プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

オシロ株式会社
会社概要

【事前募集開始】ハリウッド映画のデジタルペインター/アクリル画家の川﨑忠臣氏がOSIROでオンラインコミュニティ「EASEL」をオープン

アーティストとして世界で活躍する川﨑忠臣氏が主宰するオンラインコミュニティ「EASEL」を通じてアートの魅力を伝え、楽しみ、経験やスキルをシェアする場を提供します

オシロ株式会社

コミュニティ専用オウンドプラットフォーム「OSIRO」を提供するオシロ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:杉山 博一、以下 当社)は、海外を拠点にハリウッドの映像作品の背景デジタルペイント制作からラスベガスのペイントショーやパリのルーブル美術館のアートフェアに参加するなどのキャンバスアートの制作まで幅広く活躍するアーティストの川﨑忠臣氏に「OSIRO」の提供を開始いたします。2024年6月24日オンラインコミュニティ「EASEL」のオープンに伴い、2024年6月17日より事前募集が開始されます。

オンラインコミュニティ「EASEL」を通じアートから広がる可能性や楽しさを多くの人に伝え、メンバーと共に新しい事へ挑戦するきっかけづくりができる場を提供します。


◼︎川﨑忠臣氏について

フランスのギャラリーSingulartの専属アーティスト。ハリウッド映画の背景デジタルペイント制作を軸に、キャンバスアートのアナログ制作を行う。

2012年『ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日』、2022年『DUNE 砂の惑星』でアカデミー賞を受賞した作品の背景を手掛け、最近では2024年Netflixの映画『シティハンター』や『碁盤斬り』の背景を手掛ける。2023年にはラスベガスでライブペイントショー、パリのルーブル美術館のアートフェアに参加。ハリウッド映画製作にて培ってきたデジタルペイントの技術を活かしアクリルインクを使用した独自のアートスタイルを確立。カナダで画家として活動した後、2023年に日本へ移住。現在は日本(北海道)を拠点に活動を行っている。

WEB:tadaomi.art

Instagram:instagram.com/tadaomiart

YouTube:https://www.youtube.com/@tadaomi-art9164


◼︎オンラインコミュニティ「EASEL」開設のきっかけ

アーティストとして海外を拠点に、キャンバスアートからハリウッドの映像作品まで幅広く活動されていた川﨑氏は、2023年9月に日本(北海道)で個展を開催し、創作活動のための環境を求めて拠点を北海道に移転されました。ご自身の活動を続ける中でアートにふれる事の楽しさを多くの人に知ってもらいたいという思いや、世界に向けて挑戦する方の背中を押し夢の実現をサポートしたいという思いを抱くようになり、その手段としてコミュニティの開設を検討されていました。海外のファンも多いため海外のコミュニティサイトからのお声がけもありましたが、活動の拠点を日本に移されたことから、日本での創作活動の基盤作りとして今回のコミュニティ開設に至りました。

数あるコミュニティプラットフォームの中から、「日本を芸術文化大国にする」をミッションに掲げクリエイターが活きていける世界を実現するためにサービスを提供しているオシロ社に共感をいただき、オシロ社が提供するコミュニティ専用オウンドプラットフォーム「OSIRO」の導入に至り、オンラインコミュニティ「EASEL」が開設されました。



◼︎OSIROの導入理由

コミュニティ主宰者の川﨑忠臣さまは以下の点に価値を感じていただき、OSIROを導入いただきました。

・コミュニティ運営に必要な全ての機能が一つに集約し備わっているため、コミュニティの中で提供できることや実現できることの幅が増えていく可能性を感じた点。

・オシロのコミュニティプロデューサーの的確でスピーディーな提案や機転の利いた対応などからサポート体制への安心感を感じた点。

◼︎「EASEL」について

「EASEL」はアートを通じて人と繋がり、日々の生活に彩りをあたえ、前向きな気持ちで新しい事に挑戦するきっかけづくりや、メンバーの支えとなるようなコミュニティです。

川﨑氏がこれまでの海外での活動から得たスキルや知識をメンバーへ共有し、アートに興味のあるメンバー同士が横に繋がって、仲間と共に成長することができる場を提供します。

タイムラプスや動画にて絵がどのように描かれたか、解説付きで紹介するコンテンツや全国各地のメンバーとオンラインでつながり同じ時間を共有しながら行うスローペイント会、メンバーと共に共創するアートに関わるプロジェクトなどを通じて、アートの良さを味わいながら楽しめるコンテンツが用意されています。

一人では不安なことや勇気が出ないこと、やり方が分からないことも、「EASEL」を通じてアウトプットし合い、支え合いながら無理なく楽しく行動にうつしていけるような場所を目指しています。

コミュニティURL:https://easel-salon.com

・事前募集期間:2024年6月17日(月)〜6月23日(日)

・コミュニティオープン:2024年6月24日(月)

現在コミュニティメンバーの事前募集を行っています。

「EASEL」会員向けページ

◼︎「EASEL」主宰者 川﨑忠臣氏のコメント

ようこそ、EASELへ。

スクールじゃない。

知識を提供したり、どのように絵を描いているかをシェアする事で、絵がもっと近い存在となり描いてみたいと思ってくれる。そう信じてアートコミュニティを。

『Artist helps Artists.』

横のつながりが大事だと思います。一緒に輪を広げませんか?

絵を描いて楽しみ、抱えてる悩みをシェアし、一緒に考える。

アートはジャンルが幅広い。けれど、経験や知識をシェアする事でひらめきや解決の糸口が見つかるかもしれない。

もう、孤独に描き続ける時代ではない。

海外のように、仲間と楽しくアートを身近なものにしていこう。

そこで、少しでも自分が上手く描けるようになるお手伝いをこのコミュニティがします。

1人じゃない。 

情報社会の世の中で、チームとなって成長していく事が鍵となる、コミュニティの時代。

絵をビジネスにしていきたいのに、どのように動いたら良いのか分からず行き詰まって、誰に聞いたら良いのか分からなかったりしますよね。

そんな時にこの似た目的を持ったメンバーで構成されているアートコミュニティがきっと助けになります。

EASELで仲間と一緒に何事にも楽しく挑戦していけるきっかけをつくりませんか?

川﨑忠臣

◼︎OSIROについて

「OSIRO」は、作家、アーティストといったクリエイターの方々が創作活動を続けられることを目指して開発されたコミュニティ専用のオウンドプラットフォームです。

OSIROの最大の価値は「継続」です。一人では続けられないことでもOSIROを使うことで、コミュニティ主宰者・コミュニティメンバーともに継続することが可能となります。OSIROの強みは「世界観の表現」「サブスクリプション」、そしてコミュニティの活性化を自動化するための「コミュニティマネージャーAI化」です。現在はクリエイターのみならずブランド・企業、メディア向けにサービス提供の幅が広がっています。OSIROをご利用いただく全てのコミュニティが活性化により継続することを目指し、そのための機能とデザインを備えたオールインワンシステムとして進化し続けています。


◼︎オシロ株式会社について

オシロ株式会社は「日本を芸術文化大国にする」というミッションを掲げ、コミュニティ専用オウンドプラットフォーム「OSIRO」を開発・提供しています。「OSIRO」の最大の価値である「継続」を活かし個人クリエイターやブランド・企業がクリエイティブな活動を継続できる仕組みを開発し、社会的意義・価値のあるパーパス・コミュニティやファンコミュニティ、文化の継承・発展の実現を目指す個人・法人のお客さまを支援してまいります。

設立:2017年1月23日

URL:https://osiro.it/

所在地:150-0001 東京都渋谷区渋谷1-3-3 ヒューリック青山第2ビル8階

資本金:5億2,440万円(資本剰余金含む)

事業内容:オウンドプラットフォーム 「OSIRO」の開発

     「OSIRO」を利用したサイトの企画、制作、運用、管理


▼本件のお問い合わせ先

オシロ株式会社 広報担当:藤島

電話:050-3555-1146

メールアドレス:pr@osiro.it


メディアキットはこちらからご覧いただけます。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
東京都渋谷区本社・支社
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

オシロ株式会社

10フォロワー

RSS
URL
https://osiro.it
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区渋谷1-3-3 ヒューリック青山第二ビル 8階
電話番号
050-5526-3110
代表者名
杉山博一
上場
未上場
資本金
5億2440万円
設立
2017年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード