レンチングとOceanSafeが提携
テンセル™リヨセル - A100とnaNeaを採用した次世代高性能繊維素材を発表

-
レンチングとOceanSafeは、木材由来[1]のTENCEL™リヨセル - A100繊維と、生分解性[2]コポリエステルnaNeaを組み合わせた次世代ヤーンを共同開発
-
本提携の第一弾として、アクティブなライフスタイルに向けたスポーツウェアのカプセルコレクションを発表。このコレクションは、従来の合成繊維製品に代わる実用的で持続可能な選択肢であり、快適性[3][4]・機能性[5]の両面を高めるとともに、製品寿命後の環境配慮にも対応[2][6][7]。
-
レンチングは、このコレクションをPerformance Days Munich(10月29日~30日)およびFunctional Fabric Fair Portland(11月11日~13日)で展示。
レンチング – 繊維および不織布産業向け再生セルロース繊維の大手サプライヤーであるレンチング・グループは、新しい繊維素材のイノベーターであるOceanSafeと提携し、次世代のヤーンを発表しました。この共同イノベーションは、レンチングの木材由来[1]のテンセル™リヨセル - A100繊維と、OceanSafeの海洋生分解性[2]のある高性能コポリエステルであるnaNeaの相乗効果によりもたらされました。このパートナーシップは、持続可能で高度な技術を持つ素材への需要の高まりに応え、繊維業界の常識となっている資源効率の高い[2][4][8]ソリューションを提供することで、耐久性[5]、機能性、環境配慮[2][6][9]のバランスが取れた代替製品を提供します。
このパートナーシップの最初のマイルストーンとして、レンチングとOceanSafeは、高性能ウェアとアスレジャーウェアを展開するスポーツウェアのカプセルコレクションを発表し、ヤーンの汎用性と性能を示しました。アパレルだけでなく、フットウェア、ホームテキスタイル、バッグ、テクニカルテキスタイル用途など幅広い潜在的用途があり、責任ある方法で生産[2][4][6][8]された繊維素材は、さまざまな業界で活用される多様な機会を提供します。
人を中心に考えたヤーン開発
この革新的なヤーンの中核をなすのは、テンセル™リヨセル - A100とnaNea繊維の相乗効果です。テンセル™リヨセル - A100繊維は、資源を節約するクローズドループプロセス[6][8]を用いて生産されています。一方、naNea繊維は海洋生分解性[2]があり、リサイクル可能[10]です。naNeaはCradle to Cradle Certified®ゴールド認証を取得しており、その高い環境基準を証明しています[2][9]。
テンセル™リヨセル - A100繊維で作られた生地は、快適さと機能性を兼ね備え、自然な柔らかさ、効果的な吸湿性[11]、そして臭いの原因となる細菌の抑制機能があります[12]。一方、コポリエステルであるnaNeaは耐久性、引裂強度、速乾性を高めます[2]。
OceanSafeのCMOであるMatthias Fuchs氏は次のように述べています。「この新しいヤーンの開発にあたり、環境への配慮[2][6][8][9]だけでなく、性能、機能性、耐久性の向上[2]も確実に実現しました。私たちは、責任ある選択は、妥協ではなくアップグレードであるべきだと考えています。このヤーンは、環境への取り組みをサポートしながら衣類の性能を向上させる、スケーラブルで即導入可能なソリューションをブランドに提供します」
コンセプトからクローゼットへ ― 共同イノベーションが切り拓くスポーツウェアの新時代 ―
テンセル™リヨセル - A100とnaNea繊維を使用したスポーツウェアのカプセルコレクションは、ウィメンズヨガウェア、メンズアスレジャーTシャツ、そしてフリースジャケットを展開しています。アクティブなライフスタイルのニーズを満たすよう設計されたこのコレクションは、繊維業界の常識となっている耐久性[2]を繊維の高度な素材特性により、追加の表面処理なしで実現しています。このカプセルコレクションは、10月末にミュンヘンで開催されるPerformance Daysで発表され、その後、11月にはポートランドで開催されるFunctional Fabric Fairで展示される予定です。本コレクションは、ポリエステル依存からの脱却と循環型[2][4][5][7]・生分解性[2][13]素材への移行を目指すブランド・メーカーに向けた提案です。
レンチング・グループのグローバルテクニカルビジネス開発責任者であるNicole Schramは次のように述べています。「このコレクションは、まさに業界全体の専門家が一堂に会し、共同作業により生まれました。Tearfilは魔法のような技術でヤーンを開発し、Impetusは素晴らしいノウハウでニットとシームレス生地を仕立て、Kingwhaleは肌触りの良いフリースを仕上げ、G-LOFT®のプレミアム断熱技術はジャケットの中綿技術に貢献しました。このコレクションは、有意義な変化[1]を推進し、革新的なソリューション[5]を拡大するうえで、コラボレーションの力を証明するものです」
主な製品データ:
テンセル™リヨセル - A100繊維
-
炭素排出量:一般的なリヨセル比で50%以上削減[8]
-
水消費量:同上、50%以上削減[8]
-
原材料:FSC®(FSC-C041246)またはPEFC認証を受けた木材資源[1]
-
生産プロセス:クローズドループプロセス、溶剤回収率99.8%超[6]
-
機能性:効果的な湿度調整[11]、臭いの原因となる細菌を抑制[12]
OceanSafe製naNea2:
-
新しい独自のコポリエステル
-
原材料:リサイクル、バイオ由来、または未使用の原材料
-
海洋生分解性:99日で93%超の海洋生分解性(ASTM D6691-17に準拠)[2]
-
消費者安全性:毒性物質および重金属非含有。naNeaは、厳格なCradle to Cradle®ゴールド認証基準に適合[9]
-
生産プロセス:Cradle to Cradle®Gold認証の基準[9]に準拠し、最終製造段階で再生可能エネルギーを50%使用して製造、染色温度を低くすることで、染色プロセス中のエネルギーを節約
-
ライフサイクル終了後:リサイクル可能、海洋生分解性があるため、難分解性のマイクロプラスチックを放出しない[2]
-
機能性:手触りが柔らかく[4]、吸水性、速乾性、耐久性が高く、手入れが簡単[5]
テンセル™について
テンセル™は、レンチング・グループの主力テキスタイル繊維ブランドです。1992 年以来、テンセル™ブランドは、複数のイノベーションと資源効率の高い製造プロセスにより、繊維産業において前向きな変化を提唱してきた有力企業です。テンセル™ブランドのリヨセルおよびモダール繊維は、持続可能な方法で管理された木材から作られた、資源効率が高く、快適性の高い素材です。どちらの繊維も自然に柔らかく、滑らかなタッチで、生地の豊かな色に寄与します。効果的な水分コントロールにより、これらの繊維は、自然な乾燥した感触にも寄与します。
持続可能な繊維ソリューションとして、テンセル™リヨセル繊維とモダール繊維はどちらも汎用性が高く、幅広い生地の繊維と組み合わせることで、製品のデザインと機能を無限に広げることができます。この繊維は、既製服、デニム、インナーウェアから、アクティブウェア、ワークウェア、フットウェア、さらにはホームテキスタイル製品に至るまで、ほとんどすべての繊維カテゴリーに組み込むことができます。
天然素材の木材から作られたテンセル™リヨセルおよびモダール繊維は、ライフサイクルの終わりに分解して堆肥化することができます。また、これらの繊維は、ライフサイクル全体を通じて高い環境基準が認識されており、優れた環境性能を示す EU エコラベルの認定(ライセンス番号AT/016/001)を受けています。
テンセル™ブランドの詳細については、https://www.tencel.com をご覧ください。サステナビリティに関する特長、性能、およびテンセル™ブランドの繊維を支える技術と製造プロセスの詳細については、https://www.tencel.com/claims をご覧ください。
レンチング・グループについて
レンチング・グループは、生態学的に配慮し、セルロースとリサイクル原料を使用した特殊繊維の生産に注力しています。そして、技術革新のリーダーとして、世界のテキスタイルや不織布のメーカーのパートナーとなり、数多くの新技術の開発を推進しています。 レンチング・グループの高品質な繊維は、機能的で快適なファッショナブルな衣類から、耐久性と持続可能性を備えたホームテキスタイルまで、幅広いテキスタイル用途の原材料となっています。また、TÜV認証を取得した生分解性および堆肥化可能なレンチングファイバーは、その特殊な特性と植物由来であることから、日常的な衛生用途にも最適です。
当社のビジネスモデルは、従来の繊維メーカーの枠組みを大きく超えるものです。お客様やパートナー企業と共に、バリューチェーンに沿って革新的な製品を開発し、消費者のために付加価値を創り出しています。レンチング・グループは、すべての原材料の利用および加工において効率性を追求し、テキスタイル産業を現在の直線的な経済システムから循環型経済への移行を促すソリューションを提供しています。地球温暖化のスピードを抑え、パリ協定とEU委員会の「グリーン・ディール」の目標もサポートするため、レンチングは科学的根拠に基づいた明確な気候変動行動計画を策定し、2030年までに温室効果ガスの排出量を大幅に削減し、2050年までにネットゼロ目標(スコープ1、2、3)を達成することを目指しています。
レンチング・グループ 2024年の企業データ
売上:26.6億ユーロ
公称生産量(繊維):1,110,000トン
従業員数(フルタイム当量):7,816名
TENCEL™、LENZING™ ECOVERO™、VEOCEL™、LENZING™、REFIBRA™は、Lenzing AGの商標です。
OceanSafe
OceanSafe AGは、次世代素材の開発に特化したスイスの高分子化学メーカーです。2019年にスイスのベルンでManuel Schweizer氏が設立した受賞歴のある同社は、資源の枯渇をなくし、すべての素材を真の循環性を実現するように設計し、廃棄物を一切残さないという未来のビジョンに基づいて活動しています。OceanSafeは技術ライセンス事業を展開しており、その高性能素材は、世界をリードするブランドによって使用されています。
[1]レンチングは、環境保護と資源保護に対する会社の取り組みを遵守し、認証済みまたは管理された持続可能な供給源からのみ木材とパルプを調達しています。レンチングは、木材・パルプポリシーにより、問題となる恐れのない供給源からのみ木材やパルプを調達することに取り組んでいます。
[2]レンチングは、環境保護と資源保護に対する会社の取り組みを遵守し、認証済みまたは管理された持続可能な供給源からのみ木材とパルプを調達しています。レンチングは、木材・パルプポリシーにより、問題となる恐れのない供給源からのみ木材やパルプを調達することに取り組んでいます。
[3]テンセル™リヨセルとモダール繊維は、自然な柔らかさと滑らかな肌触りを備えています。TSA(ソフトネス測定装置)とFTT(ファブリックタッチテスター)を測定装置として用いて、テンセル™リヨセルとモダール繊維でできた生地の柔らかさを確認した研究が公表されています。
[4]naNeaで作られた生地は、従来のポリエステルで作られた生地よりも柔らかく滑らかです。TSA(ソフトネス測定装置)を測定装置として用いた学術的比較研究により、OceanSafe製のnaNeaから作られた生地の柔らかさと滑らかさが確認されています。
[5]naNeaの新しいポリマー構造は、親水性、吸水性、速乾性などの水分管理機能を備えています。台湾紡織産業総合研究所での比較研究(2025年8月)により、PETと同等の耐摩耗性と寸法安定性を持ち、紫外線に対する堅牢度はPETより優れていることが確認されました。さらに、DTNW Krefeldの試験(2022年11月)では、naNea固有の難燃性と、PETよりもはるかに高いLOI値が確認されました。
[6]テンセル™リヨセル繊維は、溶剤の99.8%を回収するクローズドループプロセスで製造されており、廃棄物はほぼゼロです。結果はLCA規格(ISO 14040/44)に基づいて計算され、Higg Materials Sustainability Index(MSI)v3.10(2025年4月)で入手できます。
[7]グローバルな繊維および不織布産業の持続可能性を促進するため、レンチングは「ネイチャーポジティブ」な持続可能性戦略の一環として、3つの戦略的原則に従っています。この戦略は、Textile Exchange、CascaleCanopy、Together for Sustainability、Renewable Carbon Initiative、および国連グローバル・コンパクトなどの業界の主要な利害関係者とのパートナーシップを通じて、バリューチェーンの環境への取り組みの強化、組織的変化の促進、循環型経済の発展に重点を置くというものです。
[8]テンセル™リヨセル繊維は、ジェネリックの(ノーブランドの)リヨセル繊維と比較して、炭素排出量と水の消費量を少なくとも50%削減しています。結果はLCA規格(ISO 14040/44)に基づいて計算され、Higg Materials Sustainability Index(MSI)v3.10(2025年4月)で入手できます。
[9]naNeaにはアンチモンなどの重金属は含まれていません(Cradle to Cradle Material Health 4.1の認証を受けており、Archa Srl(イタリア、ピサ)によって検証済み)。また、OECD 202の環境安全性および毒性試験(Archa Srl(イタリア、ピサ))、DIN EN ISO 20079:2006-12ウキクサ生長阻害試験(Hohenstein、GU-912337)にも合格しています。
[10]naNeaは、民間の化学的および熱機械的繊維リサイクル業者による試験で、化学的繊維リサイクルプロセスで使用できることが確認されています。naNeaは、従来のPETとともに同じプロセスでリサイクルできます。
[11]テンセル™リヨセル繊維は、その構造により、水分を吸収および放出することができます。最終的な繊維製品では、これらの効果的な吸湿性が肌表面の乾燥状態に対応し、着用者の熱的快適性を高めます。
[12]テンセル™リヨセル繊維は汗を効率的に吸収し、繊維表面の湿度を低下させます。このため、臭いの原因となる細菌が増殖しにくい環境が生じます。
[13]テンセル™リヨセルの標準的な繊維は、土壌、淡水、海洋環境での生分解性、家庭および産業環境での堆肥化可能性について、TÜV AUSTRIAの認証を受けています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- レディースファッション環境・エコ・リサイクル
- ダウンロード
