miraii、光文社の公式キャラクター「にじいろパンダ ルンルン」を活用した小学生向け情操教育コンテンツを共同制作

11月26日(水)より「にじいろパンダ ルンルン」公式サイトにて無料配信開始。感情を抑えがちな現代の子どもたちに、自分の気持ちと向き合うきっかけになるゲームを届けます。

株式会社miraii

子ども向けオンライン広場や教育メディアを運営する株式会社miraii(本社:東京都中央区、代表取締役:福田紘也、以下「miraii」)と、株式会社光文社(本社:東京都文京区、以下「光文社」)は、光文社が展開する公式キャラクター「にじいろパンダ ルンルン」を活用し、子どもたちが自分の感情に向き合うきっかけを提供するゲームコンテンツを共同制作しました。
2025年11月26日(水)より光文社「にじいろパンダ ルンルン」公式サイトにて無料配信します。

ルンルン(光文社)とみらいーな(miraii)のコラボコンテンツ
さまざまな感情を10色の"色"で表現する「ルンルン」

開発の目的

「感情を抑えすぎる」「気持ちをうまく表現できない」といった現代の子どもたちに、自分の感情に向き合うきっかけを提供することを目的に、情操教育をテーマにしたデジタル教材を開発しました。

本コンテンツでは、感情を”色”で表現することができる光文社の人気キャラクター「にじいろパンダ ルンルン」を活用し、子どもたちがさまざまな感情を“大切な自分の一部”として理解できる構成となっています。

コンテンツ概要

タイトル:「ルンルンとみらいーなの冒険~こころのしくみ編~」

配信開始日:2025年11月26日(水)

対象年齢:小学生

利用料金:無料

内容:光文社公式キャラクター「にじいろパンダ ルンルン」とmiraii公式キャラクター「みらいーな」を活用し、子どもたちが自分の感情に向き合うきっかけを提供するマンガ+ゲームコンテンツ

配信場所光文社「にじいろパンダ ルンルン」公式サイト

ストーリー

miraiiのキャラクター「みらいーな」は、自分の感情を抑えこみ、気づけば世界が真っ白になってしまいます。そこで「にじいろパンダ ルンルン」と共に、色を取り戻すための冒険に出かけます。
真っ白な世界の中から“いらいら・どきどき・うきうき・しょんぼり”など、さまざまな“色”の「ルンルン」を見つけ出し、真っ白だった世界に少しずつ色を取り戻していきます

プレイヤーは、「ルンルン」と一緒に世界を彩りながら、「みらいーな」が自分の感情を取り戻していく過程を体験。「感情にはいろいろな色があっていい」「どんな気持ちも自分の大切な一部」というメッセージを、遊びながら感じられる内容となっています。

story1

感情を抑える”みらいーな”

story2

感情のない真っ白な世界に

story3

感情を抑えすぎることについて語る”ルンルン”

story4

どんな感情も大切だと気が付くきっかけに

ゲームのあそびかた

  1. 好きな"色"の「ルンルン」をタッチしよう。

  2. 真っ白な世界から「ルンルン」を探そう。

  3. 「ルンルン」を見つけると、「見つけたルンルン」に色がつくよ。

  4. 「見つけたルンルン」の色でステージに色を塗ろう。

  5. 塗り終わったらピカピカ光っている場所をタッチして次のステージに進もう。

  6. 10個のステージに色を塗って、10色の「ルンルン」を見つけたらクリア!

ゲームのあそびかた

miraii 担当者のコメント

本コンテンツは「子どもたちが“感情と向き合うこと”を自然に学べる場をつくりたい」という光文社様の想いのもと制作されました。「ルンルン」の明るく優しい世界観で、ご家庭でも親しみながら楽しめる情操教育コンテンツとなりました。ぜひこの機会にお試しいただき、子どもたちの“感じる力”を一緒に育んでいただけると嬉しいです。

今後の展開

miraiiはこれまで、デジタルネイティブであるα世代に分かりやすく企業の魅力を伝える手法としてゲーミフィケーションを推進し、企業様が本当に伝えたい想いをゲームを通じて届けてまいりました。

今後も様々な企業様にご協力いただきながら、子どもたちのキャリア教育の推進、教育格差の解消に貢献していきます。

株式会社miraiiが目指す未来 

miraiiは、次世代教育メディアのほか、成長と未来の可能性を育むオンライン教室や、「なりたい自分」を探求する力を育むインタラクティブ教育プラットフォームなどを展開し、登録者数は親子2万組にのぼります。保護者の方にも子どもの個性を見出し、育てながら「今の時代のキャリア教育や金融教育」の知識も広げてほしいと考えています。

miraiiのテーマは、子どもたち一人ひとりの「個性」を尊重し、特長の発見と成長を促進しながら、「キャリア教育」と「金融教育」により経済的に自立する力と自己実現能力を育むことです。

キャリア教育においては、デジタル技術の進展により次々と誕生する新職業に、教育内容の更新が追いついておらず、将来必要となるスキルを身につけることが困難な状況で、学習機会の供給不足が問題視されています。この現状に対応するため、miraiiは遊び心(= Playful mind)を持ちながら学ぶことの重要性を提唱し、独自の教育システムで、子どもたち一人ひとりが社会の中で自分らしい役割を見つけ、経済的な制約に縛られず自己実現できる存在へと成長することを支援しています。

遊びを通じた体験的な学びによって、変化の激しい時代を自分の力で切りひらくための創造力と、自分の特長やスキルを社会に還元する能力や喜びを授けることで、子どもがイノベーションを起こす未来を目指しています。

参考情報

株式会社光文社

所在地:東京都文京区音羽1-16-6

URL:https://www.kobunsha.com/


会社概要

株式会社miraii

設立:2018年11月22日

代表者:代表取締役 福田 紘也

所在地:東京都中央区八丁堀3-4-12 Emute kyobashi 101号

公式サイト:https://miraii.co.jp/

事業内容:

- インタラクティブ教育プラットフォーム「みらいいパーク」の開発・運営
- オンライン教室「みらいいアカデミア」の開発・運営
- ライフプランサポートWebサービス「みらいいコンシェル」の開発・運営
- 次世代教育メディア「みらいいメディア」の運営

【本件に関するお問合せ先】

press@miraii.co.jp

関連記事:α世代がアルミ産業をゲームで学ぶ。miraiiとUACJが子ども向け職業体験ゲームを無料配信。子どもたちと産業をつなぐ次世代キャリア教育コンテンツ

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社miraii

9フォロワー

RSS
URL
https://miraii.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都中央区八丁堀3-4-12 Emute Kyobashi 101号
電話番号
-
代表者名
福田紘也
上場
未上場
資本金
9128万円
設立
2018年11月