クロスフィールズが「ソリューション共創事業」を新たに立ち上げ

~異なるフィールドを繋ぎ、社会の課題を解決する事業・プロジェクト・仕組みの創出を加速~

NPO法人クロスフィールズ

NPO法人クロスフィールズ(東京都品川区、代表:小沼大地)は、「社会課題が解決され続ける世界」というビジョンの実現に向けた動きを加速すべく、異なるフィールドを繋ぎ、社会の課題を解決する事業・プロジェクト・仕組みを生み出すことを支援する「ソリューション共創事業」を2025年6月に新事業として立ち上げました。

これを記念し、9/12(金) 9:00よりキリンHDのヘルスサイエンス事業部部長 西前純子氏、SagriのCEO 坪井俊輔氏をゲストに招き、「社会課題解決型ビジネスの極意」を紐解くオンラインイベントを開催します。参加費は無料です。ぜひ奮ってご参加ください。 

また、本事業のフラッグシッププログラムであるSocial Innovation Missionについて、2026年2月にインドネシアで開催することが決定いたしました。スタートアップ・NPO向けには、参加費を補助する「特別枠」も設けます。特別枠は8/25(月)~9/28(日)で参加者を募集しておりますので、奮ってご応募ください。

クロスフィールズは2011年の創業以来、留職やフィールドスタディなどのプログラムを通じて「社会課題の現場」と「ビジネスパーソン」を繋いできました。また2022年2月にはビジョンを「社会課題が解決され続ける世界」に、ミッションを「社会課題を自分事化する人を増やす」「課題の現場に資源をおくり、ともに解決策をつくる」に改訂しました。新たに立ち上げた本事業では、創業以来培ってきたソーシャルとビジネスを繋ぐ力を活かし、両ミッションの元、下記に取り組んでいきます。

・社会課題に向き合う志を軸としたソリューションのアイデア創出に伴走する「参加型プログラム」の提供

・異なるアクターを繋ぎ、社会課題に対するソリューションを作り出す場のデザインやコンサルティング支援などの提供

本事業の立ち上げに先立って2023年より、Social Innovation Mission(以下、SIM)という年に1度クロスフィールズが主催するプログラムを通じて、日本の大企業・官公庁・スタートアップ・NPOの方々と共に、社会課題を解決する事業・プロジェクトの立ち上げに取り組んできました。本プログラムからは、大企業参加者が考案したアイデアが社内の新規事業コンペで優勝する事例や、スタートアップ参加者が新興国のスタートアップとのジョイントプロジェクトを立ち上げる事例などが生まれています。このプログラムで培ってきたノウハウをさらに発展させ、より多くのソリューションのアイデア創出に伴走する「参加型プログラム」を提供していきます。

また、特定テーマに関わる複数NPOと企業を繋ぎ、ソリューションのプロトタイプを構築・検証するプラットフォームである「Social Impact Co-creation Lab (共助ラボ)」の立ち上げも動いており、様々なアプローチで社会課題に対するソリューションの創出を支援していきます。

本事業の責任者を務める田熊は外資系戦略コンサルティングファームを経て2021年5月にクロスフィールズに加入。直近3年間は企業の役職者向けにフィールドスタディプログラムを提供する事業を牽引してきました。田熊は「クロスフィールズが得意とするビジネスとソーシャルを繋ぐ役割を土台にしながら、そこから一歩踏み込み、社会の課題を解決する事業の創出という新たな挑戦を行っていきます」と本事業にかける想いを語っています。


クロスフィールズは本事業を通じて、ソーシャル・ビジネス・パブリック・アカデミアなど様々なフィールドのアクターを繋ぎ、従来解決が難しく取り残されてきた「社会課題」が解決され、また未来に生まれる「社会課題」が解決され続けるような世界を目指します。

【9/12(金) 9:00よりオンラインイベントを開催】

本事業発足を記念して、それぞれ大企業とスタートアップにおいて社会課題解決型ビジネスをつくってきた先駆者として、キリンHDのヘルスサイエンス事業部部長 西前純子氏、SagriのCEO 坪井俊輔氏をゲストに迎えてイベントを開催します。

西前・坪井の両氏は、クロスフィールズが主催したSocial Innovation Mission2023 in Kenyaにも参加し、社会課題の現場への越境経験を元に、それぞれ自組織の中で社会課題解決型ビジネスを推進しておられます。

本イベントでは、社会課題の現場での経験が、大企業・スタートアップそれぞれの立場で社会課題解決型ビジネスを推進する中でどう生きているかを起点に、「社会課題解決型ビジネスの極意」を紐解いていきます。参加費無料、入退場自由ですので、ぜひお気軽にお申し込みください。

「大企業・スタートアップの先駆者に学ぶ、社会課題解決型ビジネスの極意」

■日時:9/12(金) 9:00-10:00 (入退場自由)

■場所:オンライン

■参加費:無料

■登壇者:

・西前 純子氏 (キリンホールディングス株式会社 ヘルスサイエンス事業本部 ヘルスサイエンス事業部部長)

・坪井 俊輔氏 (サグリ株式会社 代表取締役CEO)

・小沼 大地 (NPO法人クロスフィールズ 共同創業者・代表理事)

・田熊 彩子 (NPO法人クロスフィールズ 事業統括マネージャー)

【Social Innovation Mission (SIM) 2026 in Indonesiaの募集を開始】

SIMとは、新興国の社会課題の現場や最先端の課題解決のあり方を体感し、20名程の参加者それぞれが目指す未来に向けたソリューションを共創するプログラムです。

2026年2月に開催するSIM 2026 in Indonesiaでは、インドネシアを舞台とし、急激な発展を遂げる一方で、格差や脆弱な都市インフラなど様々な課題を抱える首都ジャカルタ、そして世界中から社会起業家が集いsocial innovationの聖地ともいえるバリを訪れます。現在参加者を募集しておりますので、ご興味がある方はお気軽にお問合せください。

スタートアップ・NPO向けには、参加費を補助する「特別枠」も設けております。特別枠は8/25(月)~9/28(日)で参加者を募集しておりますので、奮ってご応募ください。

Social Innovation Mission 2026 in Indonesia 概要

■スケジュール:2/8(日)~15(日) インドネシア渡航+国内セッション複数回

■対象者:インドネシアなど新興国での事業展開や、社会課題解決に資する新規事業・プロジェクトの創出を志向する組織の役職者 (大企業、中小企業、官公庁、スタートアップ、NPO/NGO等)

■定員:20名程度 (最少催行人数10名程度、各組織 原則2名まで)

■お申し込み・お問い合わせ先:

クロスフィールズSocial Innovation Mission事務局(sim_cf@crossfields.jp)

過去開催のSIM ダイジェスト動画

SIM 2023 in Kenya

SIM 2025 in India

【NPO法人クロスフィールズ】

クロスフィールズは、国内外の社会課題の現場とビジネスパーソンをつなぐことで、社会課題解決とリーダー育成の両方を実現することを目指す非営利組織です。社会課題解決の現場に企業の社員が飛び込み、現地のNPOや社会的企業とともに課題解決に取り組む新興国「留職」プログラムのほか、国内外の社会課題の現場を「体感」する経営幹部・役職者向けのプログラム「社会課題体感フィールドスタディ」などの事業を展開しています。 (ウェブサイト:https://crossfields.jp/)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

NPO法人クロスフィールズ

6フォロワー

RSS
URL
http://crossfields.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都品川区西五反田3-8-3 町原ビル4F
電話番号
03-6417-4804
代表者名
小沼大地
上場
未上場
資本金
-
設立
2011年05月