アジア横断AIスタートアップイベント「Taiwan AI Tech Week 2025」、東京で開幕
台湾・韓国・東南アジアから次世代ユニコーンが集結、日本市場進出を加速
日本・台湾・韓国・東南アジア各国から、スタートアップ、投資家、エコシステムリーダーが今週、一堂に東京に集結致します。台湾のスタートアップ支援イニシアティブ Startup Island TAIWANが主催または共催して本日行われた以下のイベントにおいては、AIや資金調達などの領域における国際連携や市場拡大に向けた議論が活発に交わされました。
▪︎Asia MirAI Day(TiB:Tokyo innovation Base)

アジアのスタートアップエコシステムの支援団体などを横断的につなぐネットワーキングイベントは、今年もSusHi Tech Tokyo の公式パートナーイベントとしてSIT主催の下で開催され、スタートアップ育成支援についての国際的な交流と情報交換の場となりました。
東南アジア6カ国を代表するエコシステムパートナーが参加:
・TechShake(フィリピン)
・ERIA(ASEAN)
・Techsauce(タイ)
・KUMPUL(インドネシア)
・InnoLab(ベトナム)
・MDEC(マレーシア)
議論テーマ:
・各地域におけるスタートアップ支援リソースと市場拡大機会
・日台・ASEAN間の連携強化
特別セッション:
・日本最大級のAIバイリンガルコミュニティ「Ai Salon Tokyo 」創設者 Ilya Kulyatin氏、UTokyo IPCなどとのパネルディスカッションで日本のAI・ML産業発展に関する展望を議論
ーーーーーーー
▪︎Tokyo Unicorn Summit(麻布台ヒルズ森JPタワー)

麻布台ヒルズで7日(水)に開催された「Tokyo Unicorn Summit 2025」では、台湾・韓国・日本などを代表するアジアのユニコーンおよび準ユニコーン企業のCxOレベルのリーダーが一同に集結。国境を超えたトップレベルの交流イベントでは、アジア発のユニコーンを生み出すノウハウなどが共有されました。
・主なテーマ:AI、クロスボーダー・コラボレーション、資金調達、等
・参加企業の例
(台湾)
・91APP, Kdan Japan, NextDrive, iKala,Eastern Union Interactive(EUI), 他
(韓国)
・Ably, Karrot, Korea Credit Data, Metazone Cloud, Myrealtrip, SpoonLabs, Story Protocol, Travel Wallet, Zinbang, 他
(日本)
・Preferred Networks, TMB, LegalOn Technologies, 他
・来場者数:200人以上
ーーーーーーー
さて、明日、5月8日(木)からは、SusHi Tech Tokyo が東京ビックサイトで開催され、台湾の企業約20社が「Taiwan AI Tech Week 2025」という旗印の下、台湾館(パビリオン)に集結します。「TAIWAN TIME」という、台湾からの参加全企業をまとめて日本語でご紹介する特別企画ツアーも、下記の時間開催されますので、ぜひご参加ください。
いよいよ本番「Taiwan AI Tech Week 2025」開催!
日程:5月8日(木)〜5月10日(土)
会場:東京ビッグサイト「SusHi Tech Tokyo 2025」内 台湾館(ブース番号:C-503)
出展企業:約20社(台湾を代表するAIスタートアップ)
パートナー:FINDIT(台湾の政府系スタートアップ情報プラットフォーム)、台湾証券取引所、他
・特別企画ツアー:「TAIWAN TIME」
会期中、Startup Island TAIWAN Tokyo Hub日本代表が、約20社の台湾AIスタートアップをご案内。最先端のAI技術や日本市場進出への意欲を直接体感できる貴重な機会となります。
TAIWAN TIMEツアー 開始予定時間:
5月8日(木)11:00~12:00
5月9日(金)14:00~15:00
5月10日(土)14:00~15:00
ツアーご参加 申込リンク:https://forms.gle/9Uwkm1SjNKemJQzp9
・台湾 特集セッション:「Beyond Semiconductors: Taiwan’s Next AI Leap」
SusHi Tech Tokyo 2025公式ステージにて、台湾のAI開発・最前線を担う企業による特別パネルディスカッション「Beyond Semiconductors: Taiwan’s Next AI Leap」を開催。台湾スタートアップの次なる挑戦や描かれる未来像について繰り広げられる最新の議論に是非ご参加下さい。
▪︎登壇企業一覧:
・CancerFree Biotech|AIがん予測、NVIDIA基調講演でも紹介
・MoBagel|Fujifilm等と連携、日系スタートアップTric Tracを買収
・Qualcomm|APAC対象のAIスタートアップ支援プログラム開始
・Mighty Net|13カ国150社超を支援、ハードウェア量産の専門家
申込リンク:https://lu.ma/q22ozgfh
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像