aiESG、「高機能素材Week 東京展」 にて開催される「サステナブル マテリアル展」に出展

株式会社aiESG

株式会社aiESG (アイエスジー、本社:福岡市博多区、代表取締役:馬奈木 俊介/以下、aiESG)は、2025年11月12日(水)〜14日(金)に、幕張メッセで開催される機能性フィルム・プラスチック・セルロース・炭素繊維複合材・金属・セラミックスなどの最先端の素材技術が一堂に出展する世界最大規模の展示会「高機能素材Week 東京展」の「サステナブル マテリアル展」に出展することをお知らせいたします。ブースでは、「環境に良い素材」という「サステナブル マテリアル展」のテーマに合わせた限定デモ体験コーナーも設けております。aiESGの最先端AI技術と九州大学の研究実績を融合した分析を、デモ画面で体験してみませんか?

■aiESG (アイエスジー)出展内容

aiESGは、国際機関との共同研究、報告書作成を含む、長年の実績を踏まえた中立かつ社会的信頼のある手法を活用し、サプライチェーンを全て遡ったESG分析・評価コンサルティング、またESG評価・改善に取り組む企業の自走化を支えるクラウドサービス「aiESG Flow」などを開発、提供しています。
本展示会では、主に下記ESG関連のソリューションをご紹介いたします。

  • 新製品・新技術のESGスコアの測定

新製品・新技術の開発段階で他社製品や従来品と比べた場合、どのくらいサステナビリティやESG(環境・社会・ガバナンス)の観点でリスクや機会を持つか分析するサービス。

  • サプライチェーンの潜在リスク可視化

原材料の調達から製品の製造、流通、販売に至るまでの一連のプロセスにおけるリスクや機会を可視化するサービス。

  • ウェルビーイング指標分析

製品・サービスの効果を従業員や顧客のWell-being(心身の健康や幸福)の観点から評価するサービス。

  • 新国富指標分析

企業の持続可能性と長期的価値を、GDPでは捉えきれない多角的な視点から評価するサービスです。

GDPでは測れなかった資本のストックを自然資本、人的資本、人工資本(*)などから評価します。

(*)

人工資本:道路や建物、機械設備といったインフラや資産。

人的資本:従業員の教育レベルや健康、スキルといった無形の価値。

自然資本:森林や水資源、鉱物資源といった地球の恵み。

  • 人工衛星画像を使用した人口動態・森林・経済分析

過去・現在の人工衛星画像を活用し、自然資本や人工資本を客観的に評価できる解析。2050年までを見据えた将来シナリオを描き、人口変動・森林減少・経済変化を定量的に予測することが可能。

企業情報やサービスの詳細は、出展者情報ページからご確認いただけます。

上記以外にも、お客様のご要望に合わせて多様な分析手法を用いたご提案も可能です。お気軽にご相談下さい。

来場者バッジ取得はこちら
商談・デモ体験の予約はこちら

■【サステナブル マテリアル展限定】デモ画面をみながらデータサイエンティストが事例や原材料のサステナ度を解説

ESGやサステナビリティが企業経営の重要課題となる中、「環境に良い素材」という展示会のテーマに合わせたイベントを、ブース内で企画しております。

当社の分析結果は、多くの企業の製品の付加価値創出や、ステークホルダーへの根拠となるデータを用いた情報開示にご活用頂いております。

▼こんな企業様におすすめ

 ✓新素材開発を進めており、環境への定量的影響を把握したい

 ✓サプライチェーン全体のサステナビリティを評価したい

 ✓サステナビリティレポートやTNFD(統合報告書)に掲載する信頼性の高いデータが必要 

 ✓ステークホルダーに向けた説得力のある環境、人権関連データを求めている

※体験枠に限りがございますので、事前予約をおすすめしております。
当日はデータサイエンティストより、分析・評価の手法についてもご説明させていただきますので、デモ体験に留まらずサステナ推進の課題などもぜひお気軽にご相談下さい。

■「高機能素材Week 東京展」開催概要

「高機能素材Week 東京展」は、最先端の素材技術が一堂に出展する世界最大規模の展示会で、複数の展示会が同時開催されています。この度aiESGが出展する「サステナブル マテリアル展」は、サステナブル材料(環境配慮型材料)およびその製造・リサイクル技術に特化した展示会です。

【概要】
日程:2025年11月12日(水)~14日(金)
会場:幕張メッセ(aiESGブース:20B-6)
主催:RX Japan株式会社
詳細:https://www.material-expo.jp/tokyo/ja-jp.html#/

■株式会社aiESG (アイエスジー)について

「aiESG」は、製品およびサービスレベルのESG分析を通して、持続可能な社会の実現を目指す九州大学発のスタートアップ企業です。国連報告書代表など国際的・学術的な長年のESG研究成果を元に、サプライチェーンを全て遡ったESG評価プラットフォーム「aiESG」を提供しています。また、ESG全般について支援サービスを行っています。

当社コーポレートサイトはこちらから(https://aiesg.co.jp/

■会社概要

会社名     :株式会社aiESG

本社所在地   :福岡市博多区博多駅前 1-15-20 NMF博多駅前ビル 2階

代表取締役社長 :馬奈木 俊介

事業内容    :プロダクト/サービスレベルのESG分析事業

HP        :https://aiesg.co.jp/

設立      :2022年7月

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://aiesg.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社aiESG

11フォロワー

RSS
URL
https://aiesg.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
福岡県福岡市博多区博多駅前 1-15-20 NMF博多駅前ビル 2階
電話番号
-
代表者名
馬奈木 俊介
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年07月