渋谷女子インターナショナルスクール初の校内ビジネスコンテスト開催

最優秀賞はファッションブランド「ALEUM(アルム)」に決定!渋谷区観光協会代表理事 金山淳吾氏、Her lip to COO戸高純氏ら審査員として参加

英会話・動画制作・SNS運用を学びながら高卒資格が取得できる渋谷女子インターナショナルスクール(校長:赤荻瞳)は、第1回校内ビジネスコンテストを開催し、優勝者が決定したことをお知らせいたします。

学生発の起業アイデアを競う「ビジネスコンテスト2025」

渋谷女子インターナショナルスクール(所在地:東京都渋谷区)は、2025年9月15日に開催した「ビジネスコンテスト2025」の最終プレゼンにて、最優秀賞にファッションブランド「ALEUM(アルム)」を選出いたしました。

「英会話・動画・SNSのいずれかに関係し、始動から6ヶ月以内に100万円の売上または100人のユーザー獲得を目指す」というテーマのもと、数ヶ月間にわたる準備・プレゼンを経て実施されました。

◼︎学生の“生きがい”から生まれるビジネスプラン

単なるアイデア発表の場ではなく、6ヶ月にわたるプログラムを通じて、参加者は自己分析や“生きがい”の探求、ヒアリング調査(リサーチ)、ビジネスプラン設計の実践を行いました 。これは、自分だからこそできるビジネスとは何か、自分の好きや得意をどう活かせるかを問い続ける仕組みであり、自己肯定感が課題となっている現代日本の教育的ニーズにも合致しています。

◼︎協働しながら学ぶアントレプレナーシップ教育

本コンテストは仲間や講師との協力を通じて課題解決に取り組む姿勢を育む場でもあります。コロナ以降、対人関係や協働の機会が減少するなか、同世代が共に考え、挑戦し、支え合う環境は極めて貴重です。こうした体験は、単なる起業スキルの習得にとどまらず、社会をよりよくするために他者と協働できる人材を育成する土台となります。

【審査員のご紹介】

今回のビジネスコンテストの審査には、地域・文化・ビジネスをリードする審査員が参加しました。高校生がこれほどの審査員の前でビジネスプランを発表すること自体が、教育的にも社会的にも大きな意義を持ち、貴重な経験となりました。

◼︎一般財団法人渋谷区 観光協会代表理事

 渋谷女子インターナショナルスクール

 スペシャルアドバイザー / 金山 淳吾 氏

1978年生。電通、OORONG-SHA、ap bankでの事業開発プロデューサーを経てクリエイティブアトリエTNZQを設立。コレクティブインパクトをコンセプトに様々なクリエイター、デザイナー、アーティストと企業、行政機関との共創でソーシャルデザインプロジェクトを推進。2016年より一般財団法人渋谷区観光協会の代表理事として渋谷区の観光戦略・事業を牽引。2018年、一般社団法人渋谷未来デザインの設立を牽引し、設立時理事として参画。

金山 淳吾 氏(写真提供)

◼︎株式会社seamint.代表取締役

 渋谷女子インターナショナルスクール

 ビジネス講師 / 朝比奈 ひかり 氏

1998年7月24日生まれ。慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科所属。高校1年生から「朝比奈ひかり」を活動名として、女子高生カメラマンや“10代マーケター”として活動。“等身大視点”をキーワードに若年層向けサービス支援を30社に展開。その後、大学3年生時の2019年に株式会社seamint.を企業。現在7期目。2023年から渋谷女子インターナショナルスクールでビジネス講師も担当し、2024年からデカボLabでは所長を務める。

朝比奈 ひかり 氏(写真提供)

◼︎株式会社heart relation 

 共同創業者/取締役COO 

 戸高 純 氏

2020年1月、モデル/タレント活動もする小嶋陽菜氏とともに、株式会社 heart relation を共同で創業。ブランド「Her lip to(ハーリップトゥ)」の運営・展開を主導。2022年2月から取締役 COO に就任。事業拡大期におけるオペレーション統括を担当している。

戸高 純 氏(写真提供)

◼︎渋谷女子インターナショナルスクール校長

 株式会社エムアールエー代表取締役社長

 赤荻 瞳 氏

女性向け雑誌『egg』の編集長に21歳で就任し、休刊となっていた雑誌を4年ぶりに復活させる。そのビジネスの手腕に注目が集まり、メディア出演など自ら表舞台に立って渋谷カルチャーを牽引。

赤荻 瞳 氏(写真提供)

最優秀賞は「ALEUM(アルム)」を提案した石井 愛梨 氏が受賞

【受賞者:石井 愛梨】

「このたび、最優秀賞を受賞できたことを心から嬉しく思います。

小学4年生の頃から思い描いてきた夢が、ようやく『形』として動き出す第一歩を踏み出せたと感じています。

約2ヶ月前の7月にこの挑戦のお話をいただき、高校二年生となり将来について真剣に向き合う中での大きな挑戦となりました。自分が本当に伝えたい思いと、ビジネスとして社会に求められる要素。その2つをどのように組み合わせるかが、今回のコンテストでの最大の課題であり、成長につながった部分です。

今回の受賞はゴールではなく、新たなスタートです。これからも一人でも多くの方に、私の思いを届けられるよう歩み続けていきたいと思います。これからのALEUMの歩みにも、ぜひご期待ください。」

審査員は、一人ひとりの発表に真剣に耳を傾け、渋谷区観光協会の代表理事や急成長ブランドを牽引する実業家といった第一線のプロフェッショナルから、高校生が直接フィードバックを受ける極めて貴重な機会となりました。

◼︎学校長コメント

生徒たち一人ひとりの“好き”や“生きがい”から生まれたアイデアが形となり、仲間と切磋琢磨しながら挑戦する姿を間近で見て、本当に誇らしく思います。

今回の経験が、彼女たちの未来を力強く切り拓く原動力になることを、心から願っています。これからも“渋谷から世界へ”挑戦をし続けてほしいです!

渋谷女子インターナショナルスクールについて

渋谷女子インターナショナルスクールは、英会話・動画制作・SNS運用といった次世代に不可欠なスキルを体系的に学びながら、高等学校卒業資格を取得できる全日制の通信制サポート校です。株式会社が運営する教育機関として、企業や社会とのネットワークを活かした実践的な学びを展開。生徒は在学中からブランド案件やマーケティング企画などに関わり、社会の最前線に触れる経験を積みます。卒業後は、大学・専門学校への進学、企業・クリエイティブ分野への就職など多様な進路を目指します。「社会とともに学び、自分の未来をデザインする」それが渋谷女子インターナショナルスクールの新しい教育モデルです。

◼︎学校概要

開校:2023年4月

住所:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目7-8 タカデン青山ビル3F

TEL:03-6820-2174

公式サイト:https://shibujyo.com/

<本件に関するお問い合わせ先>

渋谷女子インターナショナルスクール 広報担当

E-mail:info@shibujyo.com

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学広告・宣伝・PR
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社MRA

8フォロワー

RSS
URL
http://mra-1.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区渋谷1-22-1 CHビル2F
電話番号
03-6805-0311
代表者名
赤荻瞳
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2017年12月