化を実現
——現在、HRogサービスをどのように活用していますか?
金井様「主に営業資料の作成やデータ集計を行う部署で、賃金情報の調査にHRogチャートとHRogマップを活用しています。
具体的には、現場の営業からの依頼に応じて、雇用形態、職種、地域の条件で検索し、弊社のフォーマットに落とし込んで利用しています。また、HRogチャートのデータを毎月全国の市区町村・全職種でCSVダウンロードし、Excelフォーマットを作成して社内で共有しています。これにより、営業は必要な時に自分で数値を確認できるようになりました」
水野「どちらのサービスもかなり使いこなしていらっしゃいますね。金井様のチームでは、何名くらいの方が利用されていますか?」
金井様「10名全員が利用しています。HRogチャートもHRogマップも、操作性がシンプルで分かりやすいので全員が使いこなすことができています。新入社員でも簡単な研修で済むので助かっていますね」
水野「ありがとうございます。あとは他社様から、『もう少し細かい職種分類でデータを見ていきたい』などのご相談をいただくことがあるのですが、金井様はいかがでしょうか」
金井様「そうですね。HRogチャートの分類にないニッチな職種で依頼が来ることもあるので、もう少し細かく見られると便利ですね。とはいえ、現状はフリーワード検索でカバーできることが多いので、今のところは大きな問題にはなっていません」
水野「実際にお使いいただいている中でそう感じていただけているのは嬉しいですね。職種の分類に関して、媒体に記載されたままの職種データを一度すべてHRogの標準職種にまとめて整理しています。というのも、媒体ごとに職種の定義がバラバラなので、統一しないと比較が難しいんです。
より精度を上げる方法としては、例えばアイデムさんのように自社で定めた職種分類に直接当て込む形にする方が、精度は高くなります。ただ、その場合は手間がかかってしまうんですよね…。技術的には弊社側でそういった加工をして、貴社専用のフォーマットを作ることも可能です。もし現在の運用で工数がかかっていたり、ダウンロードに時間がかかっていたりするようでしたら、ぜひご相談ください」
——HRogサービスを導入して、実際に得られた効果はありますか?
金井様「HRogサービスを導入する前は、弊社が持っているアイデムの掲載情報だけが頼りだったので、お客様から出稿状況や賃金情報のご依頼をいただいても、十分なデータを出せないことが多かったんです。
でもHRogサービスを導入してからは、そういった作業が大幅に効率化されて、工数も削減できています。お客様から要望に対してしっかり情報を提供できるようになったことで、お客様との信頼の獲得にも繋がりました」
鵜沢様「HRogサービス導入後は、営業リスト作成時間が大幅に短縮され、営業がテレアポ業務に集中できるようになりました。
また、HRogチャートのデータで掲載週数などの情報からお客様の状況を推測できるようになったことで、テレアポ精度の向上にも繋がっています。掲載週数が長い企業は人材採用に苦戦しているのではないか、反対に掲載週数が短い企業は掲載開始したばかりである為、少し経ってから接点を取るようにするなどの仮説を立てられ、営業効率が格段に上がりました」
——営業側での活用方法についても教えてください。
鵜沢様「今は、HRogチャートを使って営業リストを作成しています。導入前は、営業が紙媒体の求人情報を切り抜いてExcelに転記してリストを作っていたんですが、それがとにかく非効率で…。HRogチャートを導入してからは、その手間が一切なくなり、工数を大幅に削減できました」
水野「想像するだけでも本当に大変だったのがよくわかります。だからこそ、HRogチャートが業務効率化に貢献できていると伺えて嬉しいです」

〇当社のサポートについて
社内で得られない視点を提供してくれる
——営業担当の水野とのやり取りで、印象に残っていることはありますか?
鵜沢様「水野さんは、単にサービスの使い方を説明してくれるだけじゃないんですよね。社内では得られない視点での人材業界全体の動向や、媒体ごとの特性を深く理解されていて、それを私たちに分かりやすく伝えてくれるんです。定例ミーティングでは業界の最新情報をレポートにまとめてくれて、私たち自身も気づかないような視点を提供してくれるので、本当に助かっています」
水野「ありがとうございます。最近ではもっと皆さまのお役に立てるよう、コンテンツの形を変えているところです。各社のIR情報をまとめたものを提供させていただく取り組みも始めたので、ぜひご活用いただきたいです」
鵜沢様「直近では、Indeed PLUSへの移行に関する情報共有が印象的でした。人材業界は変化が激しいので、常に最新情報をキャッチアップする必要があります。水野さんは、私たちよりも早く、正確な情報を共有してくれますし、HRogサービスの機能についても、常に最新情報を教えてくれるので、信頼しています」
水野「鵜沢様をはじめ、皆さんの業務に役立てていただけたら嬉しいです。他にも、月1回の定例ミーティングで情報提供してほしいことや、HRogサービスへのご要望など、リクエストがあれば何でもご相談ください」
〇今後の期待
安定性と情報力で、頼れるビジネスパートナーに
——改めて、HRogサービスの魅力はどこにあると思いますか?
鵜沢様「HRogサービスは、データの安定性が本当に素晴らしいと感じています。求人サイトの情報って、どんどん変わっていくじゃないですか。それを常に最新の状態に保ちながら安定的に提供するのは、想像以上に大変なことだと思います。それを当たり前のように使わせていただいているので、本当に感謝しています」
水野「ありがとうございます。データについては、昨年サーバーを移転して、ダウンロード速度も改善されたので、今後も安定稼働を目指していきます」
——最後に、今後HRogサービスに期待することがあれば教えてください。
鵜沢様「私たちは普段、当たり前のようにHRogのサービスを使わせていただいていますが、その安定稼働を支えるために、さまざまな工夫やご対応をいただいているのだろうと感じています。しかも、媒体の情報は日々アップデートされていく中で、その安定性が保たれているのは、本当にありがたいことです。これからも変わらず、安心して使えるサービスであり続けてほしいですね。また御社には、HR業界の“社外のパートナー”として、これからも私たちを力強くサポートしていただけることを期待しています」
金井様「日々の業務で使用するにあたり細かい要望になってしまいますが、先ほどもお伝えしたように、職種分類がもう少し細かく表示される機能や、ダウンロード時に所要時間の目安が表示されるような機能が追加されると、さらに使いやすくなるかと思います」
水野「お二人とも貴重なご意見ありがとうございます。今後のサービス開発の参考にさせていただきます。そしてこれからも、御社のビジネスに貢献できるよう、社外のパートナーとして全力でサポートさせていただきます」

〇株式会社アイデムについて
【会社概要】
会社名: 株式会社アイデム
本社所在地: 〒160-0022 東京都新宿区新宿1-4-10 アイデム本社ビル
設立: 1971年2月
資本金: 2,250万円
代表者: 代表取締役社長 椛山 亮
〇株式会社フロッグについて
【会社概要】
商号: 株式会社フロッグ
事業内容: 求人ビッグデータ事業
所在地: 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-18 アーバンスクエア神田ビル
設立: 2021年1月5日(株式会社ゴーリストより分社化)
資本金: 1,000万円
URL: https://hrog.co.jp
代表者: 代表取締役 阪野 香子
【求人ビッグデータについて】
2014年から求人サイトのクローリング取得を開始し、現在では日本全国150以上のサイトから40億件以上の求人ビッグデータを保有しています。人材業界でのマーケティング調査や営業リストのほか、採用担当者の採用市場分析などにもご利用いただいております。また、景気動向の参考データとして官公庁や報道機関でのご活用も増えています。日本の採用市場の動向を明らかにする次世代民間データとして、幅広い業界のお客様にご活用いただいております。
ご提供サービス(一部)
官公庁・研究・報道機関向け求人オルタナティブデータ提供サービス「HRogリスト for アカデミア」
人材業界のための"求人"企業リスト「HRogリスト」
人材業界・採用担当者向け求人データ分析ツール「HRogチャート」
人材業界の一歩先を照らすメディア「HRog」
【HRogサービスに関するお問い合わせ先】
担当者名: 営業部
TEL: 03-5296-9595
Email: sales@hrog.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像