注文書の必要項目を「人間のように判断」し自動で抽出するAI新機能をリリース

表記の違いも理解するAI OCRの新次元、RPA搭載でシステム入力まで完全自動化

シーシステム

シー・システム株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役:森下康夫)は、紙書類をスキャンするだけでデータ入力まで自動化するツール「AI JIMY Paperbot」において、人間のような文脈理解と自動判断機能を備えた「AI項目抽出機能」を2025年7月16日にリリースします。文字をデータ化するOCR技術では単純な文字認識に留まっていましたが、新機能では「税込み金額」と指定するだけで「合計金額(税込)」「税込合計金額」など表記の違いを理解して抽出し、さらに未記入項目の自動補完や文脈による除外判断まで行います。この機能の追加によって、企業が長年抱えてきた「人の判断が必要な帳票の処理」をAIが代替し、真の業務自動化を実現します。

ユーザーの「めんどくさい」から生まれた新技術

多くの企業では、FAXで届く注文書や郵送される請求書などから、基幹システムへの手入力作業が日常的に発生しています。そのため、各現場担当者は効率化を図るため、OCRツールを活用していました。しかし、従来のOCR技術で帳票の全文を読み取ることはできましたが、「この表記は税込み金額のことだろうか」「支払期限が空欄の場合はどう処理すべきか」といった人間の判断が必要な場面で限界がありました。

さらに、多くの現場から「自動化したくて導入したが、結局は手作業と変わらない」という声が寄せられていました。OCRでデータ化した後も、表記揺れの解釈、未記入項目の判断、文脈に応じた適切な情報選択など、人間でなければできない作業が残っていました。

当社がこれまでに蓄積した4000以上のアカウントユーザーからの声では、「レイアウトが異なる同種の帳票を効率的に処理したい」「人間のような判断力を持ったAIがほしい」「帳票全体ではなく、本当に必要な情報だけを素早く取り出したい」といったニーズが数多く寄せられていました。これらの課題に応えるため、単純な文字認識を超えた、AIによる文脈理解と自動判断機能の開発に取り組んできました。

人間のように判断できる新機能とその特徴

新機能「AI項目抽出機能」の最大の特長は、単純なキーワード検索を超えた、AIによる文脈理解と自動判断機能です。従来のOCRでは不可能だった、曖昧な指示からでも適切な情報を抽出できます。

■革新的なAI理解・自動判断機能

  • 表記揺れに自動対応: 「税込み金額」と設定すれば「税込合計金額」「合計金額(税込)」など様々な表記から正確に抽出

  • 未記入項目の自動補完: 「支払期限」が空欄でも「受領日の翌月末日」と指定すれば自動算出して出力

  • 文脈による除外判断: 「取引先名」設定時に自社名を自動除外するなど、状況に応じた適切な判断が可能

  • 帳票から取得したい項目名を指定するだけで、AIが文脈を理解して書類から情報を抽出

■シンプルな操作性で真の自動化を実現

  • 従来の「読み取り→確認→手作業で抽出」という工程を「項目名設定→自動抽出」に大幅簡素化

  • エンジニア不要で、事務スタッフで直感的に設定可能

  • 業種別のサンプルリストから選択すれば、面倒なテンプレート設定は不要

■高い柔軟性と精度

  • 帳票のレイアウトや記載位置が異なってもAIが柔軟に対応

  • 回転された帳票も自動で正しい方向に補正して処理

  • PDFでも画像ファイルでも対応

  • スマートフォンで撮影した画像も処理

  • 定型・非定型帳票の両方に対応し、業務フローに合わせた柔軟な運用が可能

実際の導入企業では、注文書の処理業務において従来1件あたり約5分かかっていた作業が1分以下に短縮され、ミスが大幅に減少する効果を確認しています。

AI項目抽出のイメージ

企業内のデータを基に読取結果をAIが修正・追記

一般的なOCRでは書類に記載された文字を高い認識精度で読み取ることができます。しかし、実際は読み取り精度の限界や略称による記載、記載されていない文字情報が必要になることが多くあり、人間の修正・追記作業が必要となります。

AI JIMY Paperbotでは、OCRで読み取った結果を企業内のデータと自動でAIで突合することで、より確実な構造化データへ変換できます。例えば、商品マスタとの突合で、正式な商品名への名寄せや商品コードへ変換が可能になります。また、PCローカル上で処理を行うため、セキュリティ面においても安心して利用できます。

利用方法(無料)

AI JIMYのWebサイトへアクセスすると、アカウント登録ができます。

無料トライアルがすぐ利用可能です。

https://aijimy.com/

AI JIMY Paperbotについて

AI JIMY Paperbotは、OCRに生成AIとRPAを搭載し、データ入力に特化したAI業務自動化ツールです。「AIを文房具のような身近なツールにし、人間がより人間らしさを発揮する社会の実現」を製品コンセプトとして掲げています。今回の新機能もこの理念に基づいた開発成果です。

今後も現場からの「声」に真摯に耳を傾け、AIの理解・自動判断機能をさらに高度化していく方針です。特に、AI項目抽出機能についてはユーザーの利用状況やフィードバックを踏まえ、より複雑な帳票への対応や業種特有の商慣習を理解したデータ処理機能の強化に取り組む予定です。

また、導入企業との連携をより一層強化し、業種・業態に特化したテンプレートの充実や導入サポート体制の拡充を図ってまいります。これらの取り組みを通じて、人間のような判断力を持つデータ入力自動化ツールとしてのさらなる進化を目指し、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

■ 詳細な利用方法や導入のご相談は、下記の連絡先までお気軽にお問い合わせください。

会社名: シー・システム株式会社

所在地: 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2丁目5-6

事業内容: AI・RPA・システム開発によるDX推進事業

TEL: 06-6136-5960 FAX: 06-6136-5961

コーポレートサイト: https://seagp.com/

AI JIMY Paperbot: https://aijimy.com/

AI JIMY Converter: https://converer.aijimy.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://aijimy.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

シー・システム株式会社

3フォロワー

RSS
URL
https://seagp.com
業種
情報通信
本社所在地
大阪府大阪市北区梅田2-5-6
電話番号
06-6136-5960
代表者名
森下 康夫
上場
未上場
資本金
2000万円
設立
1983年03月