2020年のインバウンド対策・海外プロモーション向け新ブランド 日本在住外国人インフルエンサーネットワーク”AnyStyle.Tokyo”をローンチ
AnyMind Groupのインフルエンサーマーケティング事業CastingAsiaより
テクノロジーカンパニーのAnyMind Group(読み:エニーマインドグループ、本社:シンガポール、CEO:十河 宏輔)は、インフルエンサーマーケティングを提供するCastingAsia(読み:キャスティングアジア)事業の新ブランドとして、日本に在住している外国人インフルエンサーネットワークである”AnyStyle.Tokyo(https://anystyle.tokyo/ja/)”をローンチしましたので、お知らせいたします。
これまでもCastingAsiaを活用することで、世界17以上のマーケットにおいて、100,000人を超えるインフルエンサー、著名人、クリエイターにアクセスすることが可能でしたが、AnyStyle.Tokyoのローンチにより、さらに日本在住の外国人インフルエンサーがネットワークに加わることで、CastingAsia Platformの持つインサイト分析、インフルエンサー施策時の業務効率化、リアルタイムレポートなどの技術的な強みと合わせ、国内と海外に向けた、より効果的かつ統合的なインフルエンサーマーケティングの展開ができるようになります。
■AnyStyle.Tokyoローンチの背景
国際的イベントを2020年に控え、アジア諸国の所得増加、ビザ緩和なども含め、年々訪日客は増加しており、企業や自治体においては商品・サービス共に訪日客へのプロモーションは必要不可欠です。従来の東アジアからの訪日客に加え、昨今は東南アジアからの訪日客が爆発的に増えており、富裕層の購買も増加することが予想されます。
また、訪日観光客は日本在住外国人インフルエンサーなどが発信する情報(SNS・ブログ)を訪日前の調査手段として活用しているため、このチャネルを活用することで自社サービス等を訪日前に知ってもらうことができます。
そして、従来は各国で有名なインフルエンサーに日本に渡航してもらいサービス・商品紹介をいただくという手法が多く、移動費・宿泊費の問題や、彼らのフォロワーが必ずしも、日本に興味・関心があるわけではない、など非効率な面も多くありました。
そこで、日本在住の外国人のインフルエンサーをマーケティング活動に活用頂くことで、それらの問題を解決したいと考え、今回のサービスローンチに至りました。
※「訪日外国人の消費動向 訪日外国人消費動向調査結果及び分析 平成 29 年 年次報告書」(国土交通省)
(http://www.mlit.go.jp/common/001230775.pdf)を加工して作成
■AnyStyle.Tokyoとは
※日本にたびたび渡航しており、日本に関する情報発信を行なっているインフルエンサーも含む
URL:https://anystyle.tokyo/ja/
<AnyMind Group 共同創業者兼CEO 十河宏輔のコメント>
「昨今の日本市場において、海外向けのマーケティング・プロモーションは年々、その重要性を増しており、そんな中で日本在住の外国人インフルエンサーとの協業は大きな可能性を持つと考えています。今までリーチ出来なかった海外へのアプローチを可能にしていくことで、日本の魅力を世界に届け、訪日観光客の増加にさらに貢献していきたいと考えています。」
【AnyMind Groupについて】
URL:https://anymindgroup.com/ja/
【CastingAsiaについて】
URL:https://casting-asia.com/ja/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像