熊本県内で初となる大型路線EVバス「日野ブルーリボン Z EV」を導入〜空港リムジンバスとして2026年3月より運行開始予定、脱炭素社会と地域防災に貢献〜
熊本県内で初の大型路線EVバスの導入事例となり、日野自動車にとってもEVバス国内初納車です。このEVバスは、阿蘇くまもと空港と熊本市内を結ぶ空港リムジンバスとして、2026年3月より運行開始予定です。
九州産交バス株式会社(本社:熊本県熊本市、代表取締役社長:岩﨑司晃)は、熊本日野自動車株式会社(本社:熊本県熊本市、代表取締役社長:小林雷太)、九州電力株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長執行役員:西山勝)、芙蓉総合リース株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:織田寛明)の連結子会社である芙蓉オートリース株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川端恵一)と連携し、大型路線EVバス「日野ブルーリボン Z EV」2台の導入を決定いたしました。
これは、熊本県内において初の大型路線EVバスの導入事例となり、日野自動車にとってもEVバスの国内初納車となります。このEVバスは、阿蘇くまもと空港と熊本市内を結ぶ空港リムジンバスとして、2026年3月より運行開始予定です。
九州電力株式会社、芙蓉オートリースはカーボンニュートラルの実現を目指した取組みの一環として、EVバス導入を検討する自治体や民間企業向けに、車両やエネルギー関連サービス等を月額定額制で提供する「九電でんきバスサービス」を展開しています。今回同サービスでは、EVバス導入にあたり、導入から運用までの包括的な支援体制を構築します。
本取組みを通じて、地域の皆さまにより快適で環境にやさしい移動手段を提供するとともに、熊本県における持続可能な交通インフラの構築を目指してまいります。
【日野ブルーリボン Z EV】

【導入車両概要】
●車両名・台数: 日野自動車製 大型路線EVバス「日野ブルーリボン Z EV」 2台
●特徴: 乗車定員65名(うち座席23席)
車内は最前部から最後部までステップがないバリアフリーのフルフラットフロアを実現。
車内事故の抑制に寄与し、お子様からシニアの方、体の不自由な方まで、誰もが安心・安全
に利用可能。
【運行を支える充電体制】
● EVバスの運行を支える充電管理
o 九州電力株式会社、九電テクノシステムズ株式会社、芙蓉オートリース株式会社の3社が連携して
提供する、EVバスの導入から運用まで一貫してサポートする「九電でんきバスサービス」を活
用。
o 九州産交バスの営業所に、EVバス2台が同時充電可能な最大出力120kWの急速充電器1台と通信
制御装置等を設置し、充電状況や電力使用量データを可視化。
o また、充電マネジメントシステムにより、運行スケジュールに応じた最適な充電計画と出力制御が
可能となり、無駄な充電を抑制するとともに、バッテリー寿命の延伸にも寄与。
【災害時における電力供給と地域防災機能】
● 災害時のBCP(事業継続計画)対策および地域防災機能の強化への貢献
o 災害発生時や停電時には、緊急電力供給源として避難所や地域施設へ電力を供給。
o 空港リムジンバスという公共交通機関への多機能EVの導入は、今後の熊本地域全体のEVシフトを
加速させるとともに、災害対応を見据えた次世代交通システムのモデルケースとして貢献。
《本件に関するお問い合わせ先》

◆九州産交バス株式会社 営業部 岩永
電話番号:096(325)8303

◆熊本日野自動車株式会社 広域担当部 一瀬
電話番号:096(357)3111

◆九州電力株式会社
地域共生本部 報道グループ
電話番号:092(761)3031

◆芙蓉総合リース株式会社
コーポレートコミュニケーション室 渡邊
電話番号:03(5275)8891
◆芙蓉オートリース株式会社
EVビジネス部 三澤
電話番号:03(5275)2950
すべての画像
