1万円以上のグループ旅行で、5,000円相当の特産品や体験がもらえる!『ウェルカム富山県キャンペーン』実施中!
期間:9/1から実施中~商品がなくなり次第終了 対象:県内122施設
富山県は、県内対象施設で宿泊した2名以上のグループを対象に、特産品や体験メニューなどの特典を先着でプレゼントする「ウェルカム富山県キャンペーン」を実施しています。本キャンペーンは、県民には富山の食や暮らし・文化の魅力を再発見いただき、また県外からの旅行者には、富山のファンとなり再訪のきっかけにしていただくことを目的としています。
『ウェルカム富山県キャンペーン』概要
■対 象 者:旅行代金1万円以上(税込み)を支払い、
県内の対象宿泊施設に宿泊した2名以上のグループ
※国や自治体の割引を利用した場合、割引後の金額で1万円以上が対象です。
■特 典:全6コースからお好きなコースを選択し、何が届くかはお楽しみ
(5千円相当(送料込み)の商品)
※各コースの写真はイメージです
1.海の恵み(水産物)コース
「天然のいけす」といわれる富山湾。
標高3,000m級の立山連峰から水深1,000m、
高低差4,000mの地形が生み出す、海の恵みをご賞味ください。
<商品例:カニ、シロエビ、昆布、加工品(かまぼこ・黒作り)など>
2.大地の恵み(農産物)コース
実り豊かな富山県で生まれた農産物や、
地元の人に愛され続ける様々な加工品等をご堪能ください。
<商品例:米、ブラックラーメン、氷見うどん など>
3.銘酒コース
富山県は、立山連峰から流れ出る雪解け水により、
良質で豊富な水に恵まれた日本屈指の名水の里。
その清らかな水から作られる、逸品揃いの地酒や地ビールをお楽しみください。
<商品例:日本酒、ビール など>
4.クラフト(伝統工芸等)コース
富山県の卓越した工芸の“技”と、富山県ならではの幅広い素材・技法を用いて、
あなたの日常に溶け込むおしゃれなクラフトに仕上げました。
<商品例:食器、文具、オブジェ、タオル、雑貨 など>
地元の人に親しまれてきた富山県の銘菓。
ご自宅でも故郷の味をお楽しみください。
<商品例:銘菓詰め合わせ など>
6.体験コース
富山県の魅力を再発見できる、県内の伝統工芸の製作体験プランを揃えました。
Aコース:ぺーパーウェイト、風鈴、小皿、箸置きなどの鋳物製作体験
(場所:鋳物工房 利三郎(高岡市))
Bコース:錫アクセサリー(イヤリング、ピアス、リングなど)の製作体験
(場所:大寺幸八郎商店(高岡市))
Cコース:ぐい呑、トレー、小鉢、ハートの小鉢などの鋳物製作体験
(場所:能作(高岡市))
Dコース:本格的な道具を使った木のぐい呑みの製作体験
(場所:南砺市井波)※対象は中学生以上
Eコース:蒔絵筆を使用し、純金粉・純銀粉を用いてミニパネルを完成させる漆芸体験
(場所:工房ヤマセン辻佛檀(魚津市))
(体験イメージ)
■申込方法:
①宿泊施設チェックイン時に、対象宿泊者へID付き応募用紙を配布
②宿泊者は特設ホームページ(またはハガキ)からお申し込み
③先着順に商品を発送
■特設サイト:https://www.gototoyama.com
■対 象 者:旅行代金1万円以上(税込み)を支払い、
県内の対象宿泊施設に宿泊した2名以上のグループ
※国や自治体の割引を利用した場合、割引後の金額で1万円以上が対象です。
■特 典:全6コースからお好きなコースを選択し、何が届くかはお楽しみ
(5千円相当(送料込み)の商品)
※各コースの写真はイメージです
1.海の恵み(水産物)コース
「天然のいけす」といわれる富山湾。
標高3,000m級の立山連峰から水深1,000m、
高低差4,000mの地形が生み出す、海の恵みをご賞味ください。
<商品例:カニ、シロエビ、昆布、加工品(かまぼこ・黒作り)など>
2.大地の恵み(農産物)コース
実り豊かな富山県で生まれた農産物や、
地元の人に愛され続ける様々な加工品等をご堪能ください。
<商品例:米、ブラックラーメン、氷見うどん など>
3.銘酒コース
富山県は、立山連峰から流れ出る雪解け水により、
良質で豊富な水に恵まれた日本屈指の名水の里。
その清らかな水から作られる、逸品揃いの地酒や地ビールをお楽しみください。
<商品例:日本酒、ビール など>
4.クラフト(伝統工芸等)コース
富山県の卓越した工芸の“技”と、富山県ならではの幅広い素材・技法を用いて、
あなたの日常に溶け込むおしゃれなクラフトに仕上げました。
<商品例:食器、文具、オブジェ、タオル、雑貨 など>
5.銘菓コース地元の人に親しまれてきた富山県の銘菓。
ご自宅でも故郷の味をお楽しみください。
<商品例:銘菓詰め合わせ など>
6.体験コース
富山県の魅力を再発見できる、県内の伝統工芸の製作体験プランを揃えました。
Aコース:ぺーパーウェイト、風鈴、小皿、箸置きなどの鋳物製作体験
(場所:鋳物工房 利三郎(高岡市))
Bコース:錫アクセサリー(イヤリング、ピアス、リングなど)の製作体験
(場所:大寺幸八郎商店(高岡市))
Cコース:ぐい呑、トレー、小鉢、ハートの小鉢などの鋳物製作体験
(場所:能作(高岡市))
Dコース:本格的な道具を使った木のぐい呑みの製作体験
(場所:南砺市井波)※対象は中学生以上
Eコース:蒔絵筆を使用し、純金粉・純銀粉を用いてミニパネルを完成させる漆芸体験
(場所:工房ヤマセン辻佛檀(魚津市))
(体験イメージ)
■申込方法:
①宿泊施設チェックイン時に、対象宿泊者へID付き応募用紙を配布
②宿泊者は特設ホームページ(またはハガキ)からお申し込み
③先着順に商品を発送
■特設サイト:https://www.gototoyama.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像