クラフトビール文化が根付く静岡県東部でビアイベントを開催します~SHIZUOKA CRAFTBEER JAMBOREE in MISHIMA & TAP ON SURUGA AWARD~

地場産品を副原料とした新ビール、地域の特産品とペアリング等を表彰する品評会を初開催

沼津市役所

静岡県東部を中心に根付くクラフトビール文化を活かし、地域循環社会の形成を目的として、沼津市・三島市・静岡クラフトビール協同組合が今年度からスタートした”TAP ON SURUGA”プロジェクト。

静岡クラフトビール協同組合主催のビアイベントと合わせて、地場産品を活用した新ビールや沼津市・三島市の特産品に合うビール等を表彰する“地域に特化したクラフトビール品評会”を初開催します。

★今年も開催!「SHIZUOKA CRAFTBEER JAMBOREE in MISHIMA」!!

静岡クラフトビール協同組合が主催する、静岡のクラフトビールやフードが出展するビアイベントです。

第6回目を迎える今回は、2日間で計13の醸造所と13のフードブースが出展予定です。

【日時】

令和7年 11 月1日(土)- 2日(日) 11時~17時

【場所】

三島商工会議所1階さんしんみゅうくんホール&白滝公園(JR三島駅南口から徒歩5分)

※出展者情報等の詳細はInstagramで随時発表します

★来場者も投票可能!「TAP ON SURUGA AWARD」!!

県内のクラフトビールを部門ごとに表彰する「TAP ON SURUGA AWARD」を初開催します。

【会場】

三島商工会議所

【表彰部門】

○新クラフトビール部門(沼津市・三島市産の特産品(果物や野菜など)を副原料としたビール)

○ペアリング部門(沼津市・三島市産の特産品(ひもの・みしまコロッケ)に合うビール)

○人気投票部門(当日来場者がイベントで味わったベストなビール)

※新クラフトビール部門は11月1日(土)16時頃、ペアリング部門と人気投票部門は11月2日(日)16時頃表彰式を行います

【審査形式】

新クラフトビール部門…クラフトビールに見識が深い審査員等4名からなる審査会形式

ペアリング部門、人気投票部門…来場者が気に入ったビールに投票する人気投票形式

【審査員】

・FAR YEAST BREWING株式会社 代表取締役社長 山田 司朗氏

・WEBメディア「ビール女子」 株式会社マイシェ 代表取締役社長 酒井 由実氏

・沼津市長(協議会会長) 賴重 秀一

・三島市副市長 瀧口 浩一

TAP ON SURUGA公式Instagram

https://www.instagram.com/taponsuruga/

TAP ON SURUGA公式LINE

https://lin.ee/AZ3oQRF 

★ 静岡とクラフトビール

静岡県は全国でも上位のクラフトビール醸造所数を誇る”クラフトビール県”です。中でも、その半数以上が、水資源が豊富で、首都圏からも近い県東部に集中しています。

そのため、沼津市及び三島市が抱える地域課題の解決に向けて、県東部地域で地理的・歴史的に根付いた特徴的な地域資源であるクラフトビールの活用を図ることとしました。

★ TAP ON SURUGA(東駿河湾クラフトビール地域循環共生圏推進事業)とは

地域の特徴的な資源であるクラフトビールを活用し、地域経済の発展と地域の魅力向上を図ることを目的に、「東駿河湾クラフトビール地域循環共生圏推進協議会」を沼津市、三島市、※静岡クラフトビール協同組合で設立しました(令和6年3月)。

ビール製造時に発生するモルト(麦芽)粕の利活用や、ビール開発やイベント開催等によるクラフトビールのブランド力向上、デジタルツールを活用した情報発信・プロモーションを行います。

静岡クラフトビール協同組合とは…県東部を中心として醸造所等の15事業者が加入し、クラフトビールイベントの開催やモルト粕の有効活用などを目的に活動しています。

≪協議会の主な取組内容≫                   

⑴ モルト粕アップサイクル推進事業

  ・組合によるアップサイクル拠点の整備及びアップサイクル製品開発の支援

⑵ 地域ブランド力強化事業

  ・地場産品を副原料に用いたオリジナルビールの開発の支援    

  ・地域環境を活用した貯蔵、熟成ビールの試み         

  ・クラフトビール品評会の開催                

  ・ワーケーション、ガストロツーリズムと連携したミニイベント 

⑶ DX化推進事業

  ・協議会公式LINEアカウントの作成、デジタルチケットの導入

  ・デジタルスタンプラリーイベントの開催          

  ・プロモーション動画の制作 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

沼津市役所

0フォロワー

RSS
URL
https://www.city.numazu.shizuoka.jp/index.htm
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
静岡県沼津市御幸町16-1
電話番号
055-931-2500
代表者名
賴重秀一
上場
未上場
資本金
-
設立
-