Sustainable Food Asia、Resorts World Genting主催Genting Sustainbiz 2025の公式パートナーを務める

Sustainable Food Asia株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:海野慧、以下SFA)は、2025年9月9日~10日にマレーシア・Genting HighlandsのGenting International Convention Center(GICC)で開催された、Resorts World Genting主催の国際サステナビリティイベント「Genting Sustainbiz 2025」において、公式パートナーとしてイベント開催を支援しました。
SFAが今年4月にマレーシアで主催した第3回「Sustainable Food Camp(SFC)2025」では、マレーシア最大級の複合企業であるResorts World Gentingにメインパートナーとして新たにご参画いただきました。
今回、Resorts World Gentingの起業・共創支援プログラム「Genting Sustainbiz 2025」では、両社のパートナーシップの一環として、SFAはSFC2025の上位入賞チームの出展をサポートし、SFA代表・海野慧はパネルディスカッションへの登壇やアワードの審査員も務めました。
■Genting Sustainbiz 2025 開催概要
-
名称:Genting Sustainbiz 2025
-
日程:2025年9月9日(火)~10日(水)
-
会場:Genting International Convention Center(GICC)、マレーシア・パハン州 Genting Highlands
-
主催:Resorts World Genting
-
テーマ:ホスピタリティ業界における持続可能な未来に向けたイノベーション
-
主なプログラム内容:
・開会式
・持続可能性をテーマにしたパネルディスカッション
・国際的な専門家による講演セッション
・サステナブル技術・製品の展示
・業界リーダーとの交流イベント
・スタートアップによる投資家向けピッチ
・ゴルフを通じた交流イベント
・熱帯雨林を巡るガイド付き自然体験
■Sustainable Food Asiaの役割

SFAは、パネルディスカッション(テーマ:国境を越えた食品とカーボンソリューションの革新)の登壇、メイン企画のひとつであるピッチプログラム「Future Forward:Sustainable Innovation Challenge」の企画や出展社サポート、審査員等を担当しました。
Future Forward: Sustainable Innovation Challenge(スタートアップによる投資家向けピッチプログラム)
今年4月に開催された「SFC2025」で議論された共創アイデアを実際の製品へと発展させることを目的とし、SFC2025の受賞チームであるIMYORASA、My Health My Choice、Triple Aの3チームが参加しました。本取り組みは、国境を越えた協業を体現し、各国の企業が協力して未来のサステナブルな食品ソリューションを共創することを目的としています。
SFA代表の海野は、オープニングスピーチに登壇のほか、Resorts World Genting F&B、Sunway Universityの代表者とともに審査員として参加しました。選出されたのは、インドネシア・シンガポール・日本の3社が共同開発した、ノンアルコールのターメリック・ピニャコラーダを提案した「IMYORASA」チームです。選出チームは、Resorts World Gentingの一部店舗で条件付きプレセールの実施について検討を進めることになりました。


SFAは、Genting Sustainabiz 2025において、グリーン・ホスピタリティとF&B業界のサステナビリティ推進に積極的に取り組むResorts World Gentingの公式サポーティングパートナーとして本イベントに参画できたことを大変光栄に思っています。SFAは今後も、ホスピタリティと食の分野が連携し、健康的かつ持続可能なライフスタイルの実現に貢献するプラットフォームづくりに邁進していきます。
<会社概要>
「新しい食のスタンダードを創造する」をVisionとし、ビジネスで社会課題解決を目指し新規事業開発・アライアンス支援を行うIMA株式会社(旧会社名:CarpeDiem株式会社)と株式会社リバネスのジョイントベンチャーとして設立。⽇本や東南アジアの企業と協⼒し、サステナブルな⾷材の研究開発・製造・輸入並びにアライアンス支援等を行う。2022年11月には「ジャックフルーツ」から生まれた新⾷材「フルーツミート」を使ったメニューを日本で初めて開発し、販売開始する。サステナブルな食の研究開発やPR支援を行いながら、虎ノ門に位置するSustainable Food Museumにて様々なサステナブルフードを展開する企業や商品を展示・紹介する。
2023年より、アジアからグローバルのサステナブルフードの創造と拡大を議論するSustainable Food Campを開催。2024年2月開催時にはマレーシアにて9ヵ国113社が集まり、サステナブルフードの概念を広げていくためのプラットフォームを構築している。
社名: Sustainable Food Asia株式会社
(Sustainable Food Asia.Inc)
所在地: 東京都港区西新橋1丁目20-10 サンライズ山西ビル Sustainable Food Lab 4階
代表者: 代表取締役CEO 海野 慧(うみの さとし)
設立年月日: 2022年1月17日
主要株主: IMA株式会社、株式会社リバネス
URL: https://www.sustainablefoodasia.com/
※Sustainable Food Asia株式会社の取り組みについてのお問い合わせは下記より受け付けています。
https://share.hsforms.com/1m57yfdvMRdKbG0hCS7CCpAr9rs4
【報道関係お問い合わせ先】
「About Public Relations / 広報・PRについて」をチェックしてお送りください。
https://share.hsforms.com/1m57yfdvMRdKbG0hCS7CCpAr9rs4
MAIL:info@sustainablefoodasia.com
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 食品・お菓子環境・エコ・リサイクル
- ダウンロード